真岡工業高校NEWS

第53回校内マラソン大会開催

 53回マラソン大会開催

 1116日(金)井頭公園にて、53回校内マラソン大会が行われました。

 保護者の方々の協力もあり、430が無事にコースを走りきることができました。生徒たちの一生懸命に走る姿が印象的でした!

     


産業用生産設備についての講話

11月20日(火) 生産機械科1年生 対象の講話を実施!!
栃木県産業振興センター
産業振興部 新産業育成グループ マネージャー 渡邉義人様
にご来校いただき
「産業用生産設備」についての講話をしていただきました。
産業用生産設備=産業用ロボットの設計をされている渡邉様から
CADを用いた設計図をお見せいただき、詳しい説明を受けました。
   
 
第一線で活躍されている技術者の設計技術について生徒たちは真剣に聞いていました。

生徒はもちろん、教員にとっても貴重な時間となりました。
渡邉様、ありがとうございました。

特別教育

小型車両系建設機械(整地等)の運転に係わる特別教育を受講


 1117()18日(日)の2日間で小型車両系建設機械(整地等)の運転に係わる特別教育を実施しました。希望者32名(建設科222名、機械科23名、建設科17名)が受講しました。

 学科講習は本校で行い、安全に運転業務に携われるように様々なことを学びました。

 実技講習は コマツ教習所株式会社 栃木センタ で実施しました。建設機械の操作に戸惑いながらも、一所懸命に取り組んでいました。
 
      学科講習の様子                 実技講習の様子

平成30年度 とちぎものづくり選手権 電気工事部門

平成30年度 とちぎものづくり選手権 電気工事部門開催
 1118日()に栃木県央産業技術専門校を会場に平成30年度とちぎものづくり選手権が
開催されました。
各学校からの参加者8名が電気工事の基礎応用の技術を競い合いました。
電子科からは、2
名が出場し、結果は、8位入賞でしたが、2人とも競技する姿は真剣そのも
ので
した。来年度は、栃木県大会で優勝を目指し、頑張りたいと思います。
 
 
            
         課題説明の様子                              施工している様子

   


ビジネスマッチング事業もおか

 11月13日(火)、真岡商工会議所主催の「ビジネスマッチング事業」に2年生が参加してきました。
 地場産業の製品や商品などに触れ、企業の方との交流を行い来年度の進路への参考になりました。


    

生産機械科1年 会社見学

生産機械科1年 会社見学を実施!!


平成30年11月9日(金)
(株)FAプロダクツ Smart Factory Conductor LABO 「スマラボ」様
株式会社ヨロズ栃木 様

以上の2社において会社見学を行いました。

先端の産業技術について体験した生徒たちは興奮した様子で
多くの疑問や質問などを挙げました。


(株)FAプロダクツ Smart Factory Conductor LABO 「スマラボ」様 見学の様子

         


株式会社ヨロズ栃木 様
 見学の様子
            

実際の産業現場や自動機を見学し、体感することで生徒の工学に対する意欲が
非常に高まったと感じました。
お忙しい中ご協力をいただいた、(株)FAプロダクツ 様・(株)ヨロズ栃木様
大変ありがとうございました。

機械科1年生 会社見学

機械科1年生 会社見学

 平成30年11月7日(水)に栃木市にあるGKNドライブラインジャパン株式会社様と小山市にある森永製菓株式会社小山工場様に会社見学に行ってきました。

  

平成30年度 体育祭

         平成30年度 体育祭
        総 合 優 勝 機 械 科
        総合準優勝 生産機械科
        第 3 位 電 子 科
        第 4 位 建 設 科

 10月26日(金)に本校校庭にて、体育祭が行われました。機械科、生産機械科、電子科、建設科の4学科対抗で行われ、大縄跳び、王様ドッジボール、綱引き、徒競走、旗挙げ競争、借り人競争、デカパンリレー、長棒バトンリレー、学科対抗リレーの計9種目で競い合いました。生徒たちは懸命に競技に取り組み、クラス・学科の団結力が深めることが出来ました。

    
       大縄跳び        王様ドッジボール         綱引き

    
     デカパンリレー       長棒バトンリレー       学科対抗リレー

創立記念式典・表彰式

創立記念式典および真工高カイゼン提案コンテスト表彰式を実施しました

 本日、本校創立記念日として1時間目に記念式典を行いました。また、カイゼン提案コンテストの表彰式を行い、最優秀賞は機械科鈴木君の「ゴミ捨て場の改修」となりました。
 ご支援ご声援有り難うございました。カイゼン提案コンテストに関しましては今後も継続して行います。よろしくお願いします。
 
 

若年者建設業担い手育成支援事業【建設科3年】

『平成30年度 若年者建設業担い手育成支援事業』

 平成30年10月15日、22日、29日の3日間、建設科3年生を対象に、「若年者建設業担い手育成事業」が実施され、有限会社 添野工務店 粂川 勝巳 様の御指導の下、資材置き場の製作が行われました。生徒達は木材の加工や建て方を体験し、あらためてものづくりの楽しさを実感していました。
 

