カテゴリ:建設科の活動

人材育成事業

将来の建設業界を担う人材育成事業(建設科3年)
~活動の様子 その3~


 9月27日(水)、2日目の午前は、屋根の仕上げ材と壁材を固定するための胴縁の取り付けを行いました。天候が少し不安定ですが、残り半日となりました。完成に向けて、ここまで作業は順調に進んでいます。

   

人材育成事業

将来の建設業界を担う人材育成事業(建設科3年)
~活動の様子 その2~


 1日目の午後は、午前に引き続き補強のための金物や筋かいの加工・取り付け作業を行いました。その後は足場に昇り、垂木や野地板など屋根部分の作業をし、防水シートを張る作業まで進めることができました。右下の写真が初日の作業を終えた様子です。明日も安全作業を心掛け、完成に向けてしっかりと取り組んでいきます。

  
   

人材育成事業

将来の建設業界を担う人材育成事業開始(建設科3年)

 「平成29年度 栃木県建設業協会による将来の建設業界を担う人材育成事業」として、荒井建築の荒井正義様を講師としてお招きし、「資源物回収置き場の製作」を開始しました。
 2日間という短い時間ですが、少しでも高度な技術を身につけていきたいです。

 
 

建設業仕事説明会実施

平成29年度建設業仕事説明会の実施【建設科1年】

 平成29年9月8日(金)、栃木県建設業協会芳賀支部主催の建設業仕事説明会が建設科1年生を対象に実施されました。理事の増山邦夫様のご挨拶に始まり、建設業全般について、土木・建築の各々の仕事についての講話をいただきました。一線で働く方の貴重な話を聞くことができ、建設業への理解を深めることができました。また、今年度は20名を超える多くの保護者の参加もあり、子どもたちと進路について話す機会を増やしていただけたらと思います。

建設業について 聴衆している生徒の様子
建設業について                   講話を聴衆する生徒の様子
 人材育成コーディネーター 下妻 久男 様の講話

土木の仕事 建築の仕事
土木の仕事について              建設の仕事について
 株式会社矢口建設 土木部 渡辺 学 様の講話   竹石建設株式会社 建築課長 沼野 泰久 様の講話 

キャリア形成支援事業実施

平成29年度キャリア形成支援事業の実施【建設2年】

今年度のキャリア形成支援事業では、昨年に引き続き、宇都宮メディア・アーツ専門学校様のご協力のもと、色彩計画や町作り・都市計画の視点を取り入れた講座を実施しました。また、初めての試みとして、宇都宮メディア・アーツ専門学校様に訪問し、講座を開いて頂き、進路学習にも役立つ内容となりました。
・開講式の様子         ・展開図の組み立て(立体化)
 
・色彩計画           ・閉講式の様子(生徒謝辞)