学校日誌

学校日誌

保健だより 4月号

 入学、進級おめでとうございます。
 保健室からは、今年も「保健だより」を発行します。毎月の保健行事・検診等の連絡や、健康情報についてお知らせします。

 保健だより4月号を作成しました。こちらよりご覧ください。

  H26 保健だより 4月号.pdf

始業式、任命式、対面式、離任式がありました

本日4月8日、第1学期始業式と今年度のHR正副委員長任命式、新入生・在校生の対面式、離任式がありました。離任式では離任された先生方の最後のメッセージにとても感動しました。

 

 

卒業式が挙行されました

3月3日(月)、卒業式が挙行されました。今年の卒業式も厳正な雰囲気の中行われ、本校の3学年179名が卒業を迎えました。卒業生の皆さん、おめでとうございます。

  

保健だより 2月号

 インフルエンザが流行しております。規則正しい生活(バランスのとれた食事・運動・睡眠)と、うがい・手洗い等の予防で、大きな流行にならないようにしたいと思います。

 保健だより2月号を作成しました。こちらよりご覧ください。

      H25 2月保健だより.pdf

平成25年度 第2回 学校評議員会開催

 
 今年度の主な学校の取り組みついて説明をし、学校評議員の方々からご質問とご意見等をいただきました。今後、学校運営の改善に繋がるよう、ご意見を反映していきたいと思います。
                                                
  

平成25年度先進地見学【生物生産科(第1学年)】


12月17日(火)に生物生産科の1年生が、「農業教育推進協議」の一環で先進地見学会に行ってきました。

栃木市の「いちご研究所」と「農業試験場」の2か所を見学しました。
「いちご研究所」では、職員の方から現在開発中の新種のいちごの話やいちご研究の歴史について講話をいただいた後に、実際にいちごの栽培場を見学させていただきました。
「農業試験場」では、栃木の農業の発展のために行っているプロジェクトの説明を受けた後、施設内の見学や試験場の見学をさせていただきました。生徒達は1人1人真剣に話を聞き、メモをとったりしていました。
今後の進路を決めていくうえで、非常に有意義な見学会になりました。

一斉メール配信システムについて

このたび県教育委員会では,県立学校に「一斉メール配信システム(略称SMB)」を導入し,本校でもいよいよ運用が始まります。

 先日配布した文書で個人情報等の提供に同意いただいた方々には,それぞれログインIDが割り振られました。本校からの連絡メールを受信するために、配布いたしました「利用ガイド」に従ってメールアドレスの登録作業が必要となります。

 お手数をおかけしますが、利用される携帯電話やパソコンから110日までに登録下さいますようお願いいたします。なお登録可能なアドレスは最大3つまでとなっています。お子様とよく話し合っていただき、使用するメールアドレスを決定してください。3学期初めに学年ごとにテストメールを配信する予定です。またメールの送受信に際しては、契約プランにもよりますが携帯電話会社への通信料が発生する場合がありますのでご了承ください。

 

 なお先日同意書を提出いただいていない方については,IDが割り振られていません。緊急時の連絡については、個別の電話連絡とともに本ホームページに随時掲載いたしますのでご確認ください。