文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
令和5年度STS事業1年生旋盤大会 準優勝!
2月23日(金)に、令和5年度STS事業1年生旋盤大会が宇都宮工業高等学校にて開催され、本校からは機械研究部の1年生が1名参加しました。当日はあいにくの悪天候で、雪降る寒い気温の中で競技してまいりました。結果は以下の通りです。
機械科1年 安田 準優勝
表彰式・卒業式予行・同窓会入会式が行われました
2月29日(木)3学年表彰式並びに卒業式予行・同窓会入会式が行われました。
表彰式では産業教育振興会表彰を始め、各種研究会表彰、ジュニアマイスター表彰、3ヵ年皆勤賞など3年生の数多くの優秀な功績をたたえ、表彰が行わました。
卒業式予行では、3年ぶりの全学年参加の卒業式に臨むため、卒業生・在校生がひとつとなり、よりよい式となるように予行練習を行いました。
同窓会入会式では同窓会長より激励の言葉と記念品を頂戴しました。これからは真岡工業高校の同窓生として活躍してほしいと思います。
表彰式 同窓会入会式
令和5年度 生産機械科課題研究発表会
1月22日(月)生産機械科3年生の課題研究発表会が行われました。3年生がこれまでの高校生活を通して学んだ知識や技術の集大成として、研究の成果を発表しました。
発表会では生産機械科2年生が発表会場で直接視聴し、生産機械科1年生は教室でリモートによる視聴となりました。
課題研究のテーマは以下の通りです。
1 環境に配慮したものづくりと出前授業
2 外骨格ロボットの製作
3 フラワースタンドの製作
4 マイコン制御ものづくり
5 生活に役立つものづくり
6 真岡工業機械工場FA化プロジェクト
]
発表の様子
質疑応答の様子
卓球部 大会結果報告(全国選抜県予選)
2024年1月6日(土)に、清原体育館で全国選抜県予選が行われました。
(この大会は、全国経験者以外で全国出場の1枠を争う大会となっています。)
本校からは13名が出場し、ベスト16に3名(2年添谷・2年大塚・1年田中)が入りました!
全国の1枠を掴むことはできませんでしたが、県の上位に複数名入ることができたことは大きな成長です。
次の大会でも、1人でも多く上位に入り、1勝でも多くできるよう練習に励みます。
卓球部 大会結果報告(中部支部新人戦)
2024年1月16~17日(火・水)に、TKCいちごアリーナで中部支部新人戦が行われました。
この大会の結果、男子学校対抗(II部)で優勝、男子シングルス(II部)で1年田中が優勝をすることができました!
(II部..県シード校以外の学校・選手が出場できる部です)
男子学校対抗に関しては、4試合の中で落とした試合は初戦の1本(3-1で勝利)のみで、他の3試合は1本も落とさずに優勝をすることができました。
また、男子シングルス(II部)では、1年金岡がベスト16に入ることができました。
この勢いを春の関東県予選につなげていきたいと思います。
機械科課題研究発表会実施
1月18日(木)機械科3年生が1年間を通して取り組んだ課題研究の成果を下級生に対して発表しました。
機械科2年生が発表会場で、機械科1年生はリモートで教室で視聴しました。
課題研究のテーマは以下の通りです。
1 シニアカーから落ち葉収集車を目指して
2 原動機のレストア及び原動機室の環境整備
3 CAD/CAMを使用した作品製作
4 無線ストップウォッチの製作
5 組み立て式電気自動車の製作
6 生活に役立つものづくり
7 コインソーターと振り子時計の製作
第3学期始業式・新生徒会役員任命式が行われました。
1月9日(火)第3学期始業式並びに、新生徒会役員任命式が行われました。学年最後の学期に入り、有終の美を飾ることができるよう目標を持って頑張っていきましょう。
新生徒会役員任命式では、新生徒会長を始めフレッシュなメンバーの決意に満ちた顔を見ることができました。すべての生徒がより良い学校生活を送れるよう新生徒会として1年間頑張ってほしいと思います。
始業式の様子 新生徒会役員任命式の様子
第2学期終業式・表彰式が行われました
12月22日(金)令和5年度第2学期終業式並びに表彰式が行われました。表彰式では栃木県児童生徒発明工夫展覧会での金賞を含めた5組の優秀な成績を始め、部活動での成果や体育祭の表彰などが行われました。
また、終業式の後には真岡警察署より講師として来校いただき、冬季休業前の交通安全講話が実施されました。これから長期休業を迎えるにあたり、事故・怪我などないよう十分に気を付け、丁寧な生活を心がけてほしいと思います。
年明けの始業式で元気な姿が見られることを楽しみにしています。
表彰式の様子 終業式の様子
交通安全講話の様子
栃木県高校生電気自動車大会 第3位!
令和5年度栃木県高校生電気自動車大会が12月9日(土)に栃木市のGKNドライブラインジャパンプルービンググラウンドで開催され、本校から機械研究部の車両が1台参加しました。参加者代表として、選手宣誓も任され素晴らしい宣誓を行うことができました。
大会の結果は以下の通りです。
真岡工業高校機械研究部チーム 第3位 6周
デートDV防止講座
令和5年12月12日(火)に3年生を対象に、ウイメンズハウス・とちぎ の職員を講師としてデートDV防止講座を実施しました。
デートDV・暴力とは何か、暴力のサイクル、対等で尊重しあう関係を作るためにはどうしたらよいか、相談先についてなど多くの大切なことを学びました。
自分も相手も、どちらも対等に尊重する大切さを改めて感じた講話でした。
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。