真岡工業高校NEWS

学生向け木造住宅講習会

学生向け木造住宅講習会

 12
月16日(土)、とちぎ木づかいプランナー協会が主催する「学生向け木造住宅講習会」に建設科1年生6名が参加しました。県内で建築(建設)を学ぶ18名の高校生が集まり、県産材をふんだんに使用した住宅やプレカット工場(テクノウッドワークス)の見学、栃木県林業センターでは木材の強度試験等を間近で見ることができました。
 建築について材料の視点から考える機会となり、木材についての関心も高まりました。


  
 県産材を使用した住宅の見学    プレカット工場の様子     木材の仕口の強度試験を実演中

研究公開授業

人権教育公開授業を実施!

 12月13日(水)第5時限、本校職員蔦教諭による建設科2年生を対象とした人権教育公開授業を実施しました。
 「避難所における人権」について、グループ学習を行いました。
 県内外の小中高の先生方が20数名が来校され、熱心に参観していただきました。

   

人権教育講演会

人権教
blank.gif
育講演会を実施しました!

 12月12日(火)6限目に、身体に障がいを持つ、鈴木伸吾先生、村上八郎先生を講師に迎え、「自分の大切さ、他の人の大切さ」~それは人を知ることから~を演題に、講演会を行いました。
 生徒たちは、障がいについての理解や障がい者が求めることについて、深く考えることができました。

 

学校緑化計画推進活動

学校緑化計画推進活動!

先日に引き続き、県総合グラウンドより譲り受けた芝生を、機械実習棟前の法面に張りました。きれいな緑色に育ってくれることを楽しみにしています。

 

建設研究部活動報告!

建設研究部建設見学会を実施しました!

建設に関する興味・関心や知識の向上を目的として、建設研究部独自の建設見学会を実施しました!
今回は国立新美術館で行われている安藤忠雄展を中心に見学しました!
詳しくは建設研究部のページをご覧下さい。
建設研究部のページ⇒
https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6

生産機械科 企業実習

生産機械科 3年生 企業実習

生産機械科3年生の課題研究において、3Dプリンタ班の生徒6名が、真岡製作所様にて、鋳造の体験をしてきました。
 
    造型の様子           注湯の様子

慣れない作業や、初めて見る鉄の溶けた様子に、緊張しながらも貴重な体験をすることができました。

建設研究部活動報告!

建設研究部による「ものづくり活動」の紹介!

 建設研究部では、建築設計競技(コンペ)の他、様々なものづくり活動にも取り組んでいます!今回は、新体制となった建設研究部部員により編み込み椅子の製作に挑戦しました!詳しくは、建設研究部のページをご覧下さい。
 建設研究部のページ⇒
https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6

学校緑化計画推進活動

学校緑化計画推進活動!

県総合グランドより譲り受けた芝生を、本校職員が力を合わせてグラウンドに張りました。少しでも法面の崩れが収まってくれると良いのですが!


 

平成29年度栃木県職業能力開発促進大会

平成29年度栃木県職業能力開発促進大会に参加してまいりました!
11月30日に総合文化センターにて栃木県職業能力開発促進大会が開かれ、代表2名が参加してまいりました。本校からは以下の5名が受賞を頂きました。
おめでとうございます!

〇平成29年度とちぎものづくり技能競大会建築大工の部
   最優秀賞        建設科   3年 村澤 拓真君
〇平成29年度技能検定実技試験成績優秀者
     3級普通旋盤   機械科   3年 蛭田 蒼樹君
                    生産機械科 2年 植木 颯太君
     3級マシングセンタ
           機械科     3年 松本 優太君

   3級機械検査   機械科   3年 鈴木 登波君
 
 

音楽部定期演奏会

音楽部第7回定期演奏会を開催します

日 時 平成29年12月24日(日)14:30開演(14:00開場)
会 場 真岡市民会館小ホール(入場無料)
演奏曲 第1部 In the Mood Sing,Sing,Sing 他
    第2部 クリスマス・ポップ・メドレー 他

ご来場お待ちしております♪

第55回技能五輪全国大会出場報告

第55回技能五輪全国大会出場報告!!

