学校通信

3学期始業式が行われました

 本日、3学期始業式が行われ、新学期がスタートしました。
  
  留学生送別式 (修了証授与)              始業式 (校長式辞)

  
賞状伝達式 (関東選抜学校対抗第3位の    壮行会 (吹奏楽部:東関東アンサンブル
         男子バドミントン部)              コンテスト出場)

  3学期のスタートにあたり、「学力向上のために努力を積み重ねること、目標を明確に持つこと、そして、チャレンジすること」を生徒に望みたいという校長講話がありました。 

2学期終業式が行われました

 本日、2学期の終業式が東体育館で行われました。
 

                                               
     
 
         表彰式・賞状伝達式                校長式辞

  表彰式・賞状伝達式、壮行会のあと、校長から、「折れない心」を持ってこれからもがんばっ  てほしい、という式辞がありました。新しい年を新たな気持ちで迎えてもらいたいと思います。

教室棟のトイレ改修が終了しました


夏休みから2学期中改修が行われていた教室棟のトイレの工事が終わり、12月7日から使えるようになりました。工事中はいろいろと不便でしたが、これからは快適なトイレを利用できます。使用開始に先立ち、セレモニーも行われました。これからもキレイに使っていきましょう。
      

被爆クスノキの苗木を植樹しました

 11月8日(日)、本校生徒会役員と吹奏楽部員が参加し、NPO法人とちぎ生涯学習研究会による「被爆クスノキ」についての勉強会とその苗木である「被爆クスノキ二世」の植樹が行われました。このクスノキは長崎県山王神社の被爆したクスノキの苗木で、平和と再生、命の逞しさの象徴となっています。この植樹が、本校生にとって、核兵器の恐ろしさ、世界の恒久平和を再考する機会になってくれればと思います。

薬物乱用防止講話

10月22日(木)の7時限目のLHR時に、本校東体育館において、薬物乱用防止講話が行われました。この講話は、生徒が薬物の恐ろしさを知り、薬物乱用防止のための意識の高揚を図る目的で行われています。今回は宇都宮市の協力のもと、本校の学校薬剤師でもある石崎一郎先生が講師としてお話をしてくださいました。「どんな形でも良いので、断る勇気を持つことが大切だ」という言葉が強く心に残っています。
なお、宇都宮市の方から保護者の方に薬物乱用防止のためのアンケートを依頼されています。生徒さんを通じて手に届くようにしたいと思います。どうぞ、ご協力ください。