ブログ

桜が丘日誌

合唱部第11回演奏会

唱部が真岡市民会館で第11回定期演奏会を行いました。ご来場くださった大勢の皆様、ありがとうございました。
合唱部 合唱部
プログラム:
・パレストリーナ Surrexit Pastor bonus
・カプレ 「三声のミサ」より
・鈴木輝昭  いのち 「女に 第2集」より ともに―・・・・・・
・Hail Holy Queen 〜Do-Re-Mi〜It's A Small World〜他
・木下牧子 「風と光をつれて」より
主催:真岡女子高校、真岡市教育委員会
後援:栃木県合唱連盟

一日職業講座

一日職業講座一日職業講座を開催しました。
 専門学校等から講師を招き、働くことの意義や、職業と学部・学科の関連について話していただきました。
 生徒達は、理系の講座と文系の講座の2講座を受け、「職業についてとても参考になってよかった」「進路選択に役立つので講座に参加してよかった」と感想を述べていました。

桜が丘祭準備中

今日が1学期最後の授業でした。午後からは明日の学校祭「桜が丘祭」(今年度は非公開)の準備をしています。
桜が丘祭準備 桜が丘祭準備 桜が丘祭準備 桜が丘祭準備
 
「荒城の月幻想」練習 「荒城の月幻想」練習 「荒城の月幻想」練習 「荒城の月幻想」練習 

9月行事予定表

9月行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

思春期講座

H22思春期講座 思春期講座を実施しました。
 講師は芳賀赤十字病院助産師の糸井桂子先生です。
 「愛する人の生と性」という演題で、赤ちゃん誕生の感動から講話を始められました。そして、命を育む女性が、自分を大切にしていくことの重大さについて、優しい語り口ながら、熱をこめて話してくださいました。

「荒城の月」幻想

荒城の月幻想練習 3年生全員による集団演舞「『荒城の月』幻想」の練習も、大詰めを迎えつつあります。 「桜が丘祭」(=学校祭。今年は非公開)での発表をするため、何カ月も前から練習を続けてきました。
 班ごと、クラスごとの練習を経て、今日はロングホームルームの時間に全体練習をしました。指導の体育科の先生の、熱の入った号令のもと、まだ「一糸乱れず」とはいかないのですが、一生懸命に取り組んでいます。