 平成29年11月24日から11月27日にかけて技能五輪全国大会が栃木県で開催され、本校からは、建設科3年 西迫 魁君 が栃木県代表として建築大工職種に出場しました。
建築大工職種の競技は11月25日、26日の2日間で行われ、「柱建て小屋組」を12時間で製作しました。
 未完成者が数人いる中、日頃の練習の成果を発揮し、制限時間内に課題を完成することができました。結果は残念ながら入賞することはできませんでしたが、技術・技能・精神面で大きく成長できました。今日までに指導に携わっていただいた方や、当日応援に来てくださった方に感謝申し上げます。
  
    
                      墨付け                       ほぞ穴加工

              
             組立て         記念撮影
詳しい内容は、建設科のページをご覧ください。

技能五輪解説ガイド

とちぎ技能五輪にて解説ガイドを務めました

 11月26日(日)石橋体育センターにて実施された「とちぎ技能五輪・アビリンピック2017」の「家具」「建具」職種の競技にて、建設科1年の赤羽 玲於君、小川 楓加さん、小貝 隼人君、白岩 祐理杏さん の4名が、解説ガイド役を務めました。
 小山市立小山第一小学校の児童・保護者39名と、石橋小学校の児童・保護者6名の皆様に、3週間近くかけて準備してきた成果を十分に発揮してきました。
  
「家具」職種についての解説ガイドの様子

  
「建具」職種についての解説ガイドの様子
詳しい内容は、建設科のページをご覧ください。

真岡鐵道SLフェスタにてミニSLを運行!

真岡鐵道SLフェスタにてミニSLを運行!

11月26日(日)真岡駅東口の特設広場にて「真岡鐵道SLフェスタ」が開催され、
機械研究部の生徒が、恒例のミニSL運行を行いました。
当日は好天にも恵まれ、一日で386名ものお客様に乗車していただきました。

  
    D51(デゴイチ)をバックに        やさしく運行中

   
      ミニSLの勇姿!          終点に到着でーす!
        
       ※多数のご乗車ありがとうございました。m(_ _)m

コマ大戦とちぎ技能五輪場所に参戦!

コマ大戦とちぎ技能五輪場所に参戦!

 11月25日(土)関東職業能力開発大学校にて、「コマ大戦とちぎ技能五輪場所」が開催され、機械科1年の平野君と生産機械科1年の高濱君の2名が初参戦しました。
 

  
      コマ製作の様子          小さいけど立派なコマの完成! 
 
  
   土俵にてコマ回しの練習中です   はっけよい、のこった! 

 ものづくりの楽しさと真剣勝負の緊張感もあり、あっという間の一日でした。
 製作のご指導をいただきました企業の方々、大変ありがとうございました。

建設科OBの活躍

建設科OBが「地域の守り手」として活躍!

 建設科OBの成田楓さん(佐藤工業株式会社勤務)が11月17日(金)の下野新聞で「地域の守り手」を担う若手建設業技術者として紹介されました。佐藤工業株式会社様で取り組んだ災害復旧工事などの経験などについて話をされていました。
 また、栃木県建設業協会様のご厚意により、新聞紙面を建設科生徒に配付する機会を頂きました。在校生の皆さんにも卒業生の活躍を糧に今後も頑張ってもらいたいと思います。


先輩の活躍に喜ぶ在校生たち

真岡市産業祭にイベント参加!

真岡市産業祭にイベント参加!

11月23日(木)
 に開催されました真岡市産業祭にて、
本校生徒による「ミニSL運行」、「電気自動車試乗」、「ミニロボット操作体験」のイベントを実施しました。
午前中はあいにくの雨でしたが、午後はさわやかな秋晴れとなり多くの市民の方に楽しんでいただきました。

   
      ミニSL運行          電気自動車試乗1
 
   
 
   ミニロボット操作体験        電気自動車試乗2

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙立会演説会を実施
 

  11月21日(火)、次年度の学校行事の運営を行う役員を選出する「平成30年度生徒会役員選挙立会演説会」および「投票」が行われました。各候補者のこれまでの取り組みの話やこれからの抱負についてなど、熱の入った演説会となりました。是非、これからの生徒会活動を、そして学校行事を盛り上げていって欲しいと思います。


  
壇上で待つ立候補の生徒と演説の様子

全国大会 壮行会

壮行会を実施しました!

 11/25(土)~26(日)、にしなすの運動公園(那須塩原市高柳10番地)にて開催される「第55回技能五輪全国大会 建築大工競技」へ出場する、建設科3年 西迫 魁(にしさこ かい)君の壮行会を実施しました。
 日々の練習の成果が十分発揮でき、良い結果が残せるよう頑張ってください!

 

マラソン大会

第52回校内マラソン大会を実施

 11月17日(金)井頭公園において校内マラソン大会を実施しました。天候にも恵まれ、生徒たちも無事完走することができました。

  

全国アビリンピック見学

第37回全国アビリンピック見学会を実施
11月18日(土)栃木県立特別支援学校宇都宮青葉高等学園・マロニエプラザ・宇都宮市体育館の3会場で行われた全国障害者技能競技会を、1・2年生26名が見学してきました。真剣に競技している選手を間近に見て、人権についても意識するとともに、選手を応援することができました。

   
                 製品パッキング 種目                                    宇都宮青葉高等学園にて

実習公開

「実習公開」開始しました!

