学校日誌

学校日誌

学年集会を実施しました【1学年】


学年集会を実施しました【1学年】

4月14日(水)6限目LHRの時間を活用し、学年集会を体育館で行いました。
入学式からちょうど1週間が過ぎ、少しずつ高校生活に慣れてきた1年生に対して、「高校生として期待すること」「どんなことにも挑戦することの大切さ」「北陵高校に入学してよかったと思える高校生活を」等について学年主任より講話頂きました。


生徒たちの様子をみて、新たな高校生活に期待し、胸躍らせている今の気持ちを忘れないでもらいたいと感じる事ができました。

コロナ禍での高校生活ではありますが、できないことを悔やむのではなく、できることに感謝し、一つ一つ最善を尽くせられるよう高校生活を歩んでいって欲しいと思います。

我々教職員も、生徒一人一人のこれからの高校生活が充実したものになるよう、さまざまなジャンルで活躍できるようサポートしていきたいと思います。

入学式

入学式が挙行されました

 4月7日(水)に入学式が無事に執り行われました。
・生物生産科・・・40名
・農業機械科・・・39名
・食品科学科・・・40名
・総合ビジネス科・・・29名
・介護福祉科・・・25名
 計173名の入学が許可されました。新入生の皆さん、これから新しい生活が始まり期待と不安があると思いますが、職員・在学生は皆さんと学び、生活していくことを楽しみにしています。これから真岡北陵高校の一員として一緒に頑張りましょう。
 最後となりますが、保護者の皆様本日はお忙しい中、式に参加していただきありがとうございました。


新任式

新任式が行われました
 本校に新しく21名の先生方が赴任されました。
生徒の皆さんと一年を通して過ごすことを楽しみにしています。
 
これからよろしくお願いします。


真ごころカード

令和3年4月分の真ごころカード

真岡市社会福祉協議会に届けてきました。
4月からの真ごころカードは今までと少し変わっています。


     
        
 

新入生オリエンテーション

新入生オリエンテーション
 3月25日(木)新入生オリエンテーションが行われました。

 今年度はコロナウイルス対策のため、午前中に生物生産科、農業機械科、食品科学科の3学科、午後に総合ビジネス科、介護福祉科の2学科に分かれてのオリエンテーションが行われました。
沢山の書類を提出していただいたり、教科書や体操着の購入など、入学にむけて必要な物を購入していただきました。
新入生の皆様大変お疲れ様でした。

皆様が入学することを教職員一同楽しみにしています。



弓道部大会報告

中部支部高等学校新人弓道大会に参加してきました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症のため、
大会のほとんどが中止や延期になっていました。
今回、開催された大会も一月に行われる予定の大会でした。
鹿沼高校の弓道場で行われ、
女子Aチーム、Bチーム、男子Aチームが参加しました。
惜しくも予選敗退となってしまいましたが、
部員一人ひとり課題が見つかった大会だったと思います。


  

一年間、おつかれさまでした。

新入生及び新入生の保護者様各位 「入学式」開催時のお願い 

令和3年度「入学式」の開催について(お願い)
 
 春風の侯、皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、令和3年度入学式を開催するにあたり、趣旨をご理解の上、ご出席くださるようご案内申し上げます。
 なお、大変心苦しいところではございますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、新入生1名につき保護者1名の参加とさせていただきます。また、保護者の皆様の座席は、座席指定とさせていただきます。入学式当日の会場内の案内掲示に従って、ご着席をお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、ご家庭での検温、マスク着用、手指消毒にご理解・ご協力をお願いいたします。

2学年進路ガイダンス

2学年進路ガイダンス
 3月17日(水)5.6時間目にさんぽうさんをお迎えし、2年生対象の進路ガイダンスをおこないました。4月からは3年生に進級しますが、就職、進学についての準備、心構えはスタートしています。みんないよいよ自分たちの番だといった様子で真剣に話を聞いていました。目標に向かって頑張れ!


真岡市長賞メダルをいただきました!

真岡市長賞メダルを受賞
介護福祉科2年 佐々木愛音さんは、第5回「介護福祉のみらい」作文コンクール高校生部門にて優秀賞に選ばれました。その功績により、真岡市長賞を受賞しました。

                                                    

真ごころカード

今年度、最後の真ごころカードを社会福祉協議会に届けてきました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、高齢者の方々とふれあう機会であったボランティア活動が制限されてしまいました。
そのなかで始まったのが、この真ごころカード。
社会福祉協議会にお届けした際に、職員の方から利用者様が真ごころカードを心待ちにしてくださっていることや部屋にかざってくださっていることを聞き、とても嬉しく思います。
これからも一人ひとり心をこめて書いたメッセージが、多くの人に伝わると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。