新着情報

学校通信

第2学年 探究活動 最終発表会

10月22日、29日に第2学年探究活動の最終発表会を行いました。

今年の1月から始まったグループでの探究活動の総まとめとして、同じカテゴリーのテーマを設定したグループ同士で発表を行いました。これまでの活動の中で、宇都宮市職員の方との相談会や、夏休みのフィールドワーク、宇都宮大学の学生とのプレゼン練習会等、多くの方々の協力を得ながら活動を進めてきました。それらの経験を踏まえて、自分達で考えたアイデア(結論)を分かりやすく発表しようと努力を重ねていました。発表の最後には、宇都宮市の職員の方からの講評があり、結論

だけでなく、探究を深めるプロセスに関しても評価をしていただきました。

各カテゴリーで評価が最も高かったグループは、11月の全体発表会に向けて、現在発表の改善と練習に励んでいます。

 

 

お祝い 最優秀賞・栃木県知事賞! 国際理解弁論大会

10月29日(水)とちぎ青少年センター(アミ―クス)で開催された令和7年度第62回栃木県高等学校国際理解弁論大会に、本校を代表して木村咲良さん(1年)が出場してきました。

 

中学校での留学の経験から得た「歌は文化の壁を越え、世界中の人々をつなげる力をもっている」という主張は、審査員や会場の方々にしっかりと届いていると感じました。

他校の出場者のレベルも高く、結果発表まで不安そうな表情を見せていた木村さんですが、最優秀賞で名前が呼ばれると、満面の笑みを見せてくれました。

表彰の後、受賞の感想を聞くと「指導してくださった先生や応援してくれたクラスメイトのおかげです。」と謙虚に答えてくれました。

 

最優秀賞に選出されたことで、来年度の全国高等学校総合文化祭(あきた大会)に本県代表として派遣されることも決定しました。

今後とも応援をよろしくお願いいたします。

【生徒会】第47期生徒会始動!

皆さん、こんにちは!

宇都宮北高校生徒会です。

 

生徒会役員選挙や生徒評議会での承認を経て、第47期生徒会が始動しました。

今期は2年生14名、1年生14名の計28名で活動をしていきます。

認証式後には直接校長先生から激励の言葉をいただき、身が引き締まる思いです。

北高や地域をよりよくしたいという熱意をもった28名、今の気持ちを忘れず活動をしてまいりますので、是非応援をよろしくお願いいたします!

 

生徒会役員一同

令和7年度 薬物乱用防止教室

本校では、10月29日薬物乱用防止教室を実施しました。

宇都宮東警察署生活安全課少年係の渡邊将大様を講師にお招きし、薬物の種類やその危険性、そして、一度の使用でも心身に大きな影響を及ぼすことなど、具体的な事例を交えてお話しいただきました。 

生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、「自分は関係ないと思っていたが、身近な問題だと感じた」「断る勇気をもつことが大切だと思った」と、薬物に関わってしまうことの恐ろしさを痛感した様子でした。

今回の講話を通して、生徒一人ひとりが自分の健康と未来を守るために、正しい判断力と強い意志を持つことの重要性を学んだことと思います。