定時制・通信制 共通

定時制・通信制 共通

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」

1114()定時制通信制の生徒の皆さんが協力して、「第17回出藍祭」が盛大に開催されました。

今回のテーマは、〝COLORFUL ~咲かせよう個性の花を~〟でした。このテーマにふさわしい思い出深い「出藍祭」となりました。昨今の事情により、本年度は保護者等の参加がかないませんでしたが、生徒一人ひとりの笑顔がとてもすてきな一日でした。

オープニングセレモニー、各会場の展示・販売などの催しの一部を画像で紹介します。

  

   

   

   

  


0

校舎南側の植え込みの剪定② ―モニュメント『馬』―

 事務室の皆さんの手によるモニュメント『馬』が完成しました。材料は、校舎南側の植え込みの剪定(せんてい)で切り取られた枝や葉です。この作品は、1114()に開催された〝学校祭『出藍祭』〟のギャラリーでお披露目されました。
 見事な出来ばえに、訪れた生徒や教員からは賞嘆の言葉が漏()れていました。

  


 樹木の剪定で発生した枝や葉をゴミとして処分するのではなく、これを再利用してモニュメントを制作しました。

『馬』の足元には、ガーデンシュレッダーで粉砕されたチップが敷き詰められています。
  
0

校舎南側の植え込みの剪定① ―見た目も美しく―

 校内の環境美化を担う公仕の皆さんが校舎南側の植え込みの剪定(せんてい)に取り組み、このたび一連の作業が完了しました。
 樹木の枝を切って形を整え、コンパクトな樹形を保つことができました。見た目も、すっかり美しくなりました。
 この植え込みには、クロガネモチやヤマボウシ、イチイ、ナツツバキ、モクレンなどの樹木が30本ほど配されています。また、「学悠館通り」に沿って16本のサルスベリも植栽されています。ここでは、季節ごとの趣(おもむき)を感じることができます。

  


 背の高い樹木は、高所作業車を使って手入れしました。天候にも恵まれ、作業は計画どおりに進めることができました。
 

 

 
 不要になった枝や葉の大部分は、再利用されることになっています。この一部は、〝学校祭
『出藍祭』〟の装飾やアート作品の素材として活用されます。

 ギャラリーでは、出来上がったモニュメントが〝事務室展示作品〟として披露されました。
0

いよいよ「出藍祭」まで、あと1日!

 1112()は、定時制の各部(午前・午後・夜間)で学校祭「出藍祭」の準備が行われました。また、通信制の有志も「出藍祭」の準備を進めました。開催日の14()が迫る中、校内の雰囲気も学校祭にすっかり染まっています。

それぞれの教室などでは、生徒の皆さんが作品づくりや飾り付けに励んでいました。今年の出藍祭のテーマは、Colorful~咲かせよう個性の花を~」です。一人一人のペースで、それぞれが頑張って準備に取り組む様子は、まさに今年のテーマにふさわしい姿でした。

13()も部ごとに準備を行い、14日の本番を迎えます。
今年の
出藍祭は、感染対策のために公開はせず、本校生徒のみでの実施となっています。


【Ⅰ部】
  

【Ⅱ部】
  

【Ⅲ部】
  

【通信制】
  
0

シンボルツリーの〝カツラの木〟が金色に染まっています。

 「ロ」の字型の校舎に囲まれた中庭に、学悠館高校のシンボルツリーの〝カツラ〟の木が植栽されています。この木の葉の大部分が金色(こんじき)に染まっています。

 ピロティを吹き抜けた風で、ハート型の葉はひらひらと舞い落ちていきます。葉は、先日メンテナンスを終えたばかりのテラスにも散っていました。とてもすてきな光景。ガーデンチェアに座ると、おしゃれなカフェで寛(くつろ)いでいるような気分になります。
 

  

※画像は、令和3(2021)11月7日()12()に撮影しました。


 開校当時は、大人の腕ほどだった幹まわり。年輪を重ね、今では根元近くの太さは直径50㎝を超えようとしています。枝先は4階の高さまで届き、〝カツラ〟の木は、たくましく生長しました。
 


【平成17(2005)年3月25日】             【平成20(2008)年5月15日】

 
 〝カツラ〟の木は、同窓生や旧職員と旧交を温めた時にも話題に上ります。四季折々に見せるこの木の表情は、学悠館高校を去って何年経ってもどこか気になるようです。

 かつてこの高校で日々を送った人々の心の中にも、もしかしたらこの木は根付いているのかもしれません。
 

【平成31(2019)年4月15日】             【令和3(2021)年8月19日】

0

出藍祭/保護者・同窓生・旧職員・中学生・関係団体の皆様へのお願い

 学悠館高校では、毎年11月に学校祭〝出藍祭〟を開催し、これまでたくさんの教育上の成果をあげてまいりました。おかげさまで、令和3(2021)年度で17回目を迎えるに至りました。
 今年度も、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から実施の可否や方法等について、さまざまな検討を加えてまいりました。その結果、万全の感染対策、開催規模の縮小、日程や形式の変更などを講じて「校内のみの実施」として開催することとなりました。すでに、9月末には、保護者の皆様あてに通知を差し上げたところです。
 これに伴いまして、誠に勝手ながら、保護者の皆様と同様に、同窓生・旧職員・中学生・関係団体の皆様などのご招待も見送ることといたしました。来校をご遠慮いただくことは、たいへん心苦しいことではございますが、なにとぞご理解をたまわりますようお願い申し上げます。
 今回の措置が今年度限りとなるよう、新型コロナウイルス感染症の終息を祈念するとともに、今後とも学悠館高校の教育活動にご支援をいただきますよう重ねてお願い申し上げます。

0

図書館:本の森に足を運ぼう! 多彩な図書館企画

 1027()11月9日()の2週間にわたって、全国で「読書週間」が展開されています。
 学悠館高校の図書館も、新着図書を次々と配架するとともに、『図書館だより』を配付するなどして読書活動を推進しています。
 秋は、読書の似合う季節  
 定時制通信制の生徒の皆さん、公開講座生の皆さん、本の森に足を運んで、知的好奇心の深まりを実感してみてはいかがですか?

  


 学悠館高校
は、開校から17年目。蔵書数は、まもなく25,000冊を数えようとしています。生徒の皆さんなどからリクエストされた新作を中心に、多数の人気作品が書架に並んでいます。また、1年間を通して、図書館関連の行事やコンクールも多彩です。
  

 

11月・12月の図書館企画〕

1130() 〝第9回ブックトークの集い〟

1214() 図書館特別講座〝探究のススメ〟

1221() クリスマス企画〝第10回わたしだけの絵本つくりま専科〟

0

転・編入学希望者向け〝学校説明会〟のご案内

 第1回・令和3(2021)12月1日()、第2回・令和4(2022)年1月19()に、来春の転入学・編入学(現在高校に通っている、もしくは以前高校に通っていて単位を持っている方)を希望される皆さまに向けた〝学校説明会〟を開催いたします。

 こちらの「ご案内」を左カラム「学校説明会(転・編入学希望者向け)」に掲載しました。また、右カラムにも、開催日と「ご案内」のページへのリンクを貼り付けました。

〝学校説明会〟への参加を希望される方は、電話にてお申込みください

0

ランチ大好き/〝ハロウィンフェア〟開催中

 ランチタイムの食堂では、1025()から29()まで〝ハロウィンフェア〟が開催されています。
 1031()〝ハロウィン〟の当日。食堂では、少しだけ早くこの気分を味わうことになりました。
 〝ハロウィン〟では、子どもたちが仮装して近くの家々を訪れて、お菓子をもらったりする風習があるそうです。これにならって、〝ランチメニュー〟のトレーには、サービス品の菓子類が用意されていました。
  


 学悠館高校
の1階には、150人ほどが同時に利用できる食堂があります。ここでは、Ⅲ部の生徒の皆さんに〝給食〟が提供されています。一方、昼休みの時間をはさんだ1130分から1330分の間には、〝ランチメニュー〟を用意した食堂として営業されています。
   

 

 2種類の日替わり定食のほか、カレーライスやラーメン、うどん、そばなども選べます。価格は、300円~500円程度。手軽にチケットを購入して、注文することができます。
    

 
 軽食も充実しています。たこ焼き、パンの耳のシュガースティック、ブルーベリーなどのサンドも、販売されています。
   

 

 調理員の皆さんは、“笑顔”も提供(^_^)v 
 昼休みの食堂は、とても和やかな雰囲気に包まれています。
0

図書館:特別講座「Mibuからはじまるミステリー」

 1026()、午後4時すぎから〝図書館特別講座〟が開催されました。今回は、前期に好評を博した木村友典先生(通信制:地理歴史科・公民科)による講座の第2弾。講座のタイトルは、Mibuからはじまるミステリー ―サイトウゲンショウによろしく― 」でした。
 講座の導入部では、江戸時代末期に、壬生藩(現・壬生町)の医師として活躍し、人体解剖を行った齋藤玄昌が紹介されました。これに続けて、壬生の蘭学*と医学、『解体新書』、解剖を通して人体と誠実に向き合う医師たちの努力、ヨーロッパの医学の歩み、中世ヨーロッパの医学、医学と芸術、謎の解剖学者ヴェサリエスへ。話題は、次から次へと展開しました。また、関連する書物の読書案内もいただきました。
 参加した生徒の皆さんからは、楽しい時間を過ごせたとの声を聞くことができました。木村先生のアカデミックな講座は、読書の秋にふさわしい記憶に残るものとなりました。
  

