文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
キャリア形成支援事業(機械科3年)
職業講話・エンジン教室を実施
ツインリンクもてぎを会場に、キャリア形成支援事業として、職業講話(ホンダコレクションホール20周年記念展示、本田宗一郎とホンダ)とエンジン教室(4ストロークエンジンについて)をおこないました。
職業講話では本田宗一郎氏が『夢(Dream )』を持ち続け、その実現のためにたゆまぬ努力と挑戦(Callenge)をし続けていたこと、いち早く世界に目を向け、成功を成し遂げることを目標としたことが現在のホンダにも根付いていることがわかりました。
エンジン教室では、実習形式でエンジンに触れながら、4ストロークエンジンの基礎と仕組みを学ぶ良い機会となりました。
ツインリンクもてぎを会場に、キャリア形成支援事業として、職業講話(ホンダコレクションホール20周年記念展示、本田宗一郎とホンダ)とエンジン教室(4ストロークエンジンについて)をおこないました。
職業講話では本田宗一郎氏が『夢(Dream )』を持ち続け、その実現のためにたゆまぬ努力と挑戦(Callenge)をし続けていたこと、いち早く世界に目を向け、成功を成し遂げることを目標としたことが現在のホンダにも根付いていることがわかりました。
エンジン教室では、実習形式でエンジンに触れながら、4ストロークエンジンの基礎と仕組みを学ぶ良い機会となりました。
第2種電気工事士
第2種電気工事士筆記試験を受験!
6月3日(日)に宇都宮大学にて第2種電気工事士筆記試験が行われ、電子科2年生40名が受験しました。
6月3日(日)に宇都宮大学にて第2種電気工事士筆記試験が行われ、電子科2年生40名が受験しました。
キャリア形成支援事業実施
職業講話・エンジン教室実施
生産機械科で株式会社モビリティランド ツインリンクもてぎ様の協力のもと、生産機械科の3年生が職業講話とエンジン教室を体験してきました。サーキットの一角に設けられた会場で、真剣なまなざしで講義を受け、貴重な体験をすることができました。
H30年度 関東・全国大会出場部壮行会
関東・全国大会出場部壮行会を実施
関東大会及び全国大会に出場されるライフル射撃部・自転車競技部・陸上競技部のみなさん、活躍を期待しています!
◆ライフル射撃部・・・関東大会(群馬県)8名参加
◆自転車競技部 ・・・関東大会(山梨県)5名参加
全日本選手権(島根県)1名参加
◆陸上競技部 ・・・関東大会(群馬県)3名参加

◆自転車競技部 ・・・関東大会(山梨県)5名参加
全日本選手権(島根県)1名参加
◆陸上競技部 ・・・関東大会(群馬県)3名参加
平成30年度夏季球技大会
夏季校内球技大会を実施!
5月30日(水)、夏季校内球技大会を実施しました。
生徒の熱い気持ちにこたえるように、天気もなんとか持ちこたえてくれました。
結果は全学年とも機械科が総合優勝です。次回の大会も皆さんの健闘を祈ります。

5月30日(水)、夏季校内球技大会を実施しました。
生徒の熱い気持ちにこたえるように、天気もなんとか持ちこたえてくれました。
結果は全学年とも機械科が総合優勝です。次回の大会も皆さんの健闘を祈ります。
資格試験報告
ローラーの運転業務特別教育を受講
5月26日(土)、27日(日)の2日間でローラーの運転業務特別教育を実施しました。希望者21名(建設科3年7名、建設科2年14名)が受講しました。
学科講習は本校で行い、安全に運転業務に携われるように様々なことを学びました。
実技講習は コマツ教習所株式会社 栃木センタ で実施しました。建設機械の操作に戸惑いながらも、一所懸命に取り組んでいました。
学科講習の様子 実技講習の様子
救急救命法講習会
救急救命法講習会を実施
5月28日(月)放課後に、教職員を対象とした「救急救命法講習会」を実施しました。
真岡消防署員の方々のご指導の下、真剣に取り組みました。
5月28日(月)放課後に、教職員を対象とした「救急救命法講習会」を実施しました。
真岡消防署員の方々のご指導の下、真剣に取り組みました。
資格試験報告
「平成30年度測量士補」を受験
5月20日(日)に東京大学駒場キャンパスにて、「平成30年度測量士補」を建設科3年土木コースの生徒が受験してきました。
【生徒のコメント】
授業で学んだ過去問題と似ている問題もありました。しかし、解き方が分からない問題もあり難しかったです。次回の「土木施工管理技士試験」に向け頑張りたいです。(3年 阿部 恭可)
今回の試験を通して、会場の緊張感を肌で感じることができました。受験に向けて、毎日1~2時間程度、問題を繰り返し解いてきましたが、本番の問題内容は、過去問題と比べて少し難しかったです。次回の「土木施工管理技士試験」に向けて頑張りたいです。(3年 仲野 大和)

【東京大学駒場キャンパスにて】
5月20日(日)に東京大学駒場キャンパスにて、「平成30年度測量士補」を建設科3年土木コースの生徒が受験してきました。
【生徒のコメント】
授業で学んだ過去問題と似ている問題もありました。しかし、解き方が分からない問題もあり難しかったです。次回の「土木施工管理技士試験」に向け頑張りたいです。(3年 阿部 恭可)
今回の試験を通して、会場の緊張感を肌で感じることができました。受験に向けて、毎日1~2時間程度、問題を繰り返し解いてきましたが、本番の問題内容は、過去問題と比べて少し難しかったです。次回の「土木施工管理技士試験」に向けて頑張りたいです。(3年 仲野 大和)
【東京大学駒場キャンパスにて】
機械工場前緑化計画実施
アジサイ10株植栽
この度、栃木トヨペット株式会社様が主催する第43回ふれあいグリーンキャンペーンにてアジサイの苗木を頂きました。機械工場の前に、10株の苗木を植栽することができ、緑豊かな校内での教育活動が期待されます。
この度、栃木トヨペット株式会社様が主催する第43回ふれあいグリーンキャンペーンにてアジサイの苗木を頂きました。機械工場の前に、10株の苗木を植栽することができ、緑豊かな校内での教育活動が期待されます。
二輪車安全運転講習会~inツインリンクもてぎ~
二輪車安全運転講習会を実施
5月7日(月)に、ツインリンクもてぎにて原付免許取得者対象にした「二輪車安全運転講習会」を行いました。

