学校通信

台風5号の接近に伴う対応について[8月7日16時配信]

台風が接近しています。
今後の気象情報、交通機関の状況、市町からの情報を確認し、安全を優先の上、無理のないように対応してください。
安全を優先し、不要不急の外出は控えてください。もし、8月8日に活動が予定されている場合は、顧問や主催団体の指示に従ってください。(学校長)

平成29年度第1学期終業式

 本日、本校東体育館で、賞状伝達式、壮行会、ALT送別式に続いて第1学期終業式が行われました。

 
                 賞状伝達式          ALT送別式          終業式   

 終業式では、校長から「1学期を振り返って自分に何点つけられるか考えてほしい、夏を制する者は高校生活を制す、自分の限界に挑戦してほしい」という式辞がありました。

出張講義(2年生対象)を開催しました。

  
 7月5日(水)に午後の3時間を利用して、2年生対象の「出張講義」を開催しました。
 9大学1事業所から12名の講師の先生方をお招きし、全12講座を設定しました。実際の大学の講義を体験し、今後の進路選択やキャリア形成につなげてほしいと思います。

平成29年度一日体験学習 午前・午後の振り分けについて


 今年度の一日体験学習も大変多くの方に申込みいただきました。今年度は中学生1,341人、保護者、引率の先生を合わせた総数は1,935人となりました。
 つきましては、参加いただく中学校について、午前の部・午後の部を割り振らせていただきましたので、下記PDFファイルにてお確かめください。また、今回は来校して直接教室に入っていただきますが、教室の割当、交通関係のお願い等、詳細についてはあらためて、後日ご案内いたします。
 なお、今年度の申込みは締め切らせていただきました。ご了承ください。

    H29宇北高一日体験学習 午前午後割振り.pdf

 付記 参加いただく中学校には、別途メールにて同じ割り振り一覧を送付いたします。

不審者について

6月17 日(土)午前9時ころ、登校途中の男子生徒2名がカワチ薬局戸祭北店(長岡街道と環状線交差点近く)付近で、それぞれ不審者に顔を殴られる、自転車で横からぶつけられる被害を受けました。不審者は、自転車に乗った男性です。登下校の際には、複数になる等の注意をしてください。また不審者に遭遇した際には、助けを呼ぶ、110番通報するなどの対応をしてください。

不審者情報

本日(530日)、午後530分頃、本校の女子生徒が、旭中学校付近の裏通りで、不審者に追いかけられる事案が発生しました。特徴は、「40代の男、赤Tシャツ、青ジーパン、ギヤ付き自転車に乗っている。」等です。警察が、警らでの対応をしています。下校時には、大通りを利用する、複数で帰るようにする、遅くならないようにする、などの対策をとってください。

新体力テスト

 平成29年5月9日、新体力テストが行われました。 体力テスト・スポーツテストを行う目的は、学校教育、家庭での教育、環境、時代の変化などの要因が、子どもたちの運動能力・体力に対してどう影響を与えたのかを計測し、より改善するための方法を模索するための資料として活用することです。生徒たちはそれぞれベストの結果を出そうと奮闘していました。




平成29年度第1学期始業式

 入学式に続き、平成29年度第1学期始業式が行われました。校長より生徒指標の一つ「励む」について4つの観点から具体的な話があり、生徒は真剣な表情で耳を傾けていました。

                                                        
                   対面式                始業式 
                  (新入生代表挨拶)            (校長式辞)


                       
                   留学生歓迎式              離任式
     (コスタリカからの留学生)           (生徒代表挨拶を受ける離任の先生方)                  

平成29年度入学式

 平成29年度入学式が、4月7日本校東体育館で行われ、320名の新入生が入学を許可されました。
          
          

     校長式辞                 新入生代表誓い
 
 校長より、「人間力を高め、人との結びつきを大切にし、自分の可能性を開拓し、3年間を輝くものにしてほしい」という式辞があり、新入生は決意も新たに宇都宮北高校の一員になりました。

平成28年度修業式を行いました

 本日3月24日(金)本校東体育館で平成28年度の修業式が行われました。

       
            表彰式         校長式辞         校歌斉唱
       
 校長式辞では、「自分自身の最善策を考える」そして「3つのgood - good smile, good
 answer, good communication 」を心掛けようという呼びかけがありました。