*蘭学(らんがく) 江戸時代にオランダを通じて日本に入ってきたヨーロッパの医学、天文学、兵学などに関する学問・技術等の総称。


「生徒の感想」より一部抜粋

楽しく話を聞くことができました。解剖学は、昔から好きでよく調べていたのですが、初めて知ることも多くあり、とても良い経験になりました。

引き込まれるようなトークがおもしろかった。ヴェサリエスの解剖エピソードが強烈に印象に残りました。

私たちが当たり前のように受けている医療は、過去の偉人たちの試行錯誤によって与えられたものであることを知ることができました。

とても奥深い内容で、おもしろかったです。こういう歴史の授業を受けると、ますます歴史の勉強が好きになります。
  
0

Web個別進学相談会のご案内

新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に鑑み、事前申込制・個別対応による行事として、中学校の生徒・保護者の皆様を対象とした『Web個別進学相談会』を実施いたします。

「学校説明会(12/1()1/19()は転編入学希望者とその関係者のみを対象とします。中学校の生徒・保護者の皆様の参加はご遠慮いただくこととなりました。

Web個別進学相談会についてをご確認の上、中学校を通してお申し込みください。

 

 

Web個別進学相談会について
0

中庭のテラスのメンテナンスが完了しました。

 10月上旬から校内の環境美化を担う公仕の皆さんが中庭のテラスのメンテナンスに取り組み、このたび一連の作業が完了しました。
 中庭は、一年中、風雨にさらされています。テラスの表面には、苔(こけ) や枯葉、ホコリなどが付着しています。今回は、高圧洗浄機で汚れを丁寧に洗浄。その後、防腐・防カビ・防虫効果のある塗料をローラーで塗っていきました。
 テラスは、公仕の方々の働きですっかりきれいになりました。
  


 陽気のいい季節には、テラスでお弁当を囲む生徒の皆さんがいます。笑い声が、「ロ」の字型の校舎に反響します。
 学校祭『出藍祭』の際には、このテラスでさまざまなパフォーマンスが行われています。生徒の皆さんの特技や団体ごとの出し物などが披露されたり、クイズ大会が催されたりして楽しいひとときを過ごしています。


 ※令和3(2021)年度の学校祭『出藍祭』は、定時制通信制の生徒と教職員のみで催し、保護者・卒業生等の来訪はご遠慮いただくこととなりました。

 

テラスでお弁当を囲む〔記録画像より〕
 

 

学校祭『出藍祭』のパフォーマンス〔記録画像より〕
 



 
0

学校情報に関する最新版資料を関係中学校あてに発送

 学悠館高校では、10月中旬から県南・県央地区を中心におよそ60の中学校・適応指導教室を訪問し、学校情報を提供しております。
 あいにくこの期間に訪問できないおよそ70の中学校向けに、学校情報に関する最新版資料を発送いたします。本来ならば訪問してお届けするところですが、ご査収くださいますようお願い申し上げます。

0

「公開授業」:学悠館へのご来校ありがとうございました。

 10月9日()を除く7日()13()までの6日間、中学校の生徒・保護者・教員の皆さんを対象とした「公開授業」が開催されました。おかげさまで、この期間に111225名の皆様に、学悠館高校定時制通信制のふだんの教育活動をご覧いただきました。ご来校くださり、誠にありがとうございました。
 参加された皆さんには、エントランスホールの受付で「来校者」シール、関係資料、見取図(時間割付き)お受け取りいただいた後、校内を自由にご覧いただきました。
  


 教室で授業の一部を実際に体験した中学生や、保護者とともに学校生活について質問する中学生、少人数の丁寧な指導について興味を抱く中学生など、とても意欲的にご見学いただきました。また、グラウンドや体育館、食堂にも足を伸ばした中学生、施設の充実ぶりや職員の多さに驚く中学生もいました。
  

0

令和元年東日本台風/浸水被害の教訓を未来に語りつぐ

 令和元(2019)年10月に発生した「令和元年東日本台風(令和元年台風第19)は、各地に甚大な被害もたらしました。あれから2年が経とうとしています。
 栃木県内では、「線状降水帯」の発生にともなって、豪雨による大規模な災害が相次いで引き起こされました。学悠館高校のある栃木市でも、この台風による大雨で1012()の午後8時ごろ西部を流れる永野川が氾濫(はんらん)。あふれた茶色い濁流は、市内中心部にも押し寄せて来ました。
 この洪水は、学悠館高校にも深刻なダメージを与えました。校舎の1階部分は、浸水被害に見舞われました。食堂・教員室・エレベータは、泥水がたまって使用できない状況となってしまいました。また、敷地内にも、いたるところに瓦礫(がれき)や汚泥が流れ込んでいました。当時、これほどの被害を予見することはできませんでした。
   
【中庭】                 【ピロティ(風除室前)】           【南門】


 10
13()、午前6時に出勤してきた職員が状況の把握。その後、10名ほどの教職員が汚泥をデッキブラシで掃き出すなどの応急措置に取り組みました。
 1014()の午後には、今後の復旧方針を確認するなど、改めて対応策を協議しました。
 1015()からは、関係機関の協力を得ながら、教職員が総力を挙げて教員室・添削室・職員更衣室などの復旧活動に汗を流しました。各室では、椅子や個人ロッカーをいったん廊下などに搬出。その後、ほうきや掃除機、雑巾などを使って丁寧に清掃しました。
  
【食堂】                 【教員室(対策会議)】            【教員室(時系列情報)】 

 復旧作業で、いちばん困難を極めたのは教員室でした。浸水によって、二層構造の床下に細かな粒子状の物質が運ばれていました。床下をふき掃除して雑巾に付着するのは、ちょうど砂時計の中に入っているようなとても小さな砂粒でした。
 教員室だけでも、およそ1,200枚にのぼる50㎝四方のフロアーパネルを取り外して作業。雑巾で丹念に拭き取って乾燥させた後、消毒薬を丁寧に撒布しました。
  
【フロアーパネルを取り外して作業】

  
【ピロティ(風除室前)】         【エントランスホール】


 ようやく応急的に復旧できたのは、被災から10日ほど経過した時でした。定時制は、1023()に、通信制は、1020()〔日曜生〕に授業や面接指導がそれぞれ再開しました。
 JR両毛線は、小山―足利間で長期間不通。東武日光線も一部区間で運転見合わせとなっていました。通学に不便な思いをした生徒の皆さんがたくさんいました。また、被災した生徒・教職員の皆さんも、少なくありませんでした。

 私たちは、
「令和元年東日本台風(令和元年台風第19)から多くの教訓を学ぶことになりました。教訓を知り、教訓を未来に語りつぐことが、今後の災害での被害を少しでも小さくすることにつながることでしょう。防災に対する意識を大いに高め、記憶を風化させないことが必要です。

 学悠館高校
では、10月7日()から来週にかけて、定時制通信制の生徒の皆さんにこの災害での被害と教訓を伝えていく予定です。生徒の皆さんの安心・安全な学校生活に、少しでも役立つことを願っています。

 

 

〔当時の〝学悠館ホームページ〟の記事より〕
台風19号への備えは、万全ですか?                 2019/10/11 16:26
チーム学悠館・学校再開にむけて① 教育長による被害状況の視察 2019/10/15 14:40 
チーム学悠館・学校再開に向けて② 郵送通知、再発送(4年次) 2019/10/15 16:05
チーム学悠館・学校再開にむけて③ 状況把握と対応策協議    2019/10/15 18:55
チーム学悠館・学校再開にむけて④ 力を合わせて復旧活動1   2019/10/16 15:11
チーム学悠館・学校再開にむけて⑤ 力を合わせて復旧活動2   2019/10/16 18:27
チーム学悠館・学校再開にむけて⑥ 力を合わせて復旧活動3   2019/10/17 17:13
チーム学悠館・学校再開にむけて⑦ 力を合わせて復旧活動4   2019/10/19 16:58
定時制の教育活動が再開。昼の食堂も、27日(日)から再開へ!      2019/10/23  20:09
チーム学悠館・学校再開にむけて⑧ 力を合わせて復旧活動5   2019/10/25 16:52
11月5日()から通常給食が再開します。                                            2019/11/01    11:52
食・育・Love「給食」② 〝完全給食〟の再開を喜ぶ声                     2019/11/05    19:40

0

祝! 皆さまに支えられて 来場者数1,500,000名様 達成!

