日誌

栄養食物科日誌

家庭クラブ週間の活動報告♡~前編~♡

家庭クラブ週間の活動報告♡~前編~♡

 

5月8日(月)~5月12日(金)は家庭クラブ週間です。

今回は活動の一環である、「花いっぱい運動」と「食の種活動」の報告です。

 

花丸花いっぱい運動花丸

農業経営科の生徒のみなさんが育てたカーネーションを各教室に飾っています。

                                 

   /農業経営科のみなさん、ありがとうございますハート

                                 

 

きれいなカーネーションがみなさんの教室をあたたかく彩っています。水やり等、みんなで協力をしてお世話をしてくださいねハート

 

花丸育てよう食の種花丸

9日(火)の放課後に栄養食物科前のガーデンに様々なハーブを植えました。パセリやローズマリー、アップルミントにセルフィーユなど合計10種類のハーブです。

 

まずは雑草を抜くところから・・・!!根が張っていて体力を使います困る

           

 

先輩が率先して行動し、後輩に手本を見せてくれます。

     

 土と腐葉土を混ぜて・・・畝を作ったら・・・

 

 いよいよ苗を植えます。

      

 

ステキなハーブガーデンに生まれ変わりました!参加してくれたみんなでパシャリ。視聴覚

準備をしてくれた3年生、参加してくれた1・2年生のみなさん本当にお疲れさまでした。

育てたハーブは調理実習や食物検定などで使用します。

水やり等、協力して育てていきましょう!!ハーブたちよ、大きく元気に育ってね

 

家庭クラブ週間の活動報告、後編へつづく・・・!!

中国料理(実技テスト)

実技テスト!!

中国料理(2年)で、実技テストを実施しました。

今日のために放課後残って、練習を重ねた生徒たち・・・

緊張で手順を忘れる生徒。自信をもってのぞむ生徒と様々です。

ハプニングはありましたが、無事にテストを終えることができました。

講師の先生から評価を頂き、各々の課題も見つかったようです。

これに満足することなく、腕を磨きましょう。

 

 

 

 

 

家庭クラブ入会式・新役員任命式・第一回総会

家庭クラブ入会式・新役員任命式・第一回総会
   

 令和5年度家庭クラブ入会式・新役員任命式・第一回総会が行われました。

 

新入生37名が新たに家庭クラブに入会し、新入生代表の伊藤凛花さんが堂々とあいさつをしました。また、3年生の 中島さん(副会長)から家庭クラブの内容紹介があり、新入生たちは家庭クラブの意義や活動内容にしっかりと耳を傾けていました。

 

               

 
 新役員任命式では、1年生の石山一千花さん、山根雫さん、山本柚羽さんの3名が任命されました。任命書を受け取った生徒の表情はとても凛々しく、今後の家庭クラブ活動を率先して取り組んでくれそうです。期待しています!!!にっこり

              

第一回総会では、令和4年度の報告や、令和5年度の計画案の審議などが行われ、無事に承認されました。役員のみなさん、これまで準備等本当にお疲れさまでした。今年度は新しい試みとして「わくわくはっぴ~家庭クラブ会☆」という行事も予定されています。家庭クラブ員みんなで意見を出し合いよりよい活動にしていきましょう。

My包丁!

 はじめての自分の包丁。はじめての包丁研ぎ。はじめてづくしのスタートです。


 今回は大田原市にある積丹の店主 舘田光宏先生 に包丁の研ぎ方を教えていただきました!

生徒たちは舘田先生の包丁研ぎの示範や、研ぐときのポイントなどをよく聞き、研ぎ方をじっくり観察していました。

 

                     

 

 実際に包丁を研いでみると、力の加減や角度など注意すべき点が多く、コツをつかむのに苦戦している様子でしたが、

諦めることなく互いに声をかけ合いながら一生懸命取り組んでいました。

 

                     

 

                     

 

 今週からはじまる調理実習で、切れ味抜群の包丁が活躍してくれることを期待します!

校外実習に向けて

校外実習に向けて

 

      

 

栄養食物科3年生は夏休みに調理現場での校外実習を行います!

今回は、受け入れてくださる企業に生徒が直接依頼の電話をしました。

 

      

 

正しい敬語の使い方や電話のマナー等に気を付けながら電話をかけます。自立に向けての第一歩。

慣れない経験に緊張し、自分の順番を待つ生徒たち・・・ドキドキです困る

 

      

 

立派な社会人、調理師となるための校外実習、頑張ろう!にっこり

ご協力して頂いた各企業の皆様、ありがとうございました。