日誌

栄養食物科日誌

福祉施設を訪問しました!

矢板市にある

「小規模多機能型居宅介護施設 たちばな」さん

「グループホーム フロール」さん

を訪問し、わくわくはっぴ~家庭クラブ会☆で製作したカレンダーをお届けしました!!

 

             

 

生徒たちが心を込めて作ったカレンダーをとても喜んでくださいました。

また、生徒たちも「こんなに喜んでもらえると作りがいがある!嬉しい!」と話していました。

 

お渡ししたカレンダーはこちらです!興奮・ヤッター!

 

         

 

         

 


「自分たちのちょっとした行いが、誰かの笑顔につながる」そんなきっかけとなる温かい交流のはじまりとなりました。

来年度もまた新しいカレンダーを製作しお届けします!!

 

               

 

施設のみなさま、ありがとうございました。

3年生 総合調理実習 弁当販売

3年生 総合調理実習 弁当販売

 総合調理実習の授業で、2週にわたり「弁当販売」の実習を行いました。これは、生徒たちが作成した献立による弁当の調理と販売を行う集団調理実習です。

 献立作成から調理まで、班の皆で協力して作った弁当です。購入していただいたみなさんに喜んでいただけると嬉しいです。


自選D: 6月14日(水)

      

 献立 ・ご飯(ごま塩)
    ・シャキシャキれんこんのハンバーグ
    ・鮭の竜田揚げ 
    ・だし巻き玉子
    ・こんにゃくのピリ辛煮
    ・3色ナムル
    ・ブロッコリー、ミニトマト、さくら大根
    ・果物(アメリカンチェリー)


自選C: 6月21日(水)

  
 献立 ・ご飯(ゆかり)
    ・鶏の照り焼き
    ・鮭のカレー風味から揚げ 
    ・だし巻き玉子
    ・れんこんのきんぴら
    ・ほうれん草としめじのおひたし
    ・ブロッコリー、ミニトマト、さくら大根
    ・果物(オレンジ)

 


   

 だし巻き卵20本      ハンバーグ      鶏の照り焼き     炊飯 米7kg

 

       

 料理の出来上がり!!          弁当箱に盛り込み開始

 

 

お買い上げ頂きありがとうございます。

    

 

通常の調理実習とは作る量も作業工程も違うので、衛生的で効率的に作業を進めることを学ぶ貴重な機会となりました。

 

食物調理検定4級にチャレンジ!!

 

食物調理検定4級にチャレンジ!!

6月16日(金)に「第57回全国高等学校家庭科食物調理技術検定4級」が実施され、1年生が受検しました。これまでの練習の成果をみせるときです!

       

            ↑本番前の練習の様子

 

本番直前、担任の先生が激励にきてくださいました。

緊張と不安でいっぱいだった生徒の表情がやる気に満ち溢れた表情に・・・!!

                 

いよいよ本番です!!

                 

検定の内容は「切り方」「計量」です。 

「切り方」では30秒間できゅうりの半月切りを行います。生徒たちは入学してから、包丁の持ち方や食材の押さえ方、姿勢などをしっかりと学んできました。

目標の50枚以上切ることを目指し、何度も何度も練習を行ってきました。みんな、よく頑張ったね!!花丸

          

練習を支えてくださったご家族のみなさまにも感謝です喜ぶ・デレ本当にありがとうございました汗・焦る

 

「計量」では指示された調味料や水を計量スプーンと計量カップで正確に量ります。調味料を正しく量ることは調理を行う上での基本のキとなります。しかし、調味料によって重さが異なるため、計算に苦戦する生徒たち。。。これまでの涙ぐましい努力がうかがえます泣く汗・焦る

          

 

本番では3年生が補助テスターとして1年生の検定をサポートしてくれました。

3年生、1年生の良い手本となってくれてありがとう!!

        

 

終わった後は清々しい表情ににっこり3ツ星お疲れさまでした!

これから、もっと本格的な調理がはじまります!今回の検定での努力を糧にして上級生のようにレベルアップしていきましょう!

 

 

 

産業施設見学でホテル東日本に行きました!

1年生はホテル東日本で洋食のマナー講習を受けました!

 

       


 カトラリーやナプキンの扱い方など、初めての経験に戸惑いながらも、一生懸命にメモを取り、講師の方のお話に

熱心に耳を傾けていました。

 

      


 お料理もとってもおいしいく、優雅な時間を過ごすことができました!

 

      

 
 また、矢板高校栄養食物科の卒業生である富川さんから、実際に調理の現場で働く中で感じたことや、

社会人として必要なことなどをお話しいただきました!

 質問コーナーではたくさんの生徒が手を挙げ、意欲的に質問していました!先輩かっこいい!

 

      

 

 生徒たちはホテルで働く方々の姿を間近で拝見し、多くの刺激を受けたことと思います!

 

      

 

 学校生活やこれからの人生においても大いに役立つ貴重な学びを得ることができました。

 

        

 

ホテル東日本の皆様、大変お世話になりました。

『三元閣』に行ってきました

『三元閣』に行ってきました

 

3年生は産業施設見学で、中国料理の現場・マナーを学ぶためさくら市の『三元閣』にお邪魔しました。

 

  

 

  

 

この日のための特別コース料理を堪能する生徒たち笑う

 

    

 

普段は実技テストや課題等で忙しい毎日を送っている生徒たち衝撃・ガーン

「頑張ってきてよかった!!」と歓喜の声があがりました喜ぶ・デレ

 

    

 

 

料理長の石渡先生や栄養食物科の卒業生から調理師として働くことの意義や楽しさについてお話しいただきました。進路に悩む生徒も少なくない3年生、進路実現に向けての気持ちを引き締め直す機会にもなりました。

 

  

 

三元閣さん、大変お世話になりました。