真岡工業高校NEWS

第2学期始業式・表彰式が行われました

 8月29日(木)、第2学期始業式・表彰式が実施されました。熱中症対策の観点から教室でのリモート開催となりましたが、元気な生徒の姿を見ることができました。校長式辞では、電子研究部の小学生プログラミング体験教室など、本校生徒の活躍が取り上げられ生徒の励みとなりました。

 表彰式では、関東大会に出場した「高校生ものづくりコンテスト栃木大会(木材加工部門)」での県3位の成績について表彰されました。

    始業式の様子


 2学期以降も熱中症事故、交通事故に十分気を付け、目標を持って充実した学校生活を送りましょう。

ボランティア部 活動報告

        真岡線高校生清掃ボランティア

 8月8日(木) 真岡駅にて真岡線沿線にある高校と合同で清掃ボランティアを行いました。今回は駅舎の西側にある展示車両通路の除草を担当しました。短時間でしたが集中して除草したので、とてもきれいになったと思います。

 今後も活動の幅を広げていきたいと思います。

ボランティア部 活動報告

   第2回 ながら見守りボランティア講習会

 8月1日(木) 、昨年に引き続き、部員10名が参加しました。何かをしながら

子供たちを見守る際の注意点などを教えていただきました。防犯ボランティア

さんの減少により、ながら見守りの重要性が高まっています。

 不審者対策として使用される「さすまた」や、機動隊が使用する防護盾を見

せていただきました。

 ↑ 講習会の様子

 ↑  さすまたの体験         ↑ 防護盾の体験

 

令和6年度 一日体験学習が行われました。

 令和6年7月31日(水)、「一日体験学習」が開催されました。
真岡市内の中学校の希望者が午前、市外の中学校の希望者が午後と今年度も2部制での実施となりました。

 暑さ対策の観点から各教室に分かれて配信で全体説明を聞き、その後は各学科で実習内容の見学を行いました。約280名の中学生に加え、多くの保護者の方にもご来校いただきました。

 暑い中ご参加いただきありがとうございました。進路選択の参考にしていただけたらと思います。


▲ 全体会(学校紹介)の様子       

 

▲ 機械科・生産機械科 学科紹介・実習内容見学の様子

 

 
▲ 建設科  学科紹介・実習内容見学の様子 

 

 
▲ 電子科  学科紹介・実習内容見学の様子

小学生プログラミング体験教室

「夏休み小学生プログラミング体験教室」

期 日 : 令和6年7月24日(水)、25日(木) 9:20~15:30

会 場 : 栃木県立真岡工業高等学校 パソコン室

内 容 :

 小学5、6年生を対象に真岡市教育委員会との協力により、「小学生プログラミング体験教室」を実施しました。本校の電子研究部の5名がアドバイザーとなり、参加児童は、試行錯誤しながらプログラムを作成していました。各日25名、2日間で計50名が楽しくプログラミング学習ができました。また、真岡市教育委員会の皆様にもご協力いただきありがとうございました。

         
開会式           プログラミング中
         
micro bitによる制御           Basic言語によるプログラミング
         
自走ロボットの制御           修了証授与

ジェイデン先生の最後の授業

 7月18日(木)に、令和4年4月から本校2年生の英語を担当してくださったジェイデン先生の最後の授業がありました。今回は英語によるクイズ大会でした。ペアによる対抗戦で、正解するたびに歓声があがるほど盛り上がりました!

  ジェイデン先生は毎回練りに練った教材を用意してくださり、時には声が枯れるほど全精力を注いでエネルギッシュな授業をしてくださいました。

  今後のご活躍をお祈りしています。本当にありがとうございました!

 

令和6年度生活安全講話が行われました

 7月16日(火)、全学年対象に生活安全講話が実施されました。熱中症対策の観点から各ホームルームによるリモートでの開催となりました。講話の最後には生徒指導部長からのお話もあり、夏休みを前に危険意識を高めることができました。

 

 

【講師】

  真岡警察署 生活安全課 松林様

        交通課   岡畑様

 

【講話内容】

  1)ネットトラブルの危険性についての動画視聴(なりすまし被害)

 

  2)交通事故にあわない、起こさないために

    事故にあったときの対応

    事故を起こしたときの責任

    巨額の賠償金の支払いの事例

 

真岡鐵道沿線駅舎清掃活動

真岡鐵道沿線駅舎清掃を実施しました。

 7月19日(金)終業式終了後に、本校1年生の生徒22名が真岡鐵道沿線駅舎清掃活動を実施しました。

 暑い中ではありましたが、日頃から利用させていただいている駅舎に感謝を込めて一生懸命、清掃してきました。 

 活動中、地域の方から「ありがとう」と声掛けを頂き、生徒たちの励みとなりました。

 

 

1学期終業式が行われました

本日7月19日(金)、表彰式ならびに1学期終業式が行われました。

 表彰式では、各部活動の大会成績と校内球技大会の表彰が行われ、各部活動の輝かしい功績が表彰されました。

 これから夏季休業に入りますが、生徒の皆さんは、交通事故、水難事故などに遭わないよう充分に注意し、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 3年生は特に進路活動で忙しい夏となります。後悔することのないよう一生懸命取り組みましょう。

  

     表彰式の様子          終業式での校長先生の式辞

機械系キャリア形成支援事業を実施しました

令和6年度 キャリア形成支援事業 (機械科・生産機械科)

     講   師 学校法人 ホンダ学園 ホンダテクニカルカレッジ関東 様

     日   程    令和6年7月18日(木)  2~5限目

     対 象   機械科3年生、生産機械科3年生  

  内 容 講話 『夢の電動モビリティを追い求めて』

         体験1『汎用エンジンGX120分解・組立』
         体験2『UNI - CUB試乗・実車NSX見学』

 

      講話の様子

 

 

 エンジン・分解組立説明の様子

 

   UNI - CUB試乗の様子

 

 大変貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。

ホンダテクニカルカレッジ関東の皆様、ありがとうございました。