 

建設科3年土木コース資格試験受験報告

『平成30年度 2級土木施工管理技術検定』
 建設科3年土木コースの生徒が受験

 
 10月28日に青山学院大学にて、『2級土木施工管理技術検定学科試験』が行われました。建設科3年土木コースの生徒が受験してきました。

【生徒のコメント】
 今回、「2級土木施工管理技術検定」受験のため東京に行きました。難しい問題もあり大変でしたが、授業や過去問で勉強した部分も多くあったので、その問題はできたと思います。今回の試験では、自分の力を出せたと思うので良かったです。
 加藤 健也

 「2級土木施工管理技術検定」の試験は難しかったです。しかし、過去問を何度も繰り返したり、テキストを読んだりと対策をしてきたので分かる問題もありました。大勢の人がいるなかでの試験だったので緊張しましたが、貴重な経験となりました。
 稲垣 新太朗


    
            【青山学院大学キャンパスにて】

 

高校生向け林業・木材産業就職支援説明会【建設科2年】

高校生向け林業・木材産業就職支援説明会【建設科2年】


 平成301029()2時限目、栃木県環境森林部 林業木材産業課 木材産業担当の福田 喬 様、栃木県木材協同組合連合会業務課長の金井 忠義 様を迎え、建設科2年生を対象にとちぎの林業・木材産業についての講話を実施致しました。

 来年は、進路実現を目指して、進路を選択し決定する年です。たくさんの職種がある中で。進路を選択する一助となる講話でした。


インターンシップによる安全教育

インターンシップによる安全教育【建設科2年】

 平成301024()23時限目、建設業労働災害防止協会栃木支部 より 糟谷淳 様を迎え、建設科2年生を対象にインターンシップ向けた安全衛生教育を実施致しました。

 今年度は、115日~9日の5日間で実施されます。校外における活動中の事故防止を図ることを目的とした御講話や指差し確認の体験などを行いました。安全第一に充実した活動にしたいと思います。

 

     講話の様子          指差し確認の体験

建設業界の動向に関する講話

建設業界の動向に関する講話【建設科2年】

 

 平成301024()1時限目、建設科2年生を対象に建設業協会人材育成事業コーディネーター 下妻久男 様より、ご講話いただきました。

 建設業界の現状や課題、今後の動向、将来性などについても話していただきました。少しずつでも将来への意識を高め、進路実現への実力を身に付けていきたいです。

 

建設科現場見学会

建設現場見学会を実施

 平成30年10月5日(金)、栃木県建設業協会芳賀支部様のご協力の下、建設科1年生を対象に建設現場見学会を実施しました。

 
  総合スポーツゾーン陸上競技場工事現場    総合スポーツゾーン新武道館工事現場

 
   宇都宮向田線 道路改良工事          芳賀遊水池 掘削工事 


建設科行事報告

平成30年度キャリア形成支援事業の実施【建設科2年】

 920()、本校を会場に終日、キャリア形成支援事業を実施しました。今年度は『専門工事業の理解』をテーマに、5業種より技術者の方々を招き、班ごとの体験活動をさせていただきました。

 全員がそれぞれの分野の仕事を体験し、専門工事の魅力と職人の方々の技術を身近に感じることができた充実した活動となりました。今後の進路選択の幅を広げる一助として欲しいと思います。

 

 

        開講式の様子              株式会社大勝建設様(足場工事)

 

     株式会社英和技研様(左官工事)   (一社)日本型枠工事業協会栃木支部(型枠工事)
                           長谷川建設株式会社 様


 
     株式会社カネダ 様(鉄筋工事)        株式会社石野内装 様(内装工事)

防災訓練

防災訓練を実施しました

本日6時間目に避難訓練およびに消火訓練を真岡消防署員立ち会いのもとで行いました。職員、生徒ともに集団行動に慣れ、非常事態の際に備えています。

 

アイディアロボット県大会


高校生ロボットコンテスト栃木県大会

                             アイディアロボット部門 

  期 日 : 平成3099() 9:0015:20

 会 場 : 栃木県立足利工業高等学校 (体育館)
  技 : 
ントリー数 7校12台

         競技は、午前と午後の2回行い、得点の高い方の成績で順位が決まります。
               今回の大会では、昨年よりベルアップした状態で競技に臨むことができまし
       た
が、残念ながら入賞できませんでした。しかし、当日までの製作にかけた
       時間はと
ても有意義なもので、電子研究部の仲間と製作に当たったことは、
       とても良い経験
になりました。
 
                                  

建設科1年生コース選択説明会

平成3097日(金)、建設業仕事説明会に続き、1年生の保護者の方を対象にコース選択説明会を実施しました。2年次より始まる土木コース・建築コースの専門分野の学習内容について、理解を深めていただきました。

各ご家庭におかれましても、コース選択や進路について話す機会を増やしていただき、これからの高校生活、目的・目標を持った充実した日々にして欲しいと思います。