 9月28()、午前10時すぎに来場者数1,500,000名様を達成しました!!!!!!!
 平成29(2017)年4月19()350,000アクセスに到達。それから1,613日目*で、待望の1,500,000アクセスを突破しました。この間、単純平均で1日あたり715アクセスほど。おかげさまで、アクセス数は順調に推移しています。ひとえに、ご来場くださる皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。
 学悠館高校公式ホームページの運営の経緯については、これまでも500,000700,0001,000,0001,350,000アクセスなどの節目を突破した時に紹介してまいりました。

*バージョンアップ期間(9日間)を差し引いた日数です。


 平成17(2005)年の開校と同時に、学校HP(旧HP)を開設しました。さらに、平成24(2012) 年から現在の
ブログ形式のHPに移行。定時制の生徒がボランティアとして参加した〝蔵の街かど映画祭〟〔平成25(2013)年5月20日〕の記事が最初の掲載でした。その後、球技大会の結果をアップした時もありました。しかし、しばらくの間、休校などに関する緊急情報の記事や〝一日体験学習〟などの必掲事項についてのみ更新される状態となってしまいました。
 
500,000アクセス突破】                    【1,000,000アクセス突破】

平成28(2016)年度からは、赴任したばかりの教頭先生を中心に画像付き新着記事を定期的にアップすることになりました。また、定時制の旧情報部を中心にデータの更新作業にも積極的に取り組みました。いわば現在のHPの礎(いしずえ)が築かれた時代と言えます。
 平成29(2017)年度からは、旧情報部を
情報システム係として定時制教務部に移管する組織の再編が行われました。これを機に、情報システム係を中心組織的なHPの運営が始まりました。数次にわたってトップページの更新を重ね、現在のスタイルに至っております。また、画像付き新着記事のアップ数も、年間およそ500件を数えるようになりました。

 

令和3(2021)年4月には、「定時制通信制共通」の記事を「定時制」の記事から分離。この結果、新着記事が、「定時制通信制共通」・「定時制」・「通信制」に3分類されることとなりました。各担当者が趣向を凝らしてコンスタントなアップを心がけ、ますます充実を図っているところです。

今後とも、“チーム学悠館”の総力を結集して、授業、学校行事、部活動などに取り組む生徒の姿をはじめとした最新情報魅力を発信し続けてまいります。

 どうぞ〝学悠館公式HP〟にアクセスくださるようよろしくお願い申し上げます。


<来場者数と達成日>     

350,000名様 平成29(2017)年  419()   
 500,000
名様 平成30(2018)  123()
 700,000名様                             1017()   
 800,000
名様 平成31(2019)  219()

1,000,000名様                1030()
1,200,000
名様 令和 2(2020)年   718()

1,350,000名様 令和 3(2021)年   225()
1,500,000
名様                               928()

2,000,000名様         
3,000,000名様  

0

「公開授業」の参加のお申込み、ただ今 受付中!

 10月7日()から中学校の生徒・保護者・教員等を対象とした「公開授業」が始まります。
 すでに、9月15()には、本HPに〝令和3(2021)年度「公開授業」のご案内〟をアップロードしました。また、県南・県央地区の中学校・義務教育学校・適応指導教室あてにも、このご案内をお届けしています。
 9月24()午前9時現在、30組ほどの皆様からお申込みをいただいております。誠にありがとうございました。引きつづき10月1日()まで、「公開授業」の参加のお申込みを受付中です。
 詳しくは、〝令和3(2021)年度「公開授業」のご案内〟をご覧ください。皆様のご参加を心からお待ちしております。

 

公開授業の様子〔平成30(2018)年度~令和2(2020)年度の「記録画像」より)
   
   
0

エントランスホールと食堂に〝アクリル板〟 設置

 このたび新たに、エントランスホールと食堂に透明な〝アクリル板〟が設置されました。
 エントランスホールでは、来校者の対応や生徒面談等で利用されるテーブルの上に〝アクリル板〟が設置されました。
 食堂のテーブルにも、20枚の〝アクリル板〟が設けられ、隣の席との仕切りができました。すでに席数を半分ほどに減らしたところに、追加の感染予防策が講じられたことになります。
  
【エントランスホール】         【食堂】                 【トイレ】


 〝アクリル板〟
は、公仕の方々の手作りによるものです。大型の板をテーブルのサイズに合わせて、カット。これを支柱に接着して固定しています。公仕の方々の働きで、新規の感染症対策が加わりました。
 学悠館高校では、健康観察のほか、体温測定装置の導入、アルコール消毒薬・液体せっけんの常備と活用、十分な換気など、新型コロナウイルス感染防止対策に積極的に取り組んでいます。
 
【エントランスホール】          

 
【食堂】

0

「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」今日からスタート!

 9月21()から30()までの10日間、「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」が展開されます。この運動は、「県民一人ひとりに交通安全意識の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進する」ことが目的とされています。
 学悠館高校では、さまざまな交通場面における危険について理解を促し、安全な歩行、自転車等の利用ができるように、交通安全教育の充実を図っています。

      
【秋の交通安全県民総ぐるみ運動チラシ(栃木県)】 【秋の全国交通安全運動(内閣府)

0

「公開授業のご案内」のブロック増設

トップページ-右カラムに「公開授業のご案内」のブロックを増設しました。

  今年度は、
10月7日()から13()に実施いたします。一日体験学習に申し込まれた中学校を中心に、9月8日()からおよそ100校の中学校様あてに「ご案内」をお届けしております。また、本HPから「ご案内」・「申込用紙」をダウンロードしていただくこともできます。皆様のご参加を心からお待ちしております。

 

 ※「公開授業」のご参加には、事前のお申込みが必要です。また、定時制課程と通信制課程で公開日時が異なります。

0

〝Message from 学悠館〟の画像を更新しました。

 トップページ-右カラムにあるMessage from 学悠館〟では、学悠館高校の魅力や特長などの情報を提供しています。


 今回、新たに追加した画像は、2種類です。


 1つは、学悠館高校“教育目標”『学校案内2022をもとに作成したスライド。シンボルツリーであるカツラの木の若葉の画像が背景です。


 もう1つは、“令和3(2021)年度学悠館ビジョン”のテーマをモチーフに作成したスライドです。『学悠館通り』の天明鋳物(てんみょういもの)のプレートとシダレザクラの画像が背景に使われています。
0

「学悠館通り」には、〝サルスベリ〟の花がよく似合います。

 南門の前を自転車で通りがかったご老人が、巡回をしていた私たちに声をかけてきました。


 「毎年、楽しみにしてるよ。いつ見ても、きれいだね。」


 今週の月曜日の出来事。荷台に段ボール箱を積んでいたので、買い物帰りなのでしょう。ときどき仰ぎながら、ゆっくりとペダルをこいで遠ざかっていきます。
 〝サルスベリ〟の花が街並みに鮮やかな彩りを添え、通行する地元の方々にも愛されていることを実感する瞬間でした。
  


 学悠館高校
の正門近くには、濃い色の花を咲かせる2本の〝サルスベリ〟が植栽されています。一方、校舎の南側では、濃淡2色のピンクと、がかった花色の16本が咲き誇ります。

    

 

 〝サルスベリ〟は、絶妙に時期をずらしながら開花します。このため、最初の1本の開花から、およそ4か月にわたって賞()でることができます。

  

 

 学悠館高校の茶色の校舎、秋めいてきた青空には、〝サルスベリ〟の美しさがよく調和しています。「学悠館通り」には、〝サルスベリ〟の花がよく似合います。
0

障害者を対象とする会計年度任用職員(学校事務員)の募集

  栃木県立学悠館高等学校では、障害者を対象とする栃木県教育委員会会計年度任用職員(学校事務員)の募集を行います。
  詳しくは右のPDFファイルからご覧ください。障害者を対象とする栃木県教育委員会会計年度任用職員(学校事務員)募集要項.pdf

0

中学生あてに〝一日体験学習〟の資料をお届けしました。

 〝一日体験学習〟が、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点から中止となりました。学悠館高校では、この代替措置として、さしあたって次の2点に取り組んでいます。



学校説明動画の配信


  本HPのトップページ(右カラム)の一日体験学習のバナーからWeb一日体験学習学校説明動画をご視聴いただけます。
〝一日体験学習〟の資料のお届け


  8月下旬から参加を希望された中学生の皆さん(300)あてに、中学校様(90)を経由して資料をお届けしました。
  『学校案内2022『定通総体NEWS』定時制通信制の入学者選抜の資料を同封しています。

  


 今回、参加を希望されなかった中学生の保護者様などで、
『学校案内』などの入手を希望される場合は、本HPの「トップページ-メニュー(左カラム)-入学希望の皆様へ-資料の請求方法(個人)」をご覧ください。
 なお、「通信制課程募集要項」は、9月13()から配付を開始します。

0

第2回同窓会役員会・理事会の中止について

 令和3年9月5日(日)に予定しておりました第2回同窓会役員会・理事会につきまして、コロナ感染症拡大による緊急事態宣言が発出されたことを受け、中止とさせていただきます。

