真岡工業高校NEWS

サッカー部活動報告

サッカー部活動報告
リーグ戦 勝利!!
4月13日、本校会場で行われたリーグ戦で本校は宇都宮北高校と対戦し、
3対2で勝利を収めることができました。一進一退の攻防が続く厳しい
試合でしたが、なんとか競り勝つことができました。
これからもチーム一丸となって頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
(2014年4月14日)
        
 
      

避難訓練が行われました

 新1年生を対象とした避難訓練が行われました。
「斜降式救助袋」という筒状のシートを使って、実際に1年生に4階から地上まで降下しました。

    
実際の避難の様子              講話を聞く1年生   

離任式が行われました

4月8日、離任式が行われました。本校からは21名の先生方が退職・転出されました。
お世話になった先生方に生徒会の生徒が花束を贈呈しました。

平成26年度入学式

平成26年度入学式
4月7日、平成26年度入学式が挙行されました。
校庭の桜も満開のうららかな春の陽気の中、平成26年度入学式が挙行されました。
PTA会長、同窓会会長をはじめとする来賓が御来席の中、期待に胸を膨らませた
新入生160名が入学となりました。
一日も早く高校生活に慣れ、真岡工業高校生として活躍してくれることを期待しています。(
2014年4月8日)
    

      

第49回卒業式

第49回卒業式挙行
今年も、旅立ちの日を迎えました。

 日々の寒さも落ち着き、里桜のつぼみ膨らむ春の陽気の中、

第49回卒業式が挙行されました。
 本校で学んだ事を生かし、卒業後も真工の卒業生として誇りを持ち、
それぞれの未来に羽ばたいていきます。

卒業生は155名、これまで支えて下さった皆様ありがとうございました。

卒業生・保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

  

  


 

電子科 ジュニアマイスター顕彰

電子科 ジュニアマイスター顕彰
危険物取扱者 乙種 全類取得!!

平成25年度 電子科 では、
ジュニアマイスター顕彰 ゴールド 7名 、シルバー  6名
が称号を授与されます。

危険物取扱者も、たくさんの生徒が取得し、
 乙種 全類取得者も電子科から3名出ました。

本校電子科では、
第1種・第2種 電気工事士
工事担任者 DD第3種 AI第3種
危険物取扱者 乙種
第2級陸上・海上特殊無線
等の資格取得ができます。

受験生の皆さん、ぜひ本校電子科に入学して
たくさん資格を取得してみませんか??

NEW 電子科 資格取得報告

電子科 資格取得報告
資格取得者 続々と!!


情報技術検定 3級       1年生 18名
工事担任者 DD第3種    3年生 32名
工事担任者  AI第3種      3年生 10名
危険物取扱者 乙種 4類   1年生 11名、2年生 1名
第一種電気工事士        3年生  3名、2年生 3名

機械系 課題研究発表会


平成25年度 機械系3年生課題研究発表会実施。
3年間の集大成を2年生、先生方に発表。
 1月23日(木)、本校の機械科、生産機械科3年生が実習の集大成としまして1年間取り組んできた「課題研究」について発表を行いました。
 
 今年度は、「電気自動車の製作」 「風力発電の研究」 「ライントレースカーの製作」 「ロボット製作」 「溶接を用いた作品製作」 「スターリングエンジンの製作」 など様々な取り組みについての報告が行われ、聴衆した2年生からも自分が研究を行う際に参考に立ったと答えてくれました。
 
 3年生の生徒たちも普段行うことないプレゼンテーションを行うことができ貴重な経験となりました。
  
 

マイコンカーラリー全国大会出場

マイコンカーラリー全国大会

機械科2年、坂本君がマイコンカーラリー全国大会に出場しました

111日、12日に札幌で行われたジャパンマイコンカーラリー2014大会に北関東地区の代表として機械科2年の坂本君が出場しました。残念ながら、コースアウトしてしまい結果は残りませんでしたが、この悔しさをバネに来年に向けて頑張っていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。

  
 

機械科1年工場見学

工場見学を実施
機械科1年生が㈱アーレスティ ダイモールド栃木を見学!!