 本日より、「実習公開」が始まりました。
 お忙しい中とは思いますが、是非ともご来校ください。
 なお、日程等の詳細はトップページをご覧ください。
 
   




人権教育講演会

人権教育講演会を開催しました。
11月13日(月)6時限に本校体育館にて、中電ウイング株式会社のDTP種目/第33回全国アビリンピック大会金賞受賞、第9回国際大会出場の都築 弘 氏を招いて「DTP種目」の実演や体験談などによる講演会を行いました。両足によるブラインドタッチキーボード入力には驚くものがありました。障がいを持った方への理解を少しでも深めることができました。
    

ものづくり技能競技大会報告

とちぎものづくり技能競技大会に参加しました!!

 平成29年11月4日(土)に、ものづくり技能競技大会が県央産業技術専門校、県北産業技術専門校、県南産業技術専門校の各会場で行われました。ものづくり技能競技大会では機械加工・溶接・電気工事・建築製図・建築大工の5種目で行われ、本校の出場者は以下の通りです。

【機械加工】
  機 械 科1年 枝川 尚生 君
  生産機械科2年 篠原 一志 君
【電気工事】
  電 子 科2年 横山 歩詩 君
【建築製図】
  建 設 科2年 関口 来夢 さん
【建築大工】
  建 設 科3年 那花 俊輔 君
  建 設 科3年 村澤 拓真 君
 
 結果は建築大工に出場村澤拓真君が最優秀賞(知事賞)を獲得しました。おめでとうございます!!他の部門では、惜しくも賞は逃しましたが、一生懸命競技に参加しました。来年度に向けて頑張ります。

  
    機械加工        機械加工        電気工事
  
    建築製図        建築大工         建築大工

クラス皆勤表彰

機械科2年 10月クラス皆勤
 11月9日(木)、朝のHR時に校長先生より10月のクラス皆勤表彰をしていただきました。また、校長先生より、「これからの季節、一人ひとりが健康管理をしてぜひ、皆勤をしてください。」と、激励のお言葉をいただきました。

  

建設科2年インターンシップ

建設業インターンシップを実施しています

 建設科2年生徒を対象に5日間のインターンシップを実施しています。栃木県建設業協会様や建設関係企業様、県土木事務所様のご協力の下、土木や建築に関連する様々な就業体験が行われています。
・模擬入札体験(受入企業:松本建設様)

 
・真岡市運動公園テニスコート建設現場(受入企業:松本工務店様)
 

機械系学科 会社見学

会社見学会実施

 11月8日(水)機械科1年生・生産機械科1年生が会社見学を行いました。
見学した会社はいすゞ自動車(株)栃木工場 様、東京鉄鋼(株)本社工場 様です。
 お忙しいところ、ご説明いただきありがとうございました。良い経験ができ、2年後の進路選択に役立てたいと思います。

 

自動車教育用教材が贈呈されました。

栃木県自動車会館におきまして、
公益財団法人 日本自動車教育振興財団 様 より 本校に自動車教育用教材が贈呈されました。

   
       教材目録         分解組立用エンジン4台

 今後、生徒の学習に大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。

電子科 技術見学会 東京モーターショー

  東京モーターショー2017 電子科1年 
  11月2日(木)に電子科1年生が、江東区有明にある東京ビックサイトで開催されている『第45回東京モーターショー2017』を見学しました。
 次世代型自動車や人に優しく環境に配慮した新技術などを間近に見ることができ、大変有意義な見学会となりました。

  

  

機械系 東京モーターショー2017 見学

東京モーターショー2017見学(機械系学科2年 技術見学会)実

 11月1日(水)機械科・生産機械科2年生が東京ビックサイトで行われている『第45回東京モーターショー2017』を見学しました。
 自動車メーカー各社の新しい取り組みや自動車関連協力会社の技術力の高さに触れることができました。
  
  

本校生及び本校卒業生が技能五輪2017に出場

第55回技能五輪全国大会 建築大工競技出場!

11/25(土)~26(日)、にしなすの運動公園(那須塩原市高柳10番地)にて開催される
「第55回技能五輪全国大会 建築大工競技」に、建設科3年 西迫 魁(にしさこ かい)君が出場します。
競技日時は、25日(土)が、9:00~17:15、26日(日)が、9:00~15:00の予定です。

           
              日々、課題の練習に取り組んでいます。

 また、本校の卒業生6名が以下の競技種目に出場します。
 
 ※ 出場される選手のご健闘を祈ります!