役員・理事の方々には、資料を送付いたしますので、ご高覧ください。

急な変更で申し訳ございませんが、ご了承ください。
0

〝タブレット〟の利用に関する教員向け研修会 開催

 8月20()、午前9時から会議室で〝タブレット〟の利用に関する定時制通信制合同の教員向け研修会が開催されました。


 GIGAスクール構想の一環として、無線LANの工事が昨年度中に完了。〝タブレット〟も納入され、初期設定も終了したところです。これに合わせて、今回の研修会が企画されました。


 〝タブレット〟は、30台ずつ15の教室などに設置されました。すでに学悠館高校には、パソコン教室・LL教室・文書処理教室の3教室におよそ120台の生徒用デスクトップ型パソコンが設置されています。今回、新たに〝タブレット〟が加わったことで、デジタル機器の活用の利便性が大幅に向上することになります。

   
0

校舎の屋上から東西南北を眺めてみました。

 8月19()、朝のうちは雲が空にかかっていました。9時すぎからは、部活動に取り組む定時制の生徒、レポートを提出する通信制の生徒が登校してきました。このころには、すっかり晴れわたっていました。 

 午後2時、校舎の屋上から東西南北を眺めてみました。気温は32℃ほど。屋上を覆うコンクリートの照り返しも加わり、すぐにワイシャツが汗ばんできました。


西 正面の奥には、太平山が見えます。手前には、新築されたマンション。このすぐ左下には、栃木駅のプラットホームがあります。

  


南 校舎の眼下には、JR両毛線と東武日光・宇都宮線の線路が延びています。

  

 

東 遠くに、加波山と筑波山が望めます。体育館の屋根が目の前に広がっています。

  

 

北 近くには、栃木の市街地。日光の山なみを遠望することもできます。

  

 

 屋上には、太陽光発電パネルや冷房用冷却塔、パイプ類が所狭しと並んでいました。また、中庭のシンボルツリーをのぞき見ることもできました。

  

 

学悠館高校では、ふだん屋上を開放していません。
0

〝学悠館〟点描⑤ 2階建て体育館

 8月18()、委託業者による体育館の清掃作業が始まりました。校舎と同様に、夏季休業・冬季休業の期間を利用してフロアのワックス塗布などが行われています。とても広い体育館なので、業者の皆さんも総がかりで取り組むそうです。
 この体育館は、〝2階建て体育館〟。1階にトレーニングフロア・柔道場・剣道場、2階はステージ・アリーナが配置されています。また、男性・女性・多目的のトイレが両階にあるほか、エレベーターやシャワールームも備わっています。
 定時制では夜間(Ⅲ部)通信制では日曜も、体育館で授業や集会などが行われます。部活動も盛んに実施されるなど、使用頻度の高い体育館と言えるでしょう。
  


体育館2階(アリーナ)

 保健体育科の授業、入学式・卒業式などの儀式的行事、講演会や集会、部活動などが行われます。
 舞台袖(ぶたいそで)のフロア側には、
校訓「出藍」校歌「君にエールを」の歌詞の額がそれぞれ掲げられています。

  



 

 

体育館1階 柔道場・剣道場が設けられているほか、トレーニングマシーンも設置されています。また、フロアでは、数台の卓球台を広げることもできます。
  

 
 

 

 定時制は、8月23()が授業開始日。一方、通信制は、前期試験を経た後の9月26()に、後期の面接指導が再開します。
 ほどなく、生徒の皆さんの賑やかな声がアリーナに響きわたることでしょう。
0

〝学悠館〟点描④ 〝網戸〟の設置作業が始まっています。

 8月16()から〝網戸〟の設置作業が始まっています。普通・特別教室などの51室に2か所ずつ取り付けられる予定です。
 2階から4階の窓には、転落事故を防止するストッパーが付いています。このため、〝網戸〟のサイズは、横200㎜×縦1,371㎜の特注品。また、〝網戸〟は、窓の内側に設置して安全対策にも万全を期しています。

 各室には、開校時から天井埋め込み型のエアコンと換気装置が完備。これに、新たに〝網戸〟が加わったことで、室内にそのまま外気を取り入れて〝安全・安心な空気環境〟を保つことができます。
 学悠館高校定時制は、夜間(Ⅲ部)も開校しています。この時間には、蛍光灯を目指して「羽虫」がやって来ます。〝網戸〟の設置によって、窓を開けていても虫たちの侵入を防ぐことができるようになりました。室内の環境の維持に、いっそう役立つことになるでしょう。
  

0

〝学悠館〟点描③ 校舎の清掃作業

 学悠館高校では、夏季休業・冬季休業の期間を利用して委託業者による校舎の清掃が行われてきました。この夏も、今月の初めからこの作業がスタートしています。教室や教員室の床の清掃は、ほぼ完了。校舎内は、カーペット敷きの会議室などを残すばかりとなっています。
 8月12()からは、窓ガラスの清掃が始まりました。この外側のガラス面は、高所作業車を使って窓磨きが進められています。
 13()は、早朝から豪雨に関する全国各地の情報が報道されています。学悠館高校のある栃木市も、雨に見舞われてしまいました。
 

 あいにくの天気にもかかわらず、作業は安全で丁寧に計画通り進行しました。

 

 18()には、体育館のフロアにワックスが塗布される予定です。アリーナ、トレーニングルーム、格技場の床も、いつにも増してピカピカに輝くことになるでしょう。
0

〝学悠館〟点描② 『学悠館』の校名を写真におさめました。

 学悠館高校の校名の由来が、『創立10周年記念誌/生徒10年のあゆみ』に掲載されています。「県民の皆さまに公募を行い、104点の応募がありました。これらの中から宇都宮市在住の女性の作品『学悠舎』を採用し、『舎』の文字にかえて、学校を意味する『館』の文字を補作しました。」
 平成16(2004)年4月6日には、学悠館高校の校名の内定が発表されています。そして、翌年4月の開校。令和3(2021)年には、開校から17年目を迎えました。

 今では、すっかり親しまれている『学悠館』の3文字。校内外を歩いて、校名の標示を写真におさめてみました。

 正門には、大型・小型の2枚のプレートで校名が標示されています。
  

 玄関の自動ドアの頭上にも校名が掲げられています。
 校舎2階のピロティ側通路の窓には、「校名ウインドーサイン」が設置されています。サイズは1枚が85㎝×85㎝。白地に、スクールカラーの濃藍(インディゴ・ブルー)色のガラスシート文字で校名がプリントされています。
  


 「校名ウインドーサイン」
は、体育館2階にも設置されています。『学悠館』の3文字は、JR両毛線・東武日光線の電車の中からもはっきりと見えます。
 敷地の北西の角には、学悠館高校を案内する標識が立っています。一方、南西の角には、正門へと誘導する標示板が設けられています。栃木駅方面から初めて訪れる方々にとって、とても役立つ看板です。
  

0

〝学悠館〟点描① この夏いちばんの暑さ

 8月10日(火)、環境省・気象庁から栃木県などに〝熱中症警戒アラート〟が発表されています。この夏でいちばんの暑さになるとの予報。熱中症に厳重な警戒が必要だそうです。


 台風から変わった低気圧の影響からか、風が強く吹いていました。日射しのある外を歩いていると、まるで熱風を浴びているような感じ。まぶしい太陽が照りつけ、くっきりした木陰(こかげ)が中庭のシンボルツリーにできていました。


 午前中、アリーナでは定時制の男子バレーボール部と男子バスケットボール部の皆さんが部活動に取り組んでいました。この2つの運動部は、〝全国高等学校定時制通信制体育大会〟に出場することになっています。暑さ指数(WBGT)に留意しながら、短時間で集中して練習に励んでいる様子でした。


   


 先週末から校内では、委託業者によって校内の一斉清掃が始まっています。教室や
〝悠友ラウンジ〟の床がすっかりきれいになっていました。また、エントランスホールも清掃が行き届いていました。いったん片付けておいた〝非接触型体温計〟や案内板などを、担当の教員が復元していました。

  

 

 定時制の生徒が進学や就職の相談、学習に関する質問などで登校していました。

 レポートの提出などにやって来る通信制の生徒がいました。一方、教員室では、レポートに赤ペンを忙しく走らせる教員の姿が見られました。
  
0

お待たせしました! 令和4年度受検生向け『学校案内』完成

 このたび『栃木県立学悠館高等学校 学校案内 2022 未来へ ~これからを大切にする学校~』ができあがりました。この『学校案内』は、令和4(2022)年度受検生向けに作成されています。
 サイズは、A4版。コート紙にオールカラーで印刷されています。全体の色調は、スクールカラーの
濃藍(こいあい/インディゴブルー)で統一されています。全16ページの中に、学悠館高校の情報が盛りだくさんです。

