文字
背景
行間
学校通信
インターナショナルキャンパーズ(ICEP)来校
7月20日(火)に「International Campers' Exchange Program」によりアメリカから11名の学生と3名の引率者が来校した。
学生たちは、教室で生徒とともに授業を受けたり、放課後は本校のIEC(国際交流)部と交流を行った。
インターナショナルキャンパーズメンバー
IEC部と交流の記念写真
IEA講演会(アジア学院職員)
6月18日
10月29日に行われる「アジア学院との交歓会」をより有意義なものとするため、アジア学院職員の佐藤裕美先生においでいただき、「共に生きるために」を目標に活動するアジア学院のお話をしていただきました。
性教育講演会
7月8日
獨協医科大学病院 看護師長 小松富恵 先生をお招きして、講演会(演題「高校生の生と性 〜君たちにおくるメッセージ〜」)を開催しました。
助産師・看護師としての豊富な経験に基づき、様々な事例や性感染症等に関する具体的なお話をいただきました。 特に命の大切さを熱心に説いていただきました。
ブッカー・T・ワシントン高校短期留学生受け入れ
ブッカー・T・ワシントン高校(米国オクラホマ州)から、短期留学生を受け入れました。昨年度は、新型インフルエンザの流行で中止となりましたが、今年度は、6月5日(土)夕方、引率教員2名と高校生等12名が宇都宮に到着しました。7日(月)からは、それぞれのホストファミリーから体験通学しています(18日まで)。9日(水)には、歓迎式が行われました。

歓迎式(6月9日)
調理実習(6月8日) 茶道体験(6月9日)
自立学習講座
1 目的
学力向上に必要な「自学力」を養成するために、自主的、自立的な学習の方法を学ぶ。
(予習、復習の仕方、授業の受け方、計画に基づいた学習の習得)
2 日時
平成22年4月12日(月)8:45~16:30、 13日(火)8:45~16:30
3 場所
本校東体育館
4 対象
1学年生徒全員
5 教科
国語 数学 英語
自立学習全体風景
各教科ごとに予習の仕方、授業の受け方の指導を受け、
その後自立学習に入る。
*詳細は、「1学年保護者へ」のページをご覧ください。
0
0
4
7
7
2
6
8
2
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。