文字
背景
行間
UK-Days/宇工デイズ
全国制覇を目指し!壮行会!
出場選手へ放送室から校長先生と生徒会長より激励の言葉
中庭にて激励金の贈呈
交通安全教室(1学年)
産業施設見学会
10月15日(金)に機械システム系1年生3クラス、機械科2・3年生A・B組4クラス、電子機械科2・3年生2クラス、合わせて9クラスが「ツインリンクもてぎ」にて産業施設見学を行いました。この日は、16・17日に行われるスーパーフォーミュラのピット設営やスーパーフォーミュラーライツの練習走行が見学でき、なかなか観られないものを生徒は目の当たりにし、興味津々で多くの生徒が観ていました。
天候にも恵まれ、一日思い思いの過ごし方で、多くの生徒の笑顔が見られました。
令和3年度第5回目の環境美化活動ボランティアを実施!(環境委員会)
高校生未来の職業人育成事業
挨拶 講義
ハンダ付け
フレーム加工 フレーム組立
令和3年度 高校生ものづくりコンテスト測量部門関東大会 優勝!
10月9日(土)千葉県で開催された令和3年度高校生ものづくりコンテスト測量部門関東大会に、環境土木科3年塚田絢介さん、髙橋壮太朗さん、阿部友香さんの3名が出場しました。見事!優勝し、全国大会出場の切符を勝ち取りました!全国大会は、11月14日(日)神奈川県で実施されます。
10月9日(土)関東大会の様子
第1学年「コース(学科)及び類型の選択」説明会について(報告)
9月の図書館の風景
広報紙『青空』9月号 担当者打合せ 館外掲示板9月号 担当者打合せ
(奥:館内ディスプレイ作業風景)
館外掲示板9月号作業風景 各階の教室側の掲示板に掲示(完成)
館内ディスプレイ生徒作品初秋「月のうさぎ」 図書館の入り口の模様替え
『科学技術と産業』 企業人による講話1
壮行会・保健委員会委員長より
生産システム研究部 陸上競技部(走幅跳) 感染症対策徹底の呼びかけ
電子情報科2年 佐久間勇太さん 環境土木科2年 渡邉桜太さん
機械科2年A組 加藤栄騎さん
電子機械科3年 町田迭三さん
高校生ものづくりコンテスト関東大会 旋盤部門
就職前説明会 3年生を激励!
明日、16日(木)からいよいよ就職試験が開始されます。第一体育館にて就職前説明会が行われ、校長先生より、激励の言葉が3年生へ送られました。
オンラインによるホームルーム実験と就職試験の面接練習を実施
中庭にて担任のパソコンから教室にいる生徒の携帯電話へ配信しオンラインホームルームが実現
校内の通信環境を整備しWeb対応の面接練習が可能に
放課後、虹が出現!面接練習に励む3年生の心も癒やされます!
鹿沼組子耐力壁性能試験実施 建築研究部(研究班)
「システム×デザイン思考」の講義「システム編」
オンライン授業研修を実施
三重国体出場権を獲得!
8月21日(土)22日(日)日環アリーナ栃木にて行われた「第76回国民体育大会関東ブロック大会バスケットボール競技少年男子」に栃木県代表として、バスケットボール部の6名が出場しました。第3位となり、三重国体への出場権を獲得しました。三重国体は中止となってしまいましたが、来年度の栃木国体へむけて、大きな収穫になりました。
校長室にて 大会報告会が行われました。
■バスケットボール部 少年男子メンバー ■
機械システム系1年A組 田辺 真之介 山川 大翔
機械システム系1年B組 佐藤 壮流
機械システム系1年C組 寺内 幸成
環境建設システム系1年A組 石川 晃希
環境建設システム系1年B組 大谷 鴻太
2学期がスタート!
-2学期 始業式- 校長先生は放送室から中庭へ、ホームルームにいる生徒達へ眼を向けて…
-壮行会- 各大会に出場する代表の3名
7~8月の図書館の風景
栃木県高校生ものづくりコンテストで宇都宮工業高校生が大活躍
栃木県の工業系高校生が、一堂に会したコンテストが7月31日に本校を7会場に開催されました。系や学科の特色を生かした授業で学び、身につけた技が発揮されました。宇都宮工業高校は、5つの競技部門のうち3冠を達成しました。
【測 量部門】 第1位 環境土木科 塚田絢介さん 髙橋壮太朗さん 阿部友香さん
【木材加工部門】 第1位 建築研究部 影澤慎吾さん 第2位 建築デザイン科 長谷川萌香さん
【旋盤作業部門】 第1位 機械科 齋藤楓真さん 第2位 機械科 高田綺斗さん
【電気工事部門】 第2位 電気科 生井玲音さん
~競技の様子(測量部門と木材加工部門)~