 今回の『学校案内』は、表紙を一新。また、特集記事も一段と充実した内容となっています。
  

【表紙】              【1ページ】            【裏表紙】


〔主な内容〕

 ●学校設置の理念・校訓・生徒指標・校章  
 ●校長あいさつ
 ●学悠館の特長               
 ●定時制のしくみ・通信制のしくみ

 ●定時制課程
  ◇履修と時間割     
  ◇特色あふれる学校生活  就学支援・教育相談・体験活動

  ◇進路状況     
  ◇特集ページ  学校生活と食育

  ◇部活動

   通信制課程

  ◇面接指導・報告課題・試験   
  ◇部活動    
  ◇学校生活

  ◇科目の種類と学習の支援    
  ◇進路状況
 ●学校行事

   
 完成した『学校案内』は、学悠館高校の事務室窓口にてもお受け取りいただけます。

『学校案内』の資料請求もできます。学悠館高校あての封筒に「学校案内請求」と朱書きしてお送りください。

 返送用として角形2号サイズ(33×24cm)の封筒をご同封ください。返送先を明記し、140円分の切手をお貼りください。

0

サルスベリが濃い赤色の花を咲かせています。

 学悠館高校の正門を入ると、左手に国旗・県旗・校旗の掲揚塔があります。そして、この足もとには、創立5周年を記念した『生徒指標』の碑が建っています。

  
 ちょうどこの左右に
〝サルスベリ〟の木が植栽されています。この2本の木は、今を盛りと濃い赤色の花を咲かせています。校舎の南側の17本は、濃淡2色のピンクや紫がかった花の色。深紅の花色には、南側の〝サルスベリ〟とはひと味違った趣(おもむき)があります。
  


 校舎の南側の17本を見渡して見ると、開花は3割ほど。これから咲き出す
〝サルスベリ〟が、たくさんありそうです。
 例年の記録では、10月初旬まで開花。今年も、まだこれから2か月近く〝サルスベリ〟を見て楽しむことができそうです。

  

0

〝栃木駅から学悠館高校まで歩く〟 データ更新

 栃木駅の北口周辺の開発が進んでいます。学悠館生の目にする通学路の風景は、数年前に比べるとすっかり様変わりしました。


 8月20()には、「一日体験学習」が開催されます。この日は、多くの中学生が栃木駅を利用することでしょう。そこで、本HPの〝栃木駅から学悠館高校まで歩く〟のデータの一部を更新しました。トップページ-メニュー-アクセスからご覧になることができます。

  

【令和3(2021)年8月3日】       【令和元(2019)年8月1日】       【平成29(2017)年5月2日】

0

〝学業とアルバイトの両立〟を果たす学悠館生

 とても暑い毎日が続いています。この盛夏の中、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ショッピングモール、スーパーマーケット、ファストフード店などで、アルバイトに励む学悠館生を見かけることがあります。


 定時制では、在校生の36.4%にあたるおよそ200名が就労しています。一方、通信制では、今年度の学習に取り組んでいる生徒の42.6%にあたる120名ほどが働いています。さらに、このうちの数名は正社員として勤務しています。

 働く時間の長短や時間帯、曜日、地域などは実にさまざま。ご存知のとおり学悠館高校は、フレックス制を採用しています。学悠館生ならではの柔軟なライフスタイルが、就労状況に反映されているのかもしれません。

 


 働いている生徒のほぼ全員が、
〝学業とアルバイトの両立〟を果たしています。学業だけでなく、社会の一員としての役割を果たそうと、真剣に仕事にも励んでいるようです。
 学悠館高校〝学校設置の理念〟の一つに、「しっかりとした職業観・勤労観をもち、自己の個性を理解し、将来の職業生活を展望できる人材の育成」ということが掲げられています。仕事をとおして社会のルールやマナーを学び、それを学校生活にも生かす  学悠館高校では、バランスのよい人間形成を促すライフスタイルが実践されています。
0

校舎内の壁面が見違えるようにきれいになっています。

 公仕の方々の働きで、校舎内の修繕が進められています。
 学悠館高校の校舎は、平成17(2005)年1月31日に竣工。そして、この年の4月に開校しました。令和3(2021)年で開校から17年目を迎えています。この長い年月を経て、壁面の部分的な汚れや小さな疵(きず)がいくぶん目立つようになっていました。
  


 公仕の方々の巧みな作業で、壁面が見違えるようにきれいになっています。
 小さな穴が開いた所は、パテを使って補修。乾燥後、ヤスリの付いた電動工具で表面を滑らかにします。最後に、壁と同色の塗料をローラーによく含ませ、広い面を塗って仕上げます。

  

 

 学悠館高校では、ふだんから校内の危険箇所の発見に努めるとともに、安全・安心な学校生活の提供を心がけています。また、生徒の皆さんの情操面に与える影響を考え、破損箇所などの速やかな修繕にも努めています。

0

図書館:本の森に足を運ぼう① 2年目の〝科学道100冊〟

 図書館を入ってすぐ右手に、〝科学道100冊〟のコーナーが特設されています。
 学悠館高校では、令和2(2020)年1月から「科学道100冊委員会」のプロジェクトの準備を進め、この年の4月から配架を始めました。

 〝科学道100冊〟は、「科学道クラシックス」50タイトルと、「テーマ本」50タイトルの合計100冊で構成されています。

 「科学道クラシックス」は、時代をこえて読み継いでいきたい定番の書籍が選ばれています。一方、「テーマ本」は、今が旬な科学の話題などを軸に選出されています。2019年度版50タイトルに加えて、2020年版の50タイトルを追加購入。さらに、今年度も50タイトルを取りそろえる予定です。

 開校から17年目を迎え、蔵書数は24,000冊を超えています。生徒の皆さんからリクエストされた新作を中心に、多数の人気作品を配架しています。また、図書館関連の行事やコンクールも盛りだくさん。学悠館高校の図書館は、いつも活気にあふれています。

 定時制通信制の生徒の皆さん、公開講座生の皆さん、本の森に足を運んでみましょう。
  

※左カラムの
〝「KAGAKUDO 100 BOOKS/科学道100冊」開催中〟の画像を更新しました。
0

適切な環境の中で存分に学習活動に取り組む。

 7月18()19()に続いて、20()も環境省・気象庁から栃木県に〝熱中症警戒アラート〟が発表されています。
 昨日の栃木市の最高気温は、35.4℃。佐野市では、37.1℃を記録するなど、県南地区を中心に軒並み〝猛暑日〟となりました。前日と同様に、〝熱中症〟への厳重な警戒が必要となりそうです。

 学悠館高校では、生徒の皆さんに安全・安心な学校生活を提供できるように努めています。今日も、〝熱中症〟を予防する観点から始業前には「全館冷房」を稼働しました。

 定時制は、今日が夏季休業日に入る前の最終授業日。また、通信制も、前期の面接指導日の最終回を迎えました。たくさんの生徒の皆さんが登校しています。
生徒の皆さんは、適切な環境の中で、存分に学習活動に取り組んでいるようです。
   
0

定時制・通信制の学校閉庁日をご確認ください。

 学悠館高校では、令和元(2019)年度から「夏季休業日」の期間に〝学校閉庁日〟を設けています。
 本年度、令和3(2021)年度の〝学校閉庁日〟は、次のとおりです。定時制通信制で閉庁日が異なりますので、ご確認ください。
 本HPの中央カラム「カレンダー」及び左カラムでもお知らせしています。

 

 〝学校閉庁日〟 定時制 8月12()13()16()の3日間
         通信制 8月 4日()5日()6日()の3日間

0

雷三日。黒い雲が見えたら、屋内への避難を心がけましょう。

 7月11()、午後3時30分ごろ学悠館高校のある栃木市内は、激しい雷雨に見舞われました。まるで、前日の土曜日の天気が再現されているかのような光景でした。
 学悠館高校の周辺では、午後3時すぎから天気が急変。冷たい風が吹き始め、やがて辺りは真っ暗闇になってしまいました。あいにく通信制の生徒の多くが下校する時間帯でした。

 まもなく雷鳴が響き、激しい風雨に襲われました。これに加えて、直径3㎝ほどの平たい雹(ひょう)が地面を叩きつけていました。

 雷三日。土曜日・日曜日に引き続き、12()も午後から雷雲が発生するとの予報が出されています。積乱雲や黒い雲が見えたら、屋内への避難を心がけましょう。また、竜巻などの突風や局地的な土砂降りも心配です。雨が上がった後も、通学路の冠水や散乱物などに十分な注意が必要です。

 

7月11()、午後3時30分~午後4時10分ごろ撮影

  

【受水槽と南門】             【平たい雹】              【突風に吹き飛ばされたリサイクルボックス】

0

「気象情報」のチェックと「ハザードマップ」の活用

 令和3(2021)年7月、静岡県や山陰・中国地方では、豪雨による大規模な災害が相次いで発生しています。この中には、「線状降水帯」の発生にともなって、猛烈な雨が降った地域もあるようです。
 7月9日()の予報によると、まだしばらく梅雨前線が本州付近に停滞するとのこと。引きつづき大雨に対する警戒が必要となるそうです。

 ところで、この「線状降水帯」という言葉を耳にすると、やはり令和元(2019)年10月に発生した「令和元年東日本台風(令和元年台風第19)を思い出します。県内各地でも、さまざまな災害が引き起こされました。

 学悠館高校も、この台風による大雨で、1階の床上に泥水がたまるなどの浸水被害に遭ってしまいました。栃木市西部を流れる永野川が氾濫(はんらん)。あふれた濁流が学悠館高校まで押し寄せて来たのです。当時、この被災をだれも予想することができませんでした。

