真岡工業高校NEWS

防災キャンプ2日目活動報告!

今年度も充実した防災キャンプが終了!
先日実施できなかった屋外の調理も実施しました。アルミ缶を使った炊飯などを体験し、避難所の片づけや水の浄化を通して水の確保の実際について学びました!
  
アルミ缶炊飯の解説             約10分で完成!
  
こんな状態になります!           避難所の片づけ
  
ろ過作業                    左)ろ過前  右)ろ過後
  
最後のまとめ作業              最終発表会!(2年生)
  
校長先生や教頭先生も参加!      閉会式後の記念撮影!
アルミ缶炊飯では、水で炊飯したご飯とジュースで炊飯したご飯を作り、試食もしました。
さらに水のろ過実験を通して、水の確保や実用の注意点など実際的な知識も身に付ける事が出来ました。
最後のまとめ作業では、体験を通した具体的な意見や感想、提案がなされ、避難所計画もより具体的に行えるようになりました。
1年生のみならず、2年生も昨年のキャンプの経験をもとにリーダーシップを発揮し、大きな成長が見られました!
今年度も防災意識や知識、技術を高める充実した防災キャンプを実施できました!

防災キャンプ1日目活動報告!

防災スキル向上中!
活動開始の手始めは避難所の計画と製作です。4班に分かれた1年生が2年生のアドバイスを受けながら、体育館における避難所の計画を行いました。体育館では実際に寝泊まりするための避難所の仕切りの組立てや火起こし体験、非常用電源装置、防災講話を受講し、防災意識の向上と防災のためのスキルの向上に取り組みました!
  
ワークショップで避難所計画!      各班の案を発表しました!
  
避難所を想定して仕切り作りです!   骨組みを組み、目隠しに新聞紙を・・・。
  
このような仕切りです!           一人分のスペースです。
  
火起こし体験!大変な作業です!    夕食はカレーです!
  
電源装置の使い方を受講中!      講話で防災知識も得ていきます!

雨天のため、災害用かまどを使った屋外調理の研修などは中止となりました。しかし、天気によって活動が制限されることが災害時にもあることを実感することができました!
明日の研修も充実したものになるようにしたいと思います!

平成27年度 真工高版 防災キャンプ実施!

県立高校未来推進事業「防災キャンプ」始まる!
本校は、災害時の避難所指定を受けています。生徒・職員共に学校の役割を認識し、防災意識を高めるため、1年生を中心とした本校の代表生徒が災害時における避難所生活を宿泊体験し、避難所に必要な住環境整備を考えます!
今年は昨年の「防災キャンプ」を経験した2年生がリーダーシップを発揮し、二日間のキャンプを実施します!今後の報告もお楽しみに!
  
13時・・・生徒集合!             開会式(校長先生の話)
  
資料に目を通す参加生徒たち       簡易の名札を作り活動開始です!

建設科・建設研究部活動報告!

土祭(ヒジサイ)2015‐城内地域企画‐協働プロジェクト進行中!
益子町の土祭2015で城内地域の皆さんと真岡工業高校建設科生徒との協働プロジェクトが進行中です!
地域の皆さんの意見・要望をもとに建設研究部にて会場設営計画を提案し、地域の皆さんと建設科2年生徒を中心に設営作業を実施しています!
詳しくは建設研究部のページをご覧ください!
(土祭2015 http://hijisai.jp/blog/musubu/5302/ )
(土祭2012 http://hijisai.jp/blog/hijisai-archive/2012hijisai/2021/ )

  
青空の下で・・・。              地域の皆さんと記念撮影!

「建設業経理事務士」特別教育

「建設業経理事務士」特別教育結果報告 
 7月27日(月)~29日(水)の3日間(3級は3日間、4級は2日間)建設科2・3年生を対象に「建設業経理事務士」の特別教育が行われました。
 結果は、3級を9名が受講し7名が合格、4級を39名が受講し35名が合格となりました。
 今回の特別教育で習得した知識を今後の学習や卒業後の進路に役立ててほしいと思います。

技能検定実施

平成27年度 前期 技能検定 機械加工(普通旋盤,フライス盤)
3級・2級を実施しました。

 
 
 

 8/7(金)栃木県能力開発協会主催の技能検定実技試験を本校機械加工実習室にて実施しました。受験人数は次のとおりです。
 〇 普通旋盤作業  3級:3名  2級:2名
 
 〇 フライス盤作業 3級:2名 

  
 
 
   技能検定受験に関する諸注意等         作業の様子(旋盤作業)

  
 
    作業の様子(フライス盤作業)             完成作品(3級)

  暑さに負けず、頑張っています!日頃の練習の結果を十分に発揮しました。良い結果が期待できます。

一日体験学習

明日、一日体験学習が開催されます。

 明日8月5日(水)、真岡工業高等学校一日体験学習が開催されます。
 多くの中学生・保護者・先生方にお申し込みをいただいております。高温注意情報が発令されるなど、猛暑が予想されます。十分な暑さ対策をお願いいたします。
 冷たい麦茶を準備して皆さんの来校をお待ちしております。


真工の夏

猛暑の夏、真工の夏

 猛暑の夏休み。
 校内では創造型実践技術者を目指し、ものづくり技術の向上に取り組む生徒たち。各運動部では、競技力向上を目指し、練習や稽古に汗を流しています。 また、3年生の多くは就職に向けた企業訪問で冷や汗を流しています。

   
    
    
   
   

「夏休み科学体験教室」に展示参加!


