バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
栄養食物科日誌
生活習慣病予防のためのスキルアップ事業
生活習慣病予防のためのスキルアップ事業
8月17日(金)より夏季休業中の課外が始まりました。久しぶりの授業に生徒達も真剣な表情がみられます。
そんな中、一年生を対象に「生活習慣病予防のためのスキルアップ事業」が矢板市食生活改善推進団体連絡協議会、矢板市役所健康増進課の主催のもと矢板高校で行われました。
高校生の食生活や生活にかかわる問題点を保健師さん、栄養士さんから学び、実際に食改さんの手助けを受けながら、みそ汁の塩分測定、バランスのとれた食事を作りました。
食改さんの優しいご指導に生徒達も打ち解け、楽しい実習となりました。
大変お世話になりました。
スイーツ甲子園東日本ブロック
!!5年連続祝スイーツ甲子園東日本ブロック出場!!
8月11日(土)東京栄養食糧専門学校で行われたスイーツ甲子園東日本ブロック予選大会に、3年生の廣瀬桃歌さん、熊田愛彩さん、髙德奈歩さんのチーム「春陽」が出場して参りました。応募総数266チームの中から予選大会の出場校23チームに選ばれ、惜しくも決勝行きの切符を手にすることはできませんでしたが、時間内に課題作品、自由作品を完成させることができ、「零れ桜」という作品名で栃木県、矢板市の自然を表現し、桜いっぱいの美しいケーキを作ることができました。皆さん応援ありがとうございました。
新矢板カレー パッケージ写真撮影
レトルトカレーパッケージ
レトルトカレーのパッケージに使用する写真撮影をおこないました。
着々と発売に向けての準備が進められています。
もしかしたら私たちの顔がパッケージに使用されるかもしれません!!できあがりが楽しみです。
栄養食物科3年校外実習
今年で20年目を迎える校外実習が始まりました。今年は塩原、西那須野、大田原、矢板、氏家、黒磯、塩谷、宇都宮、鹿沼、那珂川、下野の実習先で40名の生徒がお世話になります。
女子より少し遅れて男子は今日から塩原温泉で実習に臨みます。緊張した顔、ワクワクした顔、いろいろな様子がみられましたが、学校とは異なる調理現場で調理師としての責任や社会的使命を意識しながら、主体的、積極的に学び体験をして欲しいと思います。
家庭クラブ「矢板児童館”夏祭り”に参加」
7/14(土)に矢板児童館で行われた夏祭りに家庭クラブ役員が参加してきました。ポップコーンやハッシュドポテトの調理、レクリエーションのお手伝いを行いました。
子どもたちは夏祭りが始まるのを今か今かとわくわくした様子で、矢高生もそんな子どもたちを楽しませるために積極的に活動し、夏祭りを盛り上げていました。子どもたちと交流している生徒の姿はいつも以上に輝いており、子どもたちの憧れる素敵なお兄さん・お姉さんでした。