第16回学校公開

平成29年度 第16回学校公開(一般公開)

 10月28日(土)、雨天が心配されるなか学校公開を開催しました。保護者の方を始め、地域の方や卒業生など、過去一番の来校者数となりました。ご来校いただき大変ありがとうございました。
 また、真岡市のマスコットであるコットベリーの登場や、リンク栃木ブレックスのダンススクール生であるブレクシーブルーのパフォーマンスなどもあり、大盛況でした。

  
    受付に立つ実行委員の様子      各科の展示・体験・販売の様子①      各科の展示・体験・販売の様子②

  
  各科の展示・体験・販売の様子③     各科の展示・体験・販売の様子④     各科の展示・体験・販売の様子⑤

  
  クラス催事の様子(金魚すくい)     クラス催事の様子(アイスクリーム販売)     クラス催事の様子(フランクフルト販売)

  
   クラス催事の様子(焼き鳥屋)      クラス催事の様子(やきそば)      駐車場まで出向きクレープをPR

  
   部活動展示の様子(写真部)      PTA食堂(そば・うどんの販売)     体育館ステージイベ(実行委員企画)

  
  体育館ステージイベ(コットベリーを迎えて)    体育館ステージイベ(音楽部LIVE)     体育館ステージイベ(ブレクシーブルー パフォーマンス)

知的財産権特別授業

3年生を対象に知的財産権特別授業を実施しました!

 講師として、日本弁理士会関東支部から弁理士の日向麻里先生(千葉県)と山田毅彦先生(栃木県)をお迎えしました。一般社団法人栃木県発明協会から増渕康久様と髙井はるか様にもご出席いただきました。
 特別授業では、「真岡木綿」や「とちまるくん」など身近な事例を交えて、特許権や意匠権、商標権などについて学ぶことができました。

 
 

建設科2年インターンシップ安全教育

インターンシップに向けて安全教育を実施しました!

 建設業労働災害防止協会栃木県支部から橋爪良行先生を招き、11月に実施されるインターンシップに向けての安全教育を実施しました。
 来週より安全第一を徹底し、一週間のインターンシップに臨みます。

 

建設科1年現場見学会

  建設科1年現場見学会

 今年も栃木県建設業協会芳賀支部様のご協力の下、1年生を対象とした建設現場見学会が実施されました。生徒にとっては、実際の建設現場において建設技術を見学し、建設に関する興味・関心・職業観を高める貴重な機会です。今年度は、土木関係と建築関係の建設現場をそれぞれ2カ所見学しました。以下に見学の様子を紹介します。
   
・道路改良工事宇都宮向田線

 
・掘削工事 五行川芳賀遊水池(雨のため車窓からの見学)

  
・芳賀庁舎新築工事

  
・芳賀赤十字病院移転新築工事

 
 

第55回技能五輪全国大会 栃木県選手団結団式参加

第55回技能五輪全国大会・第37回全国アビリンピック栃木県選手団結団式 参加
 
 平成29年10月11日(水)栃木県文化センター サブホールにて、第55技能五輪全国大会・第37回全国アビリンピック栃木県選手団結団式が行われ、建築大工部門で出場する建設科3年 西迫 魁 君が出席しました。結団式後には、種目別に集まり決意表明をしました。本番に向け、頑張りますので応援よろしくお願いします。

 

実習公開

平成29年度「実習公開」を開催

 昨年度に引き続き、下記のとおり「実習公開」を実施いたします。
 多数のご来校をお待ちしています。
実習公開一覧

県立学校説明会

芳賀地区県立学校説明会開催

 平成29年10月5日(金)、本校を会場に「平成29年度 芳賀地区県立学校説明会」が開催されました。
 芳賀地区の各県立学校より、中学校の先生方へ丁寧な説明を行いました。本校は、各科の実習や施設の見学を企画し本校の様子を体感していただきました。
 中学生の皆さんの進路選択に役立てていただければ幸いです。

 

 

人材育成事業

将来の建設業界を担う人材育成事業(建設科3年)
~活動の様子 その4~


 2日間に渡る今年度の「人材育成事業」も無事に終えることができました。はじめは戸惑いながらも作業を進めていた生徒たちも徐々に積極性が増し、最後は多くの生徒から充実した表情を伺うことができました。単に技能の習得や体験に止まらず、ものをつくることの楽しさを改めて感じることができました。御指導して下さった荒井様、2日間ありがとうございました。