 

 定時制通信制の生徒の皆さん、「気象情報」をチェックするとともに、自分の住む地域でリスクの高い災害は何か、「ハザードマップ」を活用して土砂災害や洪水、最寄りの避難場所や避難経路などをぜひとも確認してみましょう。
   
【学悠館高校の浸水被害と復旧作業〔令和元(2019)1013()16()撮影】

0

学悠館通りの夏の風物詩〝サルスベリ〟が開花しました。

 学悠館通りの夏の風物詩〝サルスベリ(=百日紅)が開花しました。開花日は、昨年より4日、一昨年より9日早い6月29()でした。
 JR両毛線の高架下に沿った敷地の南側には、17本の〝サルスベリ〟の木が植栽されています。今年、もっとも早く花開いたのは、巴波川(うずまがわ)の流れる東側から数えて3本目。例年と同様に、この木がいちばん早く咲き始めたようです。

   

【6月29()

 


 6月14()、気象庁から関東甲信地方の
「梅雨入り」の発表。今週も梅雨前線が本州付近に停滞し、7月7日()以降は前線上を低気圧が次々と進んでいくとの予報です。南からは、暖かく湿った空気が流れ込んで、前線の活動が活発になる見込みだそうです。「梅雨明け」は、まだしばらく先のことになるかもしれません。

  

【6月30()】            

 
【7月5日()


 長く続いた雨がひと段落すると、その後は炎天が続くことでしょう。そして、
〝サルスベリ〟の薄いピンクや紫、紅色の花が一斉に咲き出します。

 


【7月6日()

 

 4年前には、「サルスベリは本当に100日間も咲き続けるのか?」(2017.10.23 UP)の記事をHP上に掲載し、開花期間を確認しました。翌年以降も、夏になると、開花状況をお知らせしてきました。今年も、機会あるごとに紹介していく予定です。
0

学校祭「第17回出藍祭」のテーマ決定!

 このたび〝出藍祭実行委員会〟が開かれ、委員による投票によって「令和3年度 第17回出藍祭」のテーマが決定しました。
 今回のテーマ募集では、定時制通信制の生徒の皆さんからたくさんの作品の応募がありました。選ばれたのは、定時制の2年次Ⅰ部(午前の部)の2Aクラスに所属するNさんの応募作です。

 

「令和3年度 第17回出藍祭」テーマ

Colorful ~咲かせよう個性の花を~』


 テーマの決定にともなって、ポスター原画の募集が始まります。
定時制通信制の生徒の皆さん、夏休みの課題として作品の制作に取り組んでみてはいかがでしょうか?

 応募の締切日は、8月31()。詳しくは、7月8日(木)から配布される『ポスター原画 募集要項』で確認してみましょう。

 

出藍祭ポスター

  

【第14回・平成30(2018)年度】    【第15回・令和元(2019)年度】    【第16回・令和2(2020)年度】

0

保護者の皆様、南門付近での送迎に感謝申し上げます。

 学悠館高校では、保護者の皆様が自動車で生徒の皆さんを送迎される場合に、南門 (JR両毛線の高架下)付近での停車と乗降をお勧めしています。
 北門 (正門)付近の道路は、朝夕を中心にショートカットする自動車で交通量がとても多くなっています。県道31号線と県道153号線の交わる十字路での信号待ちを避けようとするからかもしれません。このため、学悠館高校では、敷地の北側の道路で交通事故や渋滞の発生を防ぐために、南門付近での送迎をお願いしてきました。

 保護者の皆様、南門付近での送迎車の停車と乗降に感謝申し上げます。
  

 

【北門(正門)付近】            【南門(JR両毛線の高架下)付近】

0

学校評議員の皆様をお招きして〝第1回学校評議員会〟 開催

 6月30()1045分から会議室で〝令和3(2021)年度栃木県立学悠館高等学校 第1回学校評議員会〟が開催されました。この会議には、5人の学校評議員の皆様をお招きしました。また、教職員も8名が出席しました。
 任命書の交付、中塚昌男校長先生による挨拶、自己紹介に続いて、本校のあらましや「学校経営グランドデザイン20212024」、「令和3(2021)年度学悠館ビジョン」などの説明が行われました。その後、定時制通信制の各担当者からは、両課程の「学校評価表」と指導の概要などが詳しく述べられました。


学校評議員会

   

【会議室】

 

 学校評議員の皆様からは、学校運営や教育活動にすぐに活用できる貴重なご意見やご質問、励ましのお言葉をたくさんいただきました。
 ご多用の所、ご来校くださいまして心より御礼申し上げます。


 会議に先立って、午前10時からは評議員の皆様に校内をご覧いただきました。
 ちょうどこの時間には、定時制の2時限目の授業が行われていました。40分間にわたって、学習に取り組んでいる生徒の様子をご参観いただきました。


授業参観
   

 

【地理Aam(地歴公民教室)】                  【体育2am①男子】

0

安全・安心な学校生活の提供 ~テニスコート~

 〝テニスコート〟の補修と安全対策が行われました。

 学悠館高校には、2階建て体育館の南側にクッション性に優れた人工芝の〝テニスコート〟が1面あります。このコートでは、定時制通信制の保健体育科のテニス(学校設定科目)の授業が展開されるほか、ソフトテニス部の活動も盛んに行われています。稼働率の高いコートと言えるでしょう。
 このたび、コートの一部分で人工芝の剥離(はくり)と摩耗が見つかりました。そこで、校内の修繕等を担当する公仕の方々の協力で、人工芝の張り替えが行われました。あわせて、照明の支柱と配電盤を防護クッションで覆う作業も実施され、安全対策が講じられました。
 学悠館高校では、ふだんから校内の危険箇所の発見に努めるとともに、安全・安心な学校生活の提供を心がけています。

  

 

【張り替えられた人工芝】


  

 

【防護クッションで覆われた照明の支柱と配電盤】
0

定時制・通信制の〝卒業生の進路状況〟を更新しました。

 本HPのトップページのメニュー(左カラム)の中に、定時制通信制のカテゴリーがあります。このカテゴリーには、定時制通信制を紹介する数々のページが設けられています。ここには、各課程の〝卒業生の進路状況〟も掲載されています。
 このたび、こちらのデータを更新しましたので、ご覧ください。

 

  ●定時制  トップページ-メニュー(左カラム)-定時制-卒業生の進路状況

  ●通信制  トップページ-メニュー(左カラム)-通信制-卒業生の進路状況

0

〝ナツツバキ〟がいくつもの花を付けています。

 学悠館高校の敷地の植え込みでは、季節の移ろいとともにさまざまな樹木の花々が咲き出します。
 JR両毛線の高架下に近い南側の一画も、計画にもとづいて何本もの植木が配置されています。ここでは、ちょうど今、〝ナツツバキ〟がいくつもの花を付けています。

 〝ナツツバキ〟は、ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木。樹皮は、なめらかでツルツルしています。別名は、シャラノキ。花の大きさは、直径5cmほど。花びらは5枚で白く、雄しべの花糸は鮮やかな黄色です。撮影時には、蜂たちが蜜を吸うために花を巡っていました。

  

 

※ 画像は、令和3(2021)年6月20()に撮影しました。


 植栽されているのは、全部で3株。それぞれの地面近くから高さ5メートルほどの数本の幹や枝が空に向かってまっすぐ伸びています。無数のつぼみが膨らんでいるので、これからも次々と開花することでしょう。
 
 〝ナツツバキ〟
は、朝に開花し、夕方には落花します。先週末の強い風雨も影響したのか、散った花が根元の一面に広がっていました。
  
0

思う存分に使える施設、空間の広がりと学校生活のゆとり

 学悠館高校は、栃木県立の高校の中で有数の在籍数を誇っています。令和3(2021)年5月1日現在の在籍数は、定時制561名、通信制425名です。また、定時制では、例年50名程度の県民の方々(=公開講座生)も生徒の皆さんと一緒に学んでいます。このほか、100名以上の教職員。加えて、食堂運営や清掃業務を担当される委託業者の皆さんも働いています。
 しかし、校内に足を踏み入れると、これだけ多くの皆さんが集っているようには、とても感じません。時間帯によっては、むしろがらんとした印象を抱く方も少なくないでしょう。

 このように思えるのには、いくつかの理由が考えられます。おもな理由を2つ挙げてみましょう。
  

                   

【定時制・体育祭(5月28)】      【通信制・リモートによる生徒総会(5月16)

 第1は、
一人ひとりの通学・通勤する曜日や時間帯が異なる上に、学校に滞在する時間の長短もあるからです。たとえ入学式や卒業式、体育祭のような学校行事でも、生徒・教職員の全員が一堂に会することはありません。このため、充実した施設・設備を思う存分に使えるメリットもあります。
 第2は、建物内の空間が広いからす。天井が高く、通路の幅も広く設計されています。悠友ラウンジ(3階・4階)をはじめとした「くつろげる空間」は、「居場所」としての機能を備えています。また、ダイナミックな構造のピロティやエントランスホール、200名近くが同時に利用できる食堂も、生徒の皆さんの学校生活にゆとりをもたらしているのかもしれません。

