バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
栄養食物科日誌
実技テストにチャレンジ ~調理実習(中国料理)~
実技テストにチャレンジ(中国料理)
2年生の「切り方 実技テスト」が行われました。
「切り方」は実習をすすめていく上で、基本となる重要な技術です。
前回の実技テストでは、十分な結果が残せず、今回は再チャレンジとなりました。
生徒達は前回の失敗を教訓とし、それぞれのミスを分析し努力を重ねてきました。
緊張感に包まれる中、生徒達の本気が強く感じられる時間でした。
「努力する才能」
生徒達はまさに、それを見せてくれました。
テストまでの時間はしんどいものだったと思います。ですが、それを乗り越えた達成感、そして自信は生徒達の成長の大きな糧になったことと思います。
全員合格!! おめでとう!!
もち麦をいただきました!
もち麦をいただきました!
6月5日に農業生産法人「匠屋」の代表取締役であり、栃木県農業士会会長の土屋さんが来校して下さり、今年も「もち絹香」を寄付してくださりました。
「もち絹香」は栃木県が開発したもち麦で、絹のような白さと冷めても美味しいのが特徴です。
土屋さんが育てた「もち絹香」は一粒一粒が大きく食べ応えのある立派なもち麦です
昨年度は頂いたもち麦を使い、先輩方がコンクールで入賞を果たしました。
土屋さんの「農業と食」に対する熱い思いを聞き「このもち絹香を使い、コンクールで上位入賞を目指して頑張りたい」と生徒達も張り切っています。
今年度もご支援ありがとうございます!
お弁当販売に向けての試作会!
栄養食物科では、3年次にお弁当販売を行っています。
今回は、本番を想定した試作
初めて行う大量調理。
今日は、8人分と少ない量ですが、本番は60人分を作ります。
量が変わっても、同じクオリティになるように、細かな計算をしてから調理に取り掛かります
また、初めて使う調理器具に緊張した様子も伝わってきます
今回の販売は、6/12、6/19 です
皆さんに「おいしい!!」といってもらえるように、頑張っていこう
矢板高校家庭クラブ ~家庭クラブ週間~
矢板高校家庭クラブ ~家庭クラブ週間~
★その1 花いっぱい運動
農業経営科からいただいたカーネーションを栄養食物科の各教室に飾りました!
ピンクや赤のカーネーションがとってもきれい!日々の疲れも癒されます。。。
少しでも長く花が咲き続けますように☆彡家庭クラブ役員で大切にお世話をしていきます!
★その2 メッセージカード作り
日頃お世話になっている保護者等のみなさまに、生徒たちがいつもは恥ずかしくて伝えられない感謝の気持ちを
メッセージカードに綴りました
真剣に取り組む生徒たち、、、( --)
「やるからには素敵なメッセージカードを作るぞ!!!」と張り切っていました。
個性豊かでカラフルなメッセージカードが出来上がりました!
★その3 育てよう食の種
栄養食物科の職員室前にあるハーブガーデンを整備し、ハーブを数種類植えました
農業経営科の先生方にもお力添えをいただき、きれいなハーブガーデンが完成しました☆ありがとうございました!
検定をはじめとした日頃の調理実習で、育てたハーブを活用していきます!!
~完~
つるつる!ピカピカ☆彡 ~しっかり綺麗になりました~
つるつる!ピカピカ☆彡 ~しっかり綺麗になりました~
3年生の食品衛生実習。
今回は「正しい手の洗い方」を行いました。
前回の実習で「洗い残し」が起こりやすい部分を理解した生徒たち。
真剣に「正しい洗い方」を考えます。
シワの深部分、手首など忘れがちな部分もしっかり洗うことを意識します。
30秒以上手洗いするために、「どんぐりころころ」「ハッピーバースディ トゥユー」と各自が好きな歌を口ずさみ
ながら、しっかり手をあらう姿は見ているこちらがほっこりします。
次は「殺菌」を意識し、「逆性石けん」の使い方。濃度計算に挑みます。
すっかり「つるつる ピカピカ」の手になり、生徒たちも満足気です。
夏には校外実習も控えている生徒たち。しっかり考え、行動できるよう頑張りましょう。