  
   釘位置の墨付けの様子    胴縁に壁材を固定している様子   お世話になった荒井様の話
 
   作業が完了した「資源物回収置き場」         最後に荒井様と共に

林業に関する説明会

平成29年度林業に関する説明会の実施【建設科2年】

 平成29年9月26日(火)、栃木県林業木材課と栃木県木材業環境協同組合連合会による「林業に関する説明会」が、建設科2年生を対象に実施されました。木材産業担当の福田様から、栃木県の森林・林業・木材産業についての講話をいただきました。 
 県産材は品質がとても良いということや森林・林業・木材産業への理解を深めることができました。
 就業に関する説明もあり、進路選択の幅が広まりました。

 

人材育成事業

将来の建設業界を担う人材育成事業(建設科3年)
~活動の様子 その3~


 9月27日(水)、2日目の午前は、屋根の仕上げ材と壁材を固定するための胴縁の取り付けを行いました。天候が少し不安定ですが、残り半日となりました。完成に向けて、ここまで作業は順調に進んでいます。

   

人材育成事業

将来の建設業界を担う人材育成事業(建設科3年)
~活動の様子 その2~


 1日目の午後は、午前に引き続き補強のための金物や筋かいの加工・取り付け作業を行いました。その後は足場に昇り、垂木や野地板など屋根部分の作業をし、防水シートを張る作業まで進めることができました。右下の写真が初日の作業を終えた様子です。明日も安全作業を心掛け、完成に向けてしっかりと取り組んでいきます。

  
   

人材育成事業

将来の建設業界を担う人材育成事業開始(建設科3年)

 「平成29年度 栃木県建設業協会による将来の建設業界を担う人材育成事業」として、荒井建築の荒井正義様を講師としてお招きし、「資源物回収置き場の製作」を開始しました。
 2日間という短い時間ですが、少しでも高度な技術を身につけていきたいです。

 
 

安全衛生員会を実施

安全衛生委員会を実施

「教職員向けストレスチェック制度に関する研修会」を実施

 平成29年9月21日(木)放課後、産業医:小川松夫先生より、栃木県の労働者の現状や労働者を対象としたストレスチェック制度の成果などについて、ご講演をいただきました。 
 引き続き、職場環境改善に向けて取り組んでいきたいと思います。

  
  


消防訓練を実施

真岡消防署にご協力いただき、消防訓練を実施しました。

火災発生を想定し、全校生徒が校庭に避難しました。生徒一人ひとりが真剣に取り組み、迅速な行動がとれました。
 その後、消防署のご協力により、消火訓練を実施しました。
消火器を用いての訓練など貴重な体験をさせていただきました。

  
 

ご協力いただき、大変ありがとうございました。

建設業仕事説明会実施

平成29年度建設業仕事説明会の実施【建設科1年】

 平成29年9月8日(金)、栃木県建設業協会芳賀支部主催の建設業仕事説明会が建設科1年生を対象に実施されました。理事の増山邦夫様のご挨拶に始まり、建設業全般について、土木・建築の各々の仕事についての講話をいただきました。一線で働く方の貴重な話を聞くことができ、建設業への理解を深めることができました。また、今年度は20名を超える多くの保護者の参加もあり、子どもたちと進路について話す機会を増やしていただけたらと思います。

建設業について 聴衆している生徒の様子
建設業について                   講話を聴衆する生徒の様子
 人材育成コーディネーター 下妻 久男 様の講話

土木の仕事 建築の仕事
土木の仕事について              建設の仕事について
 株式会社矢口建設 土木部 渡辺 学 様の講話   竹石建設株式会社 建築課長 沼野 泰久 様の講話 

電子科 資格試験結果 報告Ⅱ

 第2種電気工事士 技能試験 結果
 今年度上期の第2種電気工事士の合格者は下記の通りです。
 
 電子科2年生  30名  
生産機械科2年生 1名
  
電子科3年生   4名    職員 1名
 

電気工事コンテスト 電子科

 電気工事コンテスト 電子科
 8/5(土)に第17回栃木県高校生ものづくりコンテスト
  [ 電気工事部門 ]が開催され
、本校から電子科3年
 矢島 拓海くん、電子科2年 横山歩詩くんが出場しま
 した。
 結果は、矢島くんが第5位入賞となりました。

 
 

 

 


第55回 技能五輪全国大会出場!!

第55回 技能五輪全国大会(栃木大会)に出場決定!!

 第55回技能五輪全国大会(栃木大会)に建設科3年 西迫 魁君が建築大工部門での出場が決定しました。平成29年7月31日には県央産業技術専門校において、技能五輪出場選手に対して知事からの激励会が行われました。みなさまの応援をよろしくお願いいたします。