文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
地域・企業連携
「地域・企業向け見学会を開催します。」
授業の様子を公開
地域や関係する企業様に授業を見学していただき、本校の教育に要望やご意見を承りたいと考えております。
関係各位にはご案内させていただきましたが、ご希望の際はご連絡をお願いいたします。
日 時 平成26年6月25日(水) 12時50分より14時50分
場 所 真岡工業高等学校
真岡市寺久保1-2-9

授業の様子を公開
地域や関係する企業様に授業を見学していただき、本校の教育に要望やご意見を承りたいと考えております。
関係各位にはご案内させていただきましたが、ご希望の際はご連絡をお願いいたします。
日 時 平成26年6月25日(水) 12時50分より14時50分
場 所 真岡工業高等学校
真岡市寺久保1-2-9
電子科 活動報告
「キャリア形成支援事業」
電子科2年生で実施。
6月17日火曜日、千住金属工業株式会社様を講師に、「はんだ付け」に関する知識や実技などを学びました。生徒たちは、実習の経験を生かしながら真剣に取り組みました。
建設科 活動報告
「小型車両系建設機械 特別教育」
建設科2年生全員が受講しました。
6月10日(火)~11日(水)にかけて、学校とコマツ教習所株式会社栃木センタを会場に上記の特別教育が行われました。この「小型車両系建設機械」は建設現場では欠かすことのできない重機であり、生徒たちは初めて運転する建設機械に戸惑いながらも真剣に取り組んでいました。(2014.6.12)
ものづくりコンテスト(機械系部門) 結果報告
平成26年6月7日(土)栃木県立宇都宮工業高等学校にて、ものづくりコンテスト(機械系部門)県大会が実施されました。
本校からは、機械科3年小玉 諒君と、生産機械科2年清水幸太君の2名が出場しました。
この大会は、旋盤という鉄を削る工作機械を使用し、与えられた課題を所定の時間(標準時間2時間、打ち切り時間3時間)で製作する大会です。
0.01ミリの精度を競う大会で、各校旋盤加工を得意としている生徒が出場してきます。
大会の様子
本校生徒の成績(得点は100満点)
機 械 科 3年 小玉 諒君 第3位 85点 時間2時間24分47秒
生産機械科2年 清水 幸太君 第5位 58点 時間2時間12分10秒
以上の結果でした。
表彰式の様子 上位3名による記念撮影(右端が小玉君)
来年度も今年度に負けない活躍を期待しています。
インターンシップが行われています
インターンシップ(就業体験)実施中!
6月9日~13日の期間で、機械科2年生40名、生産機械科2年生40名が37の事業所で
インターンシップを行っています。
普段の学校生活と異なる環境で貴重な勉強をさせていただいています。多くの方々と
関わりながら、様々な就業体験をしています。

各事業所様、担当者様には大変お世話になります。最終日までご指導をお願いいたします。
6月9日~13日の期間で、機械科2年生40名、生産機械科2年生40名が37の事業所で
インターンシップを行っています。
普段の学校生活と異なる環境で貴重な勉強をさせていただいています。多くの方々と
関わりながら、様々な就業体験をしています。
各事業所様、担当者様には大変お世話になります。最終日までご指導をお願いいたします。
平成26年度ジュニア・キャリアアドバイザー事業
平成26年度ジュニア・キャリアアドバイザー事業
準備を進めています
夏休みにものづくりを体験しませんか?
今年度のテーマは、「フラワーポッド」の製作です。
建設科の生徒が先生役となって、親切丁寧に教えます。
多くの児童・生徒の参加をお待ちしています。
準備を進めています
夏休みにものづくりを体験しませんか?
今年度のテーマは、「フラワーポッド」の製作です。
建設科の生徒が先生役となって、親切丁寧に教えます。
多くの児童・生徒の参加をお待ちしています。
建設科 活動報告
「ローラー運転業務特別教育」受講!(建設科3年)
建設科3年生が5月28日(水)から二日間にわたり、ローラー(締固め)という建設重機の運転が可能となる特別教育を受講し、全員が修了しました。
道路工事などの際に地面を締固める重機の運転者に必要な講習であり、建設に関わる仕事では、たいへん多く活用されるものです。
卒業後にも今回学んだ運転技能を建設現場で活用してくれることを期待します!

