学校通信

修学旅行3日目

本日も晴天に恵まれ、傘の出番はない空模様。
相変わらず沖縄らしい気候というわけではありませんが、
旅行にはうってつけの天気です。

本日の行程は、午前中に平和学習、
午後は那覇国際通りでの自由行動がメインとなります。

午前中の平和学習では、
ひめゆりの塔・資料館にて見学、
平和祈念資料館で見学の後、地元平和学習ボランティアによる
講話を拝聴しました。
今回の平和学習から、日本の置かれている状況や、
平和への視点のあり方など、様々な点において知識を増やし、
多角的な視点を持って、自らの考えを確立する契機となればと思います。

午後の国際通り自由行動では、
明日の帰路に向けて、おみやげ購入の絶好の機会。
生徒個々が思い思いの時間を過ごしました。

明日はいよいよ最終日。
いろいろな土産話を胸に帰路につければと思います。





修学旅行2日目

沖縄にしては涼しい朝を迎えました。
とはいえ、バスガイドさんに伺った話では、
ここ数日の中では、1番暖かい朝だったようです。

朝食の後、予め希望したコースに分かれての体験学習。
大きく体調を崩す生徒も出ず、全員参加することができました。

午後のメインイベントは美ら海水族館の見学。
修学旅行生が多く、大混雑でした。
しかしながら、大水槽を悠々と泳ぐジンベイザメや
イルカのショーは圧巻でした。
混雑でお土産をゆっくり見られなかったのが
残念でしょうか。

ホテルへと戻るバスの中は、盛りだくさんの
プログラムで疲れが出たのか、寝てしまう生徒が多くみられました。
今夜で修学旅行もいよいよ折り返し。

明日は、平和学習と国際通り自由行動。
疲れているとは思いますが、
資料館はじっくり見て、肌で感じて、
戦争体験講話は真剣に話を聞いて、
生徒個々がいろいろと考えてほしいプログラムです。
体調を崩す生徒が出ず、このまま全員で元気に
旅行を続けられればと思います。

  
  
  
  
    

修学旅行1日目

生徒たちが待ちに待った修学旅行。

普段の行いのおかげか晴天にも恵まれ、定刻通り学校を出発しました。
東京スカイツリーなどの車窓を楽しみつつ、首都高速では
若干渋滞につかまりながらも、羽田空港に無事到着。
初めて飛行機に乗る生徒も多く、セキュリティーチェックも
ややおどおどしながらも全員無事通過。
いよいよ空の旅に・・・離陸の瞬間は・・・拍手。
富士山を右手に見つつ約3時間のフライトを楽しみました。

15時すぎ那覇到着。
高速道を北上し中部へ。
米軍キャンプが多くある中を、バスはアメリカンビレッジへと進みます。
バスガイドさんから沖縄中部の基地の様子の説明を聞き
いろいろと感じるところがある生徒も多くいたように思われました。
この修学旅行の大きな目的の1つは「平和学習」です。
街の風景からも、いろいろなことを感じ取ってほしいと思っています。
アメリカンビレッジでは、班別自由行動。

買い物と自由夕食を楽しみました。
そして宿泊ホテルに到着。
明日は、体験学習と美ら海水族館がメインです。

元気に行ってきたいと思います!


PTA第2学年保護者会

  11月1日にPTA第2学年保護者会を開催しました。お忙しい中70%を越える多くの保護者の方にご出席いただき誠にありがとうございました。学年部長、学年委員の皆様にもご尽力いただき、深く感謝いたします。

  今回ご出席いただけなかったご家庭には、お子様を通じ配布資料をお届けいたします。

  また、今回の説明事項であった文型の文Ⅰ・文Ⅱのコース選択に関しましては、今後の選択決定に向けてご家庭でもじっくりとご相談いただければと思います。また1ヶ月後に迫った修学旅行の準備も早めにお願いします。


               

秋季球技大会

       
 平成25年度秋季球技大会が10月11日(金)に実施されました。小雨の中、開会式を行ないましたが、競技が始まる時には雨も上がり、晴天のもと無事閉会式を終えました。生徒は1人1種目に参加し、最後はクラス全員による長縄跳びで終了しました。総合優勝は3年5組、準優勝は3年1組、第3位は2年8組でした。