文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
真岡市産業祭 参加
研究部の真岡市産業祭参加
11月23日(水)真岡市産業祭に機械研究部、電子研究部、建設研究部が
参加しました。機械研究部はミニSL、電気自動車、電子研究部はロボット、
建設研究部はSLの駅舎待合所を展示しました。
多くの子供たちが集まり、楽しい時間を過ごしました。

11月23日(水)真岡市産業祭に機械研究部、電子研究部、建設研究部が
参加しました。機械研究部はミニSL、電気自動車、電子研究部はロボット、
建設研究部はSLの駅舎待合所を展示しました。
多くの子供たちが集まり、楽しい時間を過ごしました。
科内行事紹介ー高校生の現場見学会ー
建設科1年生対象 「高校生の現場見学」
建設科では、実際の建設現場において建設技術を見学し、建設に関する興味・関心・職業観を高める機会として、栃木県建設業協会芳賀支部様のご協力の下、1年生を対象とした建設現場見学会を実施しています。平成28年度は、土木関係と建築関係の建設現場をそれぞれ2カ所見学する機会を頂きました。以下に見学の様子を紹介します。
・道路改良工事宇都宮向田線

・掘削工事 五行側芳賀遊水池

・真岡信用組合新築工事

・芳賀庁舎新築工事
建設科では、実際の建設現場において建設技術を見学し、建設に関する興味・関心・職業観を高める機会として、栃木県建設業協会芳賀支部様のご協力の下、1年生を対象とした建設現場見学会を実施しています。平成28年度は、土木関係と建築関係の建設現場をそれぞれ2カ所見学する機会を頂きました。以下に見学の様子を紹介します。
・道路改良工事宇都宮向田線
・掘削工事 五行側芳賀遊水池
・真岡信用組合新築工事
・芳賀庁舎新築工事
高校生の現場見学会 建設科1年
建設現場見学会を実施しました!
栃木県建設業協会芳賀支部様のご協力の下、建設科1年生を対象に建設現場の見学会を実施しました。
土木関係と建築関係の建設現場をそれぞれ2カ所見学させて頂きました。
詳しい内容は建設科のページへ→https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/%E5%AD%A6%E7%A7%91%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%A7%91
道路工事現場 新築工事現場
技術見学会 電子科1年
平成28年度 技術見学会 電子科1年
11月11日(金)に電子科1年生が『東京スカイツリー』の地下にある
『地区地域冷暖房施設』を見学してきました。
国内最高レベルの省エネ設備や地中熱利用システム及び大型熱
源機器などの説明を受け、見学してきました。
今後の専門学習に役立てたいと考えています。

11月11日(金)に電子科1年生が『東京スカイツリー』の地下にある
『地区地域冷暖房施設』を見学してきました。
国内最高レベルの省エネ設備や地中熱利用システム及び大型熱
源機器などの説明を受け、見学してきました。
今後の専門学習に役立てたいと考えています。
実習公開旬間
保護者向け「実習公開旬間」始まります!
11月16日(水)、21日(月)、22日(火)、
24日(木)、25日(金) の5日間
過日、生徒を通じてご連絡したように、今年度より「実習公開」を実施します。
日頃の実習の様子を是非ご覧下さい。
◆11/16(水)1~3h 機械科1年
◆11/21(月)3~6h 生産機械科3年、電子科3年、建設科3年(土木)
4~6h 建設科3年(建築)
◆11/22(火)1~5h 生産機械科2年
2~5h 電子科2年
◆11/24(木)1~3h 建設科2年、機械科3年
◆11/25(金)1~3h 電子科1年、建設科1年、機械科2年
4~6h 生産機械科1年
※ご来校の際は、正面玄関にて「受付」を済ませて下さい。
※実習場所は、受付にてご案内いたします。
11月16日(水)、21日(月)、22日(火)、
24日(木)、25日(金) の5日間
過日、生徒を通じてご連絡したように、今年度より「実習公開」を実施します。
日頃の実習の様子を是非ご覧下さい。
◆11/16(水)1~3h 機械科1年
◆11/21(月)3~6h 生産機械科3年、電子科3年、建設科3年(土木)
4~6h 建設科3年(建築)
◆11/22(火)1~5h 生産機械科2年
2~5h 電子科2年
◆11/24(木)1~3h 建設科2年、機械科3年
◆11/25(金)1~3h 電子科1年、建設科1年、機械科2年
4~6h 生産機械科1年
※ご来校の際は、正面玄関にて「受付」を済ませて下さい。
※実習場所は、受付にてご案内いたします。
機械系学科 会社見学
会社見学会実施
11月9日(水) 機械科1年・生産機械科1年が会社見学を行いました。
見学した会社はいすゞ自動車(株)栃木工場 様、森永製菓(株)小山工場 様です。
良い経験ができました。2年後の進路選択に役立てたいと思います。