 11月22日(金)に機械科1年生が工場見学を実施しました。
 見学企業の 株式会社 アーレスティ ダイモールド栃木 様 より
見学時の様子と集合写真を送っていただきました。
工業長様をはじめ、従業員の方々にはお忙しいところ、金型製造についてご説明いただきありがとうございました。

第4回北関東高校生電気自動車大会

第4回北関東高校生電気自動車大会
機械科3年生で2台、生産機械科3年生で2台の計4台出場

 平成25年12月15日(日)に栃木市のGKNドライブラインジャパン株式会社のプル-ビンググランド高速周回路で、第4回北関東高校生電気自動車大会が開催されました。機械科3年生が課題研究で製作した車両が2台、生産機械科3年生が課題研究で製作した車両が2台出場しました。参加台数33台中、16位が本校の最上位でした。
(2013年12月26日)
      

建設科1年現場見学会

建設科の現場見学会が実施されました
建設現
場の技術に触れる!
 12月11日(水)、栃木県建設業協会芳賀支部主催の現場見学会が実施されました。寒空の下、建設科1年生36名が参加し、道路工事や保育園の建替工事など土木・建築合わせて5つの現場を見学しました。
 現場の雰囲気を肌で感じ、たくさんのことを学ぶことができました。(2013.12.13)


   

ホームページ更新研修が行われました!

ホームページ更新研修が行われました!!
ホームページが新しくなりました!

ホームページのリニューアルのため、教員研修会を行いました。
真岡工業高校ホームページは、これまで以上に情報発信をしていきますのでご覧ください。
  

平成25年度 建設業インターンシップ事業実施!

平成25年度 建設業インターンシップ事業が実施されました。
実際の現場で仕事に触れる。
 11月11日(月)から15日(金)の5日間、本校の建設科2年生を対象にした「建設業インターンシップ事業」が栃木県建設業協会のご協力により実施されました。生徒が近隣の企業にそれぞれお世話になり、様々な仕事を体験させていただきました。生徒たちも普段得ることのできない貴重な経験を積むことができ、自らの進路について知る貴重な経験となりました。
(2013年11月29日)

  

  

         インターンシップの様子です。多種多様な現場で様々な仕事をこなしました。


真岡市大産業祭にイベント参加!

真岡市大産業祭にイベント参加!
真岡市大産業祭が、11月23日(土)真岡市民広場で開催され、本校生徒26名が学校PRも兼ねて参加しました。

機械科・生産機械科はミニSLの運行および電気自動車の試乗会、電子科はミニロボット操作体験、建設科はミニSL駅の待合席を木材で製作するなど各科の持ち味を生かしたイベントを実施し、多くの来場者に楽しんでいただきました。


   

   


平成25年度 インターンシップのための安全教育が実施されました.

現場の安全に対する意識を高める。
 10月31日(木)に、本校の建設科2年生を対象にした「インターンシップのための安全教育」が実施されました。東昭建設株式会社の森戸様から建設業の現状と安全に関する講話をいただき、11月に行われるインターンシップに向けての準備と心構えを整えることができました。
(2013年11月1日)
  
          安全教育の様子です。ヘルメットや安全帯の正しい付け方も教えていただきました。

第15回 学校公開 開催!!

第15回 学校公開 開催!!
大盛況でした!!
 平成25年11月2日(土)本校で、第15回学校公開が開催されました。
各科、各クラス大盛況で、午後には売り切れになってしまうイベントが続出でした。
 たくさんのご来場ありがとうございました!!(2013年11月7日)
  

  

授業公開のお知らせ

真岡工業高等学校では、平成25年5月18日(土曜日)午前10時から授業公開を行います。
2時限目と3時限目の授業を、教室や各科の実習棟で行い、全ての授業が公開されます。どなたでもご参観いただけ、予約や申し込み等は不要です。多くの皆様の御来校をお待ちしております。2013516日)
       

電子科3年 金田脩平君 生徒代表挨拶を務める

平成25年度 第54回 栃木県高等学校総合体育大会 開会式
平成25年5月11日(土)悪天候も心配された中、「平成25年度第54回栃木県高等学校総合体育大会」の開会式が県総合運動公園陸上競技場にて開催されました。本校からは、サッカー部を中心にバスケットボール部、卓球部、ライフル射撃部、そして生徒会役員の約50名の生徒が開会式に参加しました。さらに、全県の生徒を代表しての挨拶を、電子科3年の金田脩平君が堂々と読み、見事大役を務め上げました。大変、貴重な体験となりました。また、これから開催される各競技の生徒たちの活躍を期待しています。(2013年5月11日)
 
 プラカード、旗手に続き、開会式で入場行進をする真岡工生            生徒代表挨拶をする電子科3年 金田脩平君