文字
背景
行間
学校通信
短留生徒 タルサにて 2
引き続き、タルサでの短留生徒の様子です。
オクラホマシティーの州議事堂やカウボーイ博物館を訪れたり、
授業の中で、北高の紹介や日本文化の紹介をしたりしています。
短留生徒 タルサにて1
短期留学生22名は、無事オクラホマ州タルサ市に到着し、各自ホストファミリーと楽しく過ごしているそうです。 写真はHelmzar Rope Course でのアクティビティーの様子です。
皆さん、体調的にはとても元気だそうで、これからも楽しい滞在となりそうです。
短期留学生 出発式
3月4日から3月20日まで17日間、アメリカのオクラホマ州タルサにあるBooker. T. Washington (ブッカー. T. ワシントン) 高校へと短期留学へ行く、22名の出発式を行いました。
ホームスティ先において、貴重な経験をし、ぜひ楽しんできてほしいと思います。
卒業式
本日、第33回卒業式を挙行いたしました。
合計316名(男子190名、女子126名)の卒業生が本校を巣立っていきました。

卒業生の保護者の皆様へ
本日はおめでとうございました。
これまでの北高へのご協力に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
合計316名(男子190名、女子126名)の卒業生が本校を巣立っていきました。
卒業生の保護者の皆様へ
本日はおめでとうございました。
これまでの北高へのご協力に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
表彰式
本日午後、来週の卒業式に先立ち、
3年生の表彰式を行いました。
3年生の表彰式を行いました。
平成26年度JICAエッセイコンテスト表彰
国際協力機構(JICA)が主催する「JICAエッセイコンテスト2014」の審査結果が発表され、今年度も本校および本校生(6名)が以下の賞を受賞しました。
特別学校賞(7年連続)
国内機関長賞 JICA筑波国際センター所長賞(2年女子)
佳作(1年女子)
青年海外協力隊栃木県OB会会長賞(3年女子2名、2年男子1名、1年女子1名)
特別学校賞(7年連続)
国内機関長賞 JICA筑波国際センター所長賞(2年女子)
佳作(1年女子)
青年海外協力隊栃木県OB会会長賞(3年女子2名、2年男子1名、1年女子1名)
IEA自主研究発表大会の実施について
1月28日(水)にIEA自主研究発表大会を実施します。
国際理解教育の一環として、様々なテーマでグループ研究したことを
2年生がポスターセッションで発表します。ぜひ、ご参観ください。
○各グループの発表時間
1・2・4・5組 13:35~14:10
3・6・7・8組 14:35~15:10
○参観申込書は下のファイルをご覧ください。
参観ご希望の方は、1月22日(木)までに申込書をご提出ください。
保護者あて通知文.pdf
3学期スタート
本日、3学期始業式を行いました。
本年度最後の学期です。
有終の美を飾ることができるよう、
生徒のみなさんにはベストを尽くしてもらいたいです。
保護者の皆様へ
新年あけましておめでとうございます。
本年もお子様がスムーズに学校生活を送ることができるよう、
ご支援をよろしくお願いいたします。

校長式辞 表彰伝達式
本年度最後の学期です。
有終の美を飾ることができるよう、
生徒のみなさんにはベストを尽くしてもらいたいです。
保護者の皆様へ
新年あけましておめでとうございます。
本年もお子様がスムーズに学校生活を送ることができるよう、
ご支援をよろしくお願いいたします。
校長式辞 表彰伝達式
2学期終業式
本日、第2学期終業式が行われました。

2014年を振り返り、
来たる2015年、さらに自分自身を高められるように
この年末年始を過ごしていただきたく存じます。
どうぞよいお年をお迎えください。
2014年を振り返り、
来たる2015年、さらに自分自身を高められるように
この年末年始を過ごしていただきたく存じます。
どうぞよいお年をお迎えください。
薬物乱用防止講話
10月30日(木)の7時限目のLHR時に薬物乱用防止講話が開催されました。講話を通して生徒が薬物の恐ろしさを知り、薬物乱用防止のための意識向上を図る目的で行われています。当日は、宇都宮東警察署生活安全課少年係長の薄井健様を講師としてお招きしました。映像を交えながら薬物の恐ろしさを伝えていただきました。合法ドラッグ、脱法ハーブなどは違法な販売者が勝手につけたものであり、すべて違法な危険ドラッグであることも教えていただきました。
0
0
5
2
9
1
7
4
1
事務補助員(公仕)募集
本校では現在、事務補助員(公仕)を募集しております。
募集要項はこちら
↓
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
主な相談窓口
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。