11月9日(水) 機械科1年・生産機械科1年が会社見学を行いました。
見学した会社はいすゞ自動車(株)栃木工場 様、森永製菓(株)小山工場 様です。
良い経験ができました。2年後の進路選択に役立てたいと思います。
ものづくり技能競技大会 結果報告
平成28年度とちぎものづくり技能競技大会 |
とちぎものづくり技能競技大会 結果報告
平成28年度とちぎものづくり技能競技大会
機械加工部門 優勝
11月5日(土)に県央産業技術専門校にて、ものづくり技能競技大会が行われました。
機械加工部門には、本校から3名の生徒が出場しました。
大学生を含めた難しい環境の中、機械科2年松本優太君が優勝しました。
ご声援有難うございました。

機械加工部門 優勝
11月5日(土)に県央産業技術専門校にて、ものづくり技能競技大会が行われました。
機械加工部門には、本校から3名の生徒が出場しました。
大学生を含めた難しい環境の中、機械科2年松本優太君が優勝しました。
ご声援有難うございました。
インターンシップ
インターンシップ開始
電子科2年生、建設科2年生
本日より11月11日(金)まで、市内の企業を中心にインターンシップを実施しています。
高度な専門技術を体験し、今後の進路選択に役立てていきます。
電子科2年生、建設科2年生
本日より11月11日(金)まで、市内の企業を中心にインターンシップを実施しています。
高度な専門技術を体験し、今後の進路選択に役立てていきます。
建設科
インターンシップのための安全教育が行われました
建設科2年生
11月2日(水)、2,3時限目を用いて建設棟2階学習室にて、インターンシップのための安全教育が行われました。
建設科では11月7日~11日までの5日間にわたり行われ、その事前指導として、建設業労働災害防止協会栃木県支部より森戸 明 先生 が講話をしてくださいました。先生の現場での話や建設業の仕事の魅力、いかに安全に仕事をしていくことが大切であるか。たくさんの事例を用い幅広く丁寧に教えてくださいました。またヘルメットや安全帯の正しい使い方をご指導いただきました。
貴重な体験の期間を有意義で充実したものとしていきたいと思います。

講話の様子 安全帯装着の指導の様子
建設科2年生
11月2日(水)、2,3時限目を用いて建設棟2階学習室にて、インターンシップのための安全教育が行われました。
建設科では11月7日~11日までの5日間にわたり行われ、その事前指導として、建設業労働災害防止協会栃木県支部より森戸 明 先生 が講話をしてくださいました。先生の現場での話や建設業の仕事の魅力、いかに安全に仕事をしていくことが大切であるか。たくさんの事例を用い幅広く丁寧に教えてくださいました。またヘルメットや安全帯の正しい使い方をご指導いただきました。
貴重な体験の期間を有意義で充実したものとしていきたいと思います。
講話の様子 安全帯装着の指導の様子
学校公開中止のお知らせ
平素より、本校教育にご厚誼を賜り、厚く感謝申し上げます。
10月29日(土)の学校公開は、都合により中止することに致しました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
10月29日(土)の学校公開は、都合により中止することに致しました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
修学旅行最終日
那覇市の首里城を見学しています。
天候は晴れで4日間とも天気に恵まれました。生徒も元気に過ごしています。
このあと飛行機で羽田に向かいます。
天候は晴れで4日間とも天気に恵まれました。生徒も元気に過ごしています。
このあと飛行機で羽田に向かいます。
遠足
本日は遠足です!
第1・3学年の遠足
両学年とも、全員元気に出発いたしました。
沢山の思い出づくりとクラスの親睦を深めてきます。
第1学年:お台場方面 ・・・ 17時00分帰校予定
第3学年:東京ディズニーランド ・・・ 17時30分帰校予定
第1・3学年の遠足
両学年とも、全員元気に出発いたしました。
沢山の思い出づくりとクラスの親睦を深めてきます。
第1学年:お台場方面 ・・・ 17時00分帰校予定
第3学年:東京ディズニーランド ・・・ 17時30分帰校予定
修学旅行
本日より第2学年は修学旅行で沖縄県に来ています。21日まで平和学習や自然体験などを実施する予定です。
実習公開旬間
「実習公開旬間」のお知らせ
公開日:11月16日(水)、21日(月)、22日(火)、
24日(木)、25日(金) の5日間
上記の期間中、保護者の皆様へ実習の授業を公開します。熱心に活動しているお子さ
んの様子を是非ご見学ください。
なお、詳細については、配布した保護者宛通知をご確認ください。
公開日:11月16日(水)、21日(月)、22日(火)、
24日(木)、25日(金) の5日間
上記の期間中、保護者の皆様へ実習の授業を公開します。熱心に活動しているお子さ
んの様子を是非ご見学ください。
なお、詳細については、配布した保護者宛通知をご確認ください。
建設科3年 人材育成事業
平成28年度 将来の建設業界を担う人材育成事業
東屋&土窯を製作!
9月28日(水)~30日(金)にかけて人材育成事業が実施され、株式会社家守 様の指導のもと、東屋および土窯の製作を行いました。匠の技を間近に見る貴重な機会となり、生憎の雨模様の空の下でしたが、生徒たちは熱心に話を聞き、意欲的に作業に取り組みました。充実した3日間となりました。