  


【エントランスホール】         【悠友ラウンジ】           【食堂】

 

 ちなみに、校内見学などで初めて学悠館高校を訪れる方々は、一様に「とても広いですね!」との感想を洩らされるようです。
0

今週からエアコン稼働! 快適で適切な学習環境で学ぶ。

 今週の初めから〝エアコン〟の試運転が始まりました。


 学悠館高校のある栃木市の最高気温は、6月7日()・8日()28℃ほど。9日()には、30℃を超えました。


 今日10()も、教室内の温度の上昇することが予想されたため、〝エアコン〟を稼働することになりました。

 学悠館高校では、教室内の「望ましい温度の基準」に基づいて、温度の管理に努めています。また、窓の開放や換気扇の併用など、十分な空気の入れ換えも心がけています。

 生徒の皆さんの健康を保護するとともに、快適で適切な学習環境の確保に努めています。

  

     

※ 学悠館高校の建物は、全館冷暖房です。給食(Ⅲ部)やランチ(昼の営業)の提供される食堂、エントランスホール(1階)、悠友ラウンジ(3階・4階)、廊下なども適温に保たれています。
0

「緑の募金」定時制・通信制で総額21,673円の浄財

 学悠館高校では、5月16()から25()までの間、「緑の募金」運動が展開されました。定時制通信制の各HRで募金の協力をお願いしたところ、総額21,673円が集まりました。
 5月27()、貴重な浄財は募金主体の公益社団法人とちぎ環境・みどり推進機構に送金されました。

  
0

〝メール配信システム〟の「登録」は「完了」しましたか?

 定時制通信制の保護者の皆様、生徒の皆さん、〝メール配信システム〟「登録」「完了」しましたか?


 〝メール配信システム〟は、緊急時の情報伝達手段の1つとして活用されています。まだ「登録」の済んでいない方は、すみやかに「完了」しましよう。


 定時制では、1年次生と転編入生のご家庭にあてて、5月の郵送物とともに『登録方法のご案内』をお届けしています。


 通信制では、郵送でご家庭にお送りした『コレスポンド通信4月号』に掲載してお知らせしています。

  

【登録方法のご案内の印刷物】             【メールの例(台風の接近)

0

広域から通学する定時制・通信制の生徒の皆さん

 このたび定時制通信制の生徒の皆さんの〝居住地別の人数〟[令和3(2021)年5月1日現在]がまとまりました。両課程とも、広域から通学していることがわかります。


定時制

 学悠館高校のある栃木市からは、146人の生徒が通学しています。在籍数全体(561)の1/4以上を占めています。次いで多いのは、小山市です。92人の生徒が通っています。宇都宮市74人、佐野市64人、鹿沼市39人、足利市38人、壬生町35人、下野市19人、日光市17人、野木町10人などの順になっています。芳賀地区や、群馬県・埼玉県・茨城県の隣接学区からも通っています。

通信制

 栃木市からは、99人の生徒が通学しています。在籍数全体(425)23%を占めています。次に多いのは、80人の生徒が通う小山市です。続いて、佐野市71人、宇都宮市44人、足利市34人、鹿沼市26人、日光市・下野市15人、壬生町13人などとなっています。また、県内の遠隔地からの通学者もいます。

 

  

 学悠館高校は、JR両毛線、東武日光・宇都宮線の乗り入れる栃木駅から徒歩5分の所にあります。駅から至近にあるという利便性は、進学先を選ぶ上で重要な要素になっているのかもしれません。

0

学悠館ヒストリー&フューチャー データ更新

 本ホームページの左カラムの下部に『学悠館ヒストリー&フューチャー』のモジュールがあります。校舎を建設中の平成16年の画像からスタートし、現在・未来を集約したアルバムになっています。



 今回は、〝学悠館17年〟のページに新たに画像を掲載しました。令和3(2021)年度はじめの学校行事や教育活動の記録画像を中心にUPしました。定時制通信制の生徒の皆さんが、生き生きと学校生活に取り組んでいる姿をご覧になることができます。
0

定時制・通信制合同で〝第1回いじめ防止対策委員会〟 開催

 5月26()、午後4時すぎから会議室で〝令和3年度第1回いじめ防止対策委員会〟が開催されました。この委員会には、学校評議員(定時制PTA会長)の山本文彦様、中塚昌男校長先生など、関係教員あわせて25名が出席しました。
 議題は、「学悠館高等学校いじめ防止基本方針」「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」「いじめ防止のための年間計画」ほか。定時制通信制の各案は、慎重に審議が行われた後にすべて承認されました。
  


 いじめは、いつ、どこで、どのような形で起こるかわかりません。
 学悠館高校では、生徒の皆さんの学校生活を丹念に観察しながら、いじめの未然防止はもとより早期発見にも細心の注意をはらっています。今年度も、「いじめを許さない学校づくり」に積極的に取り組んでまいります。

  

 

 
 「学悠館高等学校いじめ防止基本方針」
等は、トップページ-メニュー-いじめ防止基本方針からご覧になることができます。
0

令和4年度受検生向け『学校案内』 リニューアル作業中

 〝令和4(2022)年度受検生向け『学校案内』〟のリニューアル作業が順調に進んでいます。
 これまでも学悠館高校『学校案内』は、「デザイン性」と「情報の正確性」、そして「読みやすさ・見やすさ」を重視して編集されてきました。受検生はじめ、多くの皆様から高い評価を得ております。

 今回は、表紙など多くの画像や誌面構成を大幅に更新しました。担当者による取材活動や編集会議も大詰めを迎えています。
 
 『学校案内』は、8月上旬に完成する予定です。8月20()には、『一日体験学習』が開催されます。この時には、製本し終えたばかりの『学校案内』を来校される皆様にお配りすることになっています。

 
0

生徒の皆さんが「緑の募金」 に協力しています。

 学悠館高校では、5月16()25()までの間、「緑の募金」運動が展開されています。定時制通信制の各HRでは、「緑の羽根」を配り、募金の協力をお願い。募金の趣旨に賛同した生徒の皆さんには、募金袋の中に貴重な浄財を寄付してもらいました。

 

「緑の募金」

 平成7(1995)年、国民参加の森林づくりを地球規模で進めるため「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」が制定され、それまでの「緑の羽根募金」から改称されました。
 栃木県の実施主体である公益社団法人とちぎ環境・みどり推進機構のHPによると、「かけがえのない緑の果たしている重要性を広く知っていただくとともに、県民ひとり一人が緑に親しみ健全で豊かな心を育む環境づくりを進め、快適で住みよい緑豊かな郷土づくりに寄与すること」を募金の目的としているそうです。
   
0

新緑に映える学悠館高校の校舎

 5月4日()は、〝みどりの日〟。「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨とする〝国民の祝日〟の一つです。


 ちょうど今、学悠館高校の敷地に植栽された樹木が〝新緑の季節〟を迎えています。この木々の色合いは、校舎によく映えてひときわ美しく感じることができます。


  


 学悠館高校
に緑の彩りを添えている植物は、ほぼすべてが開校当時に植栽されたものです。
 トチノキ、モチノキ、モッコク、イチイ、クロガネモチ、ヤマボウシ、アベリア、サルスベリ、グリーンコーン、チャノキ、ツツジ、ヤマブキ、ヤシオツツジ、ツバキ、シャラ、ハクモクレンなど、たくさんの樹木が計画に基づいて配置されています。

  



 中庭にあるシンボルツリーのカツラ、敷地の北側にはシダレザクラ、西側にはハナミズキ、南側にはサルスベリ。これらの木々は、
学悠館高校を語る上で欠くことのできない「季節の風物詩」となっています。

  

0

開校から17年! 今日が学悠館高校の〝開校記念日〟です。

 4月28日、今日が栃木県立学悠館高等学校〝開校記念日〟です。


 学悠館高校は、平成172005)年に開校しました。その後、しばらくの間、創立や開校に関する記念日が設けられていませんでした。そこで、令和元(2019)年に〝開校15周年〟を迎えたのを機に、記念事業の一環として開校に関する記念日が制定されることになりました。


 平成17年4月28()「開校記念式典」が挙行されたことから、4月28日を〝開校記念日〟とすることが決められました。

 

【SHRのお知らせ白板(H30Aクラス)】     【HPのカレンダー】


 

【〝開校記念日〟を紹介する横断幕(エントランスホール)】     『創立10周年記念誌 生徒10年のあゆみ』〔平成26(2014)11月発行、3頁・「校歌紹介」より一部抜粋〕】

 

 令和3(2021)年、学悠館高校は開校から17年目を迎えました。

 今年度のビジョンのテーマは、〝学悠館で強みを磨き、無限の可能性と輝く未来を創造する。〟です。
 定時制通信制ともに、生徒・教職員が力を合わせて、授業や多彩な学校行事、特色ある教育活動に意欲的に取り組んでいます。保護者や地域の皆様から信頼される学校として、ますます期待が高まっています。