建設科3年生が5月28日(水)から二日間にわたり、ローラー(締固め)という建設重機の運転が可能となる特別教育を受講し、全員が修了しました。
道路工事などの際に地面を締固める重機の運転者に必要な講習であり、建設に関わる仕事では、たいへん多く活用されるものです。
卒業後にも今回学んだ運転技能を建設現場で活用してくれることを期待します!
講師の方からの直接指導 生徒一人だけでの走行練習
ジュニア・キャリアアドバイザー事業
平成26年度ジュニア・キャリアアドバイザー事業
参加児童・生徒の募集について
今年度も夏休みを利用し、建設科の生徒が先生役を務めるものづくり体験が実施されます。
今回のテーマは、「フラワーポッド」の製作。(写真は完成イメージの一例)
実施概要は下記のとおりです。多くの児童・生徒の参加をお待ちしています。
記
実施期日 : 平成26年7月29日(火)~31日(木)
※3日間通して参加してください
※最終日は、午前中のみです
会 場 : 本校建設棟実習室
対 象 : 真岡市・芳賀郡市の小中学校に通う
小学4年生から中学3年生までの40名
申込方法 : 対象の小・中学校に案内を送付させていただいています。
各校の先生に訪ねていただき、学校単位でお申し込みください。
参加児童・生徒の募集について
今年度も夏休みを利用し、建設科の生徒が先生役を務めるものづくり体験が実施されます。
今回のテーマは、「フラワーポッド」の製作。(写真は完成イメージの一例)
実施概要は下記のとおりです。多くの児童・生徒の参加をお待ちしています。
記
実施期日 : 平成26年7月29日(火)~31日(木)
※3日間通して参加してください
※最終日は、午前中のみです
会 場 : 本校建設棟実習室
対 象 : 真岡市・芳賀郡市の小中学校に通う
小学4年生から中学3年生までの40名
申込方法 : 対象の小・中学校に案内を送付させていただいています。
各校の先生に訪ねていただき、学校単位でお申し込みください。
サッカー部活動報告
関東大会県予選
サッカーの関東大会県予選が4月26日から始まり、26日に烏山高校、
29日に宇都宮短大付属高校と対戦しました。
烏山高校には6-0で快勝することができましたが、宇都宮短大付属高校には
1-0で惜しくも勝利することができませんでした。
今回の悔しさをバネに、6月に行われるインターハイに向けチーム一丸となって
頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
サッカーの関東大会県予選が4月26日から始まり、26日に烏山高校、
29日に宇都宮短大付属高校と対戦しました。
烏山高校には6-0で快勝することができましたが、宇都宮短大付属高校には
1-0で惜しくも勝利することができませんでした。
今回の悔しさをバネに、6月に行われるインターハイに向けチーム一丸となって
頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
建設科_活動報告
仮設駐輪場の増設工事を行いました。
建設科の生徒が自前で工事
実習棟の耐震工事に伴い、少し手狭な仮設の駐輪場を利用していた新入生のために、
建設科の3・2年生が日頃学んでいる技術を活かして増設作工事を行いました。
耐震工事が終わるまでの期間、有効に活用して欲しいと思います。
(2014年4月28日)
建設科の生徒が自前で工事
実習棟の耐震工事に伴い、少し手狭な仮設の駐輪場を利用していた新入生のために、
建設科の3・2年生が日頃学んでいる技術を活かして増設作工事を行いました。
耐震工事が終わるまでの期間、有効に活用して欲しいと思います。
(2014年4月28日)
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季