東屋&土窯を製作!
9月28日(水)~30日(金)にかけて人材育成事業が実施され、株式会社家守 様の指導のもと、東屋および土窯の製作を行いました。匠の技を間近に見る貴重な機会となり、生憎の雨模様の空の下でしたが、生徒たちは熱心に話を聞き、意欲的に作業に取り組みました。充実した3日間となりました。
消防訓練を実施
消防訓練を実施しました。
真岡消防署にご協力いただき、消防訓練を実施しました。
火災発生を想定し、全校生徒が校庭に避難しました。生徒一人ひとりが真剣に取り組み、迅速な行動がとれました。
その後、消防署のご協力により、消火訓練を実施しました。
実際に消火器を用いて火を消すという貴重な体験をさせていただきました。


真岡消防署にご協力いただき、消防訓練を実施しました。
火災発生を想定し、全校生徒が校庭に避難しました。生徒一人ひとりが真剣に取り組み、迅速な行動がとれました。
その後、消防署のご協力により、消火訓練を実施しました。
実際に消火器を用いて火を消すという貴重な体験をさせていただきました。
アイデアロボット競技大会 工業管理部
平成28年度アイデアロボットコンテスト
9月25日(日)に平成28年度栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト
<アイデアロボット部門>が開催され、本校から機械科3年課題研究チーム、
生産機械科3年課題研究チーム及び電子研究部チームが出場しました。
結果は残念ながら上位入賞とはなりませんでした。来年度に向けて各学科
とも技術の向上を図りたいと考えています。

機械科チーム 生産機械科チーム

電子研究部チーム
9月25日(日)に平成28年度栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト
<アイデアロボット部門>が開催され、本校から機械科3年課題研究チーム、
生産機械科3年課題研究チーム及び電子研究部チームが出場しました。
結果は残念ながら上位入賞とはなりませんでした。来年度に向けて各学科
とも技術の向上を図りたいと考えています。
機械科チーム 生産機械科チーム
電子研究部チーム
テレビ放映案内
テレビ放映のご案内!
9月9日(金)18:40~
NHK総合1 「とちぎ640」にて放映!
夏休み中に実施しました「真工版 防災キャンプ」の模様が、上記のとおり放映される予定です。
「避難所生活に工業高校として貢献できることは何か」を体験しながら模索している本校生の様子を是非ともご覧ください。
9月9日(金)18:40~
NHK総合1 「とちぎ640」にて放映!
夏休み中に実施しました「真工版 防災キャンプ」の模様が、上記のとおり放映される予定です。
「避難所生活に工業高校として貢献できることは何か」を体験しながら模索している本校生の様子を是非ともご覧ください。
電子科 電気工事 関東大会 報告
電気工事コンテスト 関東大会 電子科
8月26日(金)に『第15回関東甲信越地区電気工事コンテスト 』が、 神奈川県
横浜市で開催され、本校電子科 3年生 中村 空 君が出場しました。
結果は上位入賞とはなりませんでしたが、立派に完成することができました。
ご声援、ありがとうございました。



8月26日(金)に『第15回関東甲信越地区電気工事コンテスト 』が、 神奈川県
横浜市で開催され、本校電子科 3年生 中村 空 君が出場しました。
結果は上位入賞とはなりませんでしたが、立派に完成することができました。
ご声援、ありがとうございました。