日誌

栄養食物科日誌

晴れ 栄養食物科1年生 ふれあい発表会

ふれあい発表会
 2/22(金)に1年4組の保護者の方をお招きし、ふれあい発表会を開催しました。

生徒たちはこの日のために掲示物の作成やサービスの練習、提供する料理の試作など様々な準備をしてきました。はじまる前は緊張で落ち着かない様子の生徒たちでしたが、会が進むにつれて、緊張もとけ笑顔で配膳や接客を行っていました。終わった後の生徒たちの顔つきは安堵と達成感でいっぱいのとても良い表情になっていました。

この会が生徒たちの今後の生活や職業選択に活かされていくことを願っています。

ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

      

      

      

花丸 キャリア形成支援事業

キャリア形成支援事業:フラワーアレンジメント

1月23日(水)にキャリア形成支援事業で1年生がフラワーアレンジメントを学びました。講師として、矢板市の花忠さんをお招きしました。生徒達は真剣な表情で取り組み、それぞれが美しい作品を作りあげることができました。また、講師の先生のデモンストレーションでは、花や植物を生かした様々なアレンジメントを見せていただきました。本校の昇降口前に飾られていますので、機会があれば是非ご鑑賞ください。

      
        

鉛筆 発表会(スピーチ)を実施【栄養食物科】

発表会(スピーチ)を実施【栄養食物科】

 国語表現の授業で、3年生から1年生に向けてスピーチを行いました。3年生は緊張した面持ちでしたが、後輩に向けて自分の想いを伝えることができました。 

 3年生からは実習や検定のこと、さらには今のうちから身につけておいた方がよいことなどさまざまな観点から率直な言葉で後輩に語っていました。

一年生の聞く態度も大変良く、質問もたくさん出るなど気持ちの良い発表会となりました。この先輩からの言葉が1年生のこれからの生活に活かされていくことをを願っています。

      

      

お知らせ 家庭クラブ総会

平成30年度 家庭クラブ第2回総会が行われました
1月18日(金)本校家庭クラブの第2回総会、新役員任命式が行われました。総会では、行事や会計の中間報告の審議が行われました。任命式では来年度の新役員8名の任命と役員紹介があり、3年生役員にとって最後の大きな行事となりました。これまでの経験が自身の将来にいかされていくことを期待しています。また、1・2年生はそんな先輩たちの後を継ぎ、これからの家庭クラブを担っていって欲しいと思います。

      

      

      

花丸 食物調理技術検定1級

第48回食物調理技術検定1級
 1月12日(土)に栄養食物科2年生が本校にて食物調理技術検定1級の実技試験を受験しました。
 「45歳母の誕生日祝い」をテーマに献立をたて、フルコースを90分以内に完成させることが課題です。何度も試作・改善を重ね、クラスが一丸となって今日まで練習をしてきました。結果は見事全員合格と、これまでの努力を実らせることができました。