5月7日(月)に、ツインリンクもてぎにて原付免許取得者対象にした「二輪車安全運転講習会」を行いました。
PTA総会
授業公開・PTA総会を開催!
本日5月2日(水)の1、2時間目に授業公開を行いました。
その後、平成30年度PTA総会を開催しました。
多数のご来校、有り難うございました。
本日5月2日(水)の1、2時間目に授業公開を行いました。
その後、平成30年度PTA総会を開催しました。
多数のご来校、有り難うございました。
測定技術講習会(生産機械科1年)
☆栃木県ものづくりマイスターの方による測定技術講習会☆
4月27日(金)
ものづくりマイスターの方にお越しいただき、測定技術講習会を行いました。
生産機械科1年生が2名の ものづくりマイスターの方に測定器の取り扱いをご指導いただきました。
お二方のご丁寧な指導もあり、生徒は真剣に取り組みました。
ものづくりマイスター
舟山次朗 様、阿久津四郎 様 大変ありがとうございました。

4月27日(金)
ものづくりマイスターの方にお越しいただき、測定技術講習会を行いました。
生産機械科1年生が2名の ものづくりマイスターの方に測定器の取り扱いをご指導いただきました。
お二方のご丁寧な指導もあり、生徒は真剣に取り組みました。
ものづくりマイスター
舟山次朗 様、阿久津四郎 様 大変ありがとうございました。
建設研究部活動報告!
職員玄関用にベンチを製作しました!
職員玄関に建設研究部で製作したベンチを設置しました。生徒の皆さんには、保護者の迎えなどを待つ時に利用してもらえればと思います!
製作の様子などは建設研究部のページをご覧下さい!
建設研究部のページ⇒https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6
測定技術講習会(機械科1年)
栃木県ものづくりマイスターの方による測定技術講習会
機械科1年生を対象にものづくりマイスターの方による測定技術講習会を行いました。ものづくりマイスターの舟山次朗様、阿久津四郎様からノギス及びマイクロメータの取り扱いについてご指導していただきました。
生徒総会
平成30年度生徒総会
4月24日(火)、生徒総会が実施されました。昨年度の生徒会行事や生徒会費の決算報告、今年度の行事予定や予算案について、また、これからの学校公開についての議案が出されました。皆さんから多くの意見を寄せていただき、学校のカイゼンに繋げていけるよう生徒会も頑張っていきます。
4月24日(火)、生徒総会が実施されました。昨年度の生徒会行事や生徒会費の決算報告、今年度の行事予定や予算案について、また、これからの学校公開についての議案が出されました。皆さんから多くの意見を寄せていただき、学校のカイゼンに繋げていけるよう生徒会も頑張っていきます。
教育援助費 贈呈
教育援助費 贈呈式
「真工高カイゼン提案コンテスト」の趣旨をご理解いただき、本校同窓会より
教育支援をいただきました。
ご厚意に応えられるよう、活動したいと思います。
有意義に使わせていただきます。大変有り難うございました。
「真工高カイゼン提案コンテスト」の趣旨をご理解いただき、本校同窓会より
教育支援をいただきました。
ご厚意に応えられるよう、活動したいと思います。
有意義に使わせていただきます。大変有り難うございました。
建設研究部活動報告!
建設研究部の活動が新聞で紹介されます!
平成30年4月21日(土)の朝日新聞「ぶかつ拝見」で本校建設研究部の活動が紹介されます!初めてインタビューを経験する部員たちはとても緊張していましたが、記者の方に丁寧にインタビューして頂きました!ぜひ、ご覧下さい!
平成30年4月21日(土)の朝日新聞「ぶかつ拝見」で本校建設研究部の活動が紹介されます!初めてインタビューを経験する部員たちはとても緊張していましたが、記者の方に丁寧にインタビューして頂きました!ぜひ、ご覧下さい!
部活動紹介
部活動紹介
4月10日(火)、新入生適応指導の時間に、部活動紹介を実施しました。各部の代表者の紹介に真剣に耳を傾ける新入生の様子が印象的でした。多くの新入生の入部をお待ちしています。
4月10日(火)、新入生適応指導の時間に、部活動紹介を実施しました。各部の代表者の紹介に真剣に耳を傾ける新入生の様子が印象的でした。多くの新入生の入部をお待ちしています。
新任式
新任式
本日、新たに11名の先生方を迎え、新任式を行いました。
2年生と3年生は本日から通常授業、1年生は本日、明日と適応指導を行います。
本日、新たに11名の先生方を迎え、新任式を行いました。
2年生と3年生は本日から通常授業、1年生は本日、明日と適応指導を行います。
始業式
離任式・始業式・対面式
本日、離任式、始業式、対面式がありました。離任式では9名の先生方をお送りしました。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。また始業式、対面式が行われ、3学年そろっての新学期をスタートいたしました。
本日、離任式、始業式、対面式がありました。離任式では9名の先生方をお送りしました。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。また始業式、対面式が行われ、3学年そろっての新学期をスタートいたしました。