「夏休み科学体験教室」に展示参加します!


 真岡市科学教育センター主催の「夏休み科学体験教室」に本校から展示参加します。
機械科・生産機械科・電子科・建設科の実習作品、各科研究部の製作品をご覧ください。

  
     
          
        真岡市科学教育センター          機械科・生産機械科展示

  
       
    
          電子科展示                    建設科展示


 展示期間は8/2(日)~8/9(日)、場所は真岡市科学教育センター1Fエントランスホールです。 ボランティアの展示説明生徒(各科2年生)もおりますので、お近くにおこしの際にはぜひお立ち寄りください。

ジュニアキャリアアドバイザー事業

ジュニアキャリアアドバイザー事業が開催されました。
 7/28(火)~30(木)の2日半にかけて行われていたジュニアキャリアアドバイザー事業も最終日となりました。
課題のコースを走行するために、小・中・高校生が知恵を出し合い、協力しました。
 小学生のキラキラした目、中学生の真岡工高へ入学したいという声、機械科3年生の年下の子どもたちとの触れ合い、どれをとっても素晴らしいものでした! 
  受講生の小・中学生は最後に本校校長先生より『修了証』を授与されました。

   


   

ジュニアキャリアアドバイザー事業

ジュニアキャリアアドバイザー事業 2日目!

2日目は、初日に製作したライントレースカーを実際に走らせています!
高校生とともに、プログラムを作成し、ライントレースカーを制御しています。

  

ジュニアキャリアアドバイザー事業

ジュニアキャリアアドバイザー事業を実施しています!

7月28日、29日、30日の3日間、ジュニアキャリアアドバイザー事業を実施しています。
機械科3年生がアドバイザーになり、小学4年生~中学3年生の35名のみなさんと、ライントレースカーを製作しています

1日目は、ライトレースカーの車体製作。
ボディは生徒オリジナルのデザインで製作をしました。
高校生に助けてもらいながら一生懸命取り組む小中学生の姿が印象的でした。

  

「建設業経理事務士」特別教育


建設2・3年 「建設業経理事務士」特別教育 受講!

 7月27日(月)~29日(水)の3日間(3級は3日間、4級は2日間)建設科2・3年生を対象に「建設業経理事務士」の特別教育が行われました。今回 3級は3年生11名、4級は2・3年生合わせて38名と、多くの生徒が受講しました。
この資格は建設業界において重要視されており、特別教育で習得した会計に関する知識を、今後の学習や卒業後の進路にも是非役立ててほしいと思います。

 

    3級の受講風景(図書室)      4級の受講風景(PC室)

平成27年度 栃木県高校生ものづくりコンテスト<測量部門>

第3位入賞
7月22日(水)に宇都宮工業高等学校で行われた栃木県高校生ものづくりコンテスト<測量部門>に本校代表生徒が参加しました。炎天下の中、日頃の練習の成果を発揮し、健闘しました。
結果は、Aチーム(建設科3年生)が3位入賞をしました。Bチーム(建設科2年生)は惜しくも入賞を逃しましたが、次回につながる良い経験ができたと思います。

  

終業式・表彰式・壮行会

1学期終業式、表彰式、壮行会を実施しました

本日7月17日、本校1学期終業式・表彰式が行われました。
同時に、関東大会・全国大会出場選手の壮行会も実施されました。

  

   
 壮行会は、以下の部活動および選手に向けて行われました。
○ライフル射撃部  全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会
             (エアーライフル団体・個人、ビームライフル個人)
○自転車競技部 全国高等学校対抗自転車競技選手権大会   
           第50回全国都道府県対抗自転車競技大会
○高校生ものづくりコンテスト関東大会(旋盤部門)
○空手部      第46回関東空手道選手権大会

教育相談研修会

教育相談校内研修会を実施しました

7/15放課後、栃木県総合教育センター指導主事・飯村伸子先生をお招きして、
教育相談校内研修会を実施しました。
生徒とのかかわり方などについて、教員一同熱心に耳を傾け、
具体的な指導のあり方などを学ぶことができました。

 

全国高校総体栃木県選手団結団式出席

全国高校総体栃木県選手団結団式出席!

7月14日(火)午後、栃木県教育会館において開催された結団式に、
本校から自転車競技部、ライフル射撃部の選手達が出席してきました。

この式は厳しい予選を勝ち抜き全国大会への切符を手に入れた県内
各校・各種競技選手達が一堂に会し、栃木県の代表として一丸となって
大会へ臨もう!という応援がこめられたものです。
当日は県内約40校・300名近くの選手・監督が集まり、厳かな雰囲気のもと、
高体連会長による激励の言葉、大田原高校応援団による応援などが行われました。

本校選手の皆さんには、学校代表として、そして栃木県の代表として全国大会での
活躍を期待します。

  

クラス皆勤表彰

クラス皆勤表彰〔3カ月 継続中〕
 6月のクラス皆勤賞の表彰を校長先生よりしていただきました。賞状とともに記念品もいただきました。

 ☆ 機械科3年                       ☆ 電子科1年