バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
栄養食物科日誌
「第33回栃木県イメージアップ貢献賞」を受賞!
「第33回栃木県イメージアップ貢献賞」を受賞!
「栃木県イメージアップ貢献賞」とは、栃木県産業協議会から1年間においてニュース性が高く、栃木県のイメージアップに貢献した人に対し贈られるものです。この賞は産業経済、芸術文化、教育・社会貢献、スポーツの4つの部門に分けられています。
今回、本校から初の受賞者がでました!
「第10回豆乳レシピ甲子園」で郷土料理部門と豆乳×野菜部門で最優秀賞を受賞したことが功績としてたたえられ、3年新井優斗さんと奥村穂乃香さんが教育・社会貢献部門にて受賞することとなり、嬉しいW受賞となりました
【2月6日(火)授賞式の様子】
授賞式では栃木県知事や県内の大企業の方々が会場を埋め、2人とともに、功績をあげたオリンピアンも一緒の受賞となりました。
立食パーティーでは栃木県の産業を支える様々な方と交流することができ、社会人に向けての心構えができたようです。
これまでの頑張りが評価され、このような名誉ある賞をいただき本当に良かったですね!!
おめでとうございます
3年生の高校生活も残りわずかです。
この経験を大切にして、これからの進路にぜひ生かしていってくださいね!
御下賜金記念優良卒業生表彰式
栃木県産業教育振興会主催の
「専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰式及び意見発表会」
に参加しました!
この表彰は、産業教育振興中央会が1940年に優れた事業に対して贈られる「御下賜金」を昭和天皇から受けたことをきっかけに全国で始まったもので、高校3年間で専門的な知識や技術を身につけ他の生徒の模範となるような生徒が表彰されます。
矢板高校 栄養食物科からは平山楽兜さんが選出され、表彰を受けました
意見発表会も行われ、平山さんが代表生徒として、調理師を目指したきっかけや、栄養食物科で学んだこと、今後の進路への意気込みについて、熱い想いを発表しました
平山さん、3年間本当によく頑張りました!
これからが調理師としてのスタートです!
卒業してからも、一流の料理人を目指して頑張ってください!
ふれあい発表会にむけて頑張っています!!
先日、栄養食物科1年生がふれあい発表会に向けての試作を行いました!
味や盛り付けの最終調整や本番を想定した流れの確認など、担当の先生と一つ一つ確認しながら頑張っていました
☆サラダ・スープ班
細かなパーツが多く、繊細な作業が求められる盛り付け作業。確認しながら丁寧に、、、ドキドキします。
☆ハッシュ班
今回は味の決め手となる調味料をみんなで話し合ったそうです。みんなで考えた味付け、おいしくなぁれ!
☆デザート班
部屋中に甘い香りが漂っていて幸せな気持ちになります。真っ白いお皿に色が映えていて素敵です!ワクワク!
ふれあい発表会に来てくださる保護者等のみなさまのために、毎日朝から夕方まで、一人一人が責任をもって一生懸命準備に励んでいます。たくましく成長中です!
本番まであと2週間!いよいよラストスパート!クラスのみんなで頑張っていきましょう!!
フラワーアレンジメント ~食卓を彩ろう~
フラワーアレンジメント ~食卓を彩ろう~
1年生が『フラワーアレンジメント教室』を受講しました。
講師はフラワーブティック花忠の店主 根本君味子先生です。
先生のお手本を見せていただいてから、実際に作り始めました。
全員がフラワーアレンジ初体験!
花材に触れることすら初めての生徒がほとんどでしたが、無事完成
綺麗に作ることができました!食卓に飾るのが楽しみですね
最後は根本先生によるデモンストレーション!
個性豊かなフラワーアレンジメントを見せていただきました
『すごい・・・』
迫力に息をのむ生徒たち・・・
デモンストレーションの作品は、矢板高校の玄関に飾ってあります!
是非ご覧ください!
先輩が来てくれました!えっ豪華客船?!
栄養食物科卒業生の斉藤さんが来校してくれました。
斉藤さんは、専門学校を卒業後、製菓専門店での修行を経て、現在豪華客船のデセール部門(デザート)で腕をふるっています。
せっかくの機会なので、2年生にお話をいただきました。
高校時代の思い出や進学・就職について、たくさんお話を聞かせていただきました。
生徒たちは先輩のお話やインターネットを画像に「すごい!」の言葉しか出ません・・・
お話の中で、「いろいろなお店に行って、食べて、知識を増やしてほしい!」という言葉がありました。
食に対する視野を広げることは調理師にとって、とても大切なことですね。皆さんも先輩に倣ってたくさん、美味しいものを食べましょう!
斉藤さん、本日は貴重なお時間を頂きありがとうございました。