日誌

農業科日誌

自分たちのお米で収穫祭!!

実りの秋の恒例行事、収穫祭でカレー・豚汁作りを行いました。
本校の収穫祭はクラス毎にカレー・豚汁を作り、みんなで農産物の収穫を感謝する大切な行事です。農業科1年生も野外でクラス一丸となって調理することができました。大平山麓の味コンテストで賞を頂くことはできませんでしたが、クラスみんなで美味しく残さず食べました。
カレーで使っているお米は今年の春に自分たちで田植えをしたお米です。また、豚肉も本校で育てたものです。自分たちの手で育てた農産物を美味しく頂けることは、農業高校の醍醐味であり、また食や命の大切さを学べる場でもあると思います。
来年度の収穫祭でも、一生懸命美味しいカレーや豚汁を作りたいと思います。
目指せ入賞!!


農業科1年 トウモロコシ・スイカ情報

トウモロコシもスイカも大きく育ち、トンネルからはみ出るようになりました。
スイカは小玉で落としやすいので、大事に収穫しました。
雨にも負けず、風にも負けず、台風にも負けず…大きく育ったスイカやトウモロコシ。
生徒たちもどんなことにも負けず、このトウモロコシやスイカのように成長していってくれると思います。
家に持ち帰って、家族と一緒に収穫の喜びを感じてもらえると嬉しいです。
秋野菜もこれから栽培します♪
これまでと同様に愛情込めて栽培してくれることを願っています!

<管理作業をしている様子>




収穫をしている様子(トウモロコシ)


収穫をしている様子(スイカ)

農業科1年 山林実習を行いました!

農業科1年生の恒例行事である山林実習を行いました。
太平山には学校林が存在し、山の維持管理と冬に向けての腐葉土作りのために下草刈りを行いました。
生徒たちはカマを持ちながら、慣れない作業を一生懸命行いました。
来年度、良い腐葉土ができることを楽しみにしています。

                                            太平山にて下草刈りをしている様子

                                                 最後までよく頑張りました♪

農業科1年 田植え実習を行いました♪

5月31日(木)に1年生田植え実習として岩舟農場にて、田植えを行いました。
秋に多くのお米を収穫できるよう、学校行事の収穫祭で美味しいカレーライスを作れるよう、コシヒカリを1本1本愛情込めて植えました。
初めて田んぼに入る生徒からは、田んぼ特有の土と水の感触におっかなびっくりしながら、ソロソロと足を入れる初々しい姿を見ることができました。
クラス全員で協力することで、1列1列をまっすぐ植えることができ、農業の基本であるイネ作りを学ぶいい機会になりました。
田植え風景

田植え風景

田植え風景

農業科1年 トウモロコシ・スイカ情報

農業科学基礎の実習でトウモロコシ・スイカの栽培をしています。
現在はスイカが実る地面にワラも敷き、小さな実が結実してきました。トウモロコシも順調に成長し、ビニール製のトンネルも外し、これからグングン成長してくれると思います!
みんなで収穫する日を楽しみに生徒たちも一生懸命汗をかきながら、作業をしています。
スイカ実習風景