0

「入学希望の皆様へ」のデータ〔通信制〕 一部更新

 本ホームページの「メニュー - ▼入学希望の皆様へ」の中から通信制令和4(2022)年度入学者選抜に関するデータを一部更新しました。


 令和4(2022)年度入学者選抜の詳細は、『栃木県立高等学校入学者選抜要項』、『栃木県立高等学校入学者選抜実施細則』、転入学者・編入学者選抜の募集要項等で発表されます。

 
 今回データを一部更新したのは、次の各選抜に関する受付期間・面接・合格発表等です。

 

通信制  ・入学者選抜  ・編入学者選抜  ・転入学者選抜

0

「学校経営グランドデザイン」&「ビジョン」 新ページに掲載

 本HPのトップページ-左カラム-メニューの「校長室から」に新ページを設け、「学悠館高校・学校経営グランドデザイン2021-2024「令和3(2021)年度学悠館ビジョン」を掲載しました。


 令和3(2021)年3月に策定された学校経営グランドデザインは、目指す学校像(ミッション)、育てる生徒像=教育目標(生徒指標)、目指す教職員像(教師指標)、令和3(2021)から令和6(2024)年度までの4年間を見通した中長期目標などが示されています。このグランドデザインのテーマは、「栃木県立学悠館高等学校 開校20周年に向けた G' PLAN学校経営グランドデザイン20212024 -「強み」を活かして 学び合い 高め合い 未来へ羽ばたけ 学悠館-」です。


 一方、今年度の学悠館ビジョンは、「学悠館で強みを磨(みが)き、無限の可能性と輝く未来を創造する。」をテーマとして掲げ、教育活動に取り組むことになりました。


 『生徒の姿』『取組の視点』を意識して、“チーム学悠館”の教職員は、今日も力強く具体的な行動を展開しています。

0

令和3(2021)年度入学者選抜の実施状況 データ更新

 左カラムにある「トップページ-メニュー-入学希望の皆様へ」「募集定員・出願条件・入学者選抜の実施状況」のうち定時制通信制「令和3(2021)年度入学者選抜の状況」のデータを更新しました。

 
 令和3(2021)年度入学者選抜の出願者数・合格者数などをご覧になることができます。

0

エントランスホールに〝非接触型体温計〟設置

 エントランスホールに〝非接触型体温計〟が3台設置され、定時制通信制の生徒の皆さんの利用が始まりました。
 令和2(2020)年度末までは、エントランスホールやHRで教員による〝健康観察〟が行われていました。このたび新年度を迎えたのを機に、〝非接触型体温計〟を導入することになりました。この体温計は、スタンド部分で高さが調節できるタイプ。また、手指消毒用アルコールも自動で噴霧されます。
 生徒の皆さんは、さっそく額(ひたい)をセンサーに近づけ、自分の体温を確認して消毒を済ませていました。この装置の運用で、とてもスムーズに教室に向かうことができるようになりました。
  
0

〝いじめに関する相談・通報窓口〟 データ更新

 本ホームページのトップページ-左カラムのメニューにある「いじめ防止基本方針」のうち、〝いじめに悩んでいるみなさんへ〟の「定時制課程 いじめに関する相談・通報窓口」・「通信制課程 いじめに関する相談・通報窓口」のデータを更新しました。

 
 学悠館高校では、教育活動全体をとおして「いじめを許さない学校づくり」に全力で取り組んでいます。

0

〝令和3年度入学式〟挙行 ご入学おめでとうございます。

 4月9日()、午前10時からアリーナで〝令和3年度入学式〟が挙行され、定時制課程通信制課程の新入生の入学が許可されました。


 中塚昌男校長先生は、『式辞』の中で新入生を歓迎する言葉、学悠館高校の歴史・役割・カリキュラム・生徒指標、新生活様式に基づいた学校生活などに触れるとともに、西洋の著名な物理学者の名言を紹介しました。これに続けて、次のように語りかけました。



 「自分の目指す夢を達成するまで『焦らず、慌てず、気負わず、気長に』向き合い続ける心を持って取り組むことが成し遂げる秘訣の一つだと思います。」



 「本校での様々な教育活動に仲間と共に積極的に係わることをとおして、自分の未来をよりよいものにしていける力を養えるように努力を続けていってほしいと思います。私たち教職員は、皆さんが成長するためなら力を尽くすことを惜しみません。ある卒業生が『学悠館での経験が一番成長できた』と話してくれました。その言葉は今でも私の心に暖かな灯をともしてくれています。皆さんがそう思えることを願って、いつも見守っています。」         (『式辞』より一部抜粋)



  


 式の最後には、両課程の新入生代表が、それぞれ
「誓いのことば」を述べました。
 定時制課程の代表のMさんは、「学業と部活動に一生懸命取り組み、悔いを残さない高校生活にしたいと思っています。たくさんの抱えきれない程の夢や希望の実現に向けて、努力する日々を目指したい」と高校生活への抱負を述べました。
 通信制課程の代表のSさんは、「自らの可能性を信じて、それぞれの目標に向かっていろいろなことに挑戦し、成長していくことを誓います。通信制の学校での経験がないため、わからないことが多く、少し不安ですが、先生方のご指導やご助言をいただきながら、がんばっていきたい」と決意を語りました。

 

    

【「誓いのことば」を述べる定時制代表】             【「誓いのことば」を述べる通信制代表】


  

【入学式会場(アリーナ)】        【今日の日程(通信制)】         【記念写真の撮影(定時制)

0

新入生、入学式予行とオリエンテーションに臨む。

 4月7日()、午前10時すぎからアリーナで定時制通信制の新入生を迎えて〝入学式予行〟が実施されました。この予行に前後して、体育館シューズの購入、身分証用の個人写真の撮影、入学式当日の日程の確認なども行われました。 
 〝入学式〟
は、4月9日()定時制通信制のあわせて325名の皆さんに入学が許可される予定です。
  
0

〝春の交通安全県民総ぐるみ運動〟開始 安全な登下校を!

 4月6日()から〝春の交通安全県民総ぐるみ運動〟が始まりました。実施期間は、4月15()までの10日間です。


 学悠館高校では、定時制通信制ともに、この運動期間中の4月7日()に入学式予行・新入生オリエンテーション、9日()に入学式が行われます。慣れない道を通って登校する生徒の皆さんも少なくないと思われます。


 生徒の皆さん、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を意識して、安全な登下校を心がけるようにしましょう。


 
0

学校経営グランドデザイン&ビジョン テーマの大型ポスター 掲示!

 4月5日()学校経営グランドデザインビジョンのテーマの大型ポスターが教員室に貼り出されました。


 令和3(2021)年3月に策定された学校経営グランドデザインは、目指す学校像(ミッション)、育てる生徒像=教育目標(生徒指標)、目指す教職員像(教師指標)、令和3(2021)から令和6(2024)年度までの4年間を見通した中長期目標などが示されています。このグランドデザインのテーマは、「栃木県立学悠館高等学校 開校20周年に向けた G' PLAN学校経営グランドデザイン20212024- 「強み」を活かして 学び合い 高め合い 未来へ羽ばたけ 学悠館 -」です。


 一方、今年度は、「学悠館で強みを磨(みが)き、無限の可能性と輝く未来を創造する。」をテーマとして教育活動に取り組むことになりました。また、6項目からなる重点目標も決まりました。『生徒の姿』『取組の視点』を意識して、“チーム学悠館”の教職員は、力強く具体的な行動を展開していきます。

  

 

 大型ポスターは、全教職員が共通理解を図って絶えず意識できるように作成されています。およそ370(32m×11.5)あるフラットな教員室のどこからでも、このテーマを見ることができます。

0

5台の自動販売機が更新されました。

 4月2日()自動販売機の設置作業が行われました。
 学悠館高校には、校舎内外の5か所に全部で6台が設置されています。このたびの「自動販売機設置場所貸付けに係る入札」の結果、このうちの5台が更新されました。
 夏季は、自動販売機の清涼飲料水の売れ行きが好調です。体育の授業や部活動を終えた後に、冷えた飲料品でのどを潤している生徒の皆さんが多いようです。校内全体が適温で保たれている冬季も、生徒の皆さんがホットドリンクを買い求めています。

  

0

令和3(2021)年度の学悠館高校の教育活動 始動!

 4月1日()学悠館高校の令和3(2021)年度の教育活動が始まりました。
 今回の定期異動でたくさんの新鮮な顔ぶれが加わり、今日は一段と〝活気〟にあふれた一日となりました。

 午前には、教員室の座席の移動や大掃除、各教科の打合せなどが行われました。着任したばかりの皆さんは、さっそく新しい座席での執務に臨んでいました。

 午後には、辞令交付式・人事異動発令伝達式、定時制通信制合同の職員会議、定時制通信制それぞれの会議や打合せ、年次会などが実施されました。

 今日は、入学式始業式などの行事予定も確認しました。定時制通信制ともに、徒の皆さんを迎える準備が少しずつ進んでいます。教員一人ひとりが、新入生や在校生と会える日を待ち遠しく思っている様子でした。

  

【定時制通信制合同の職員会議】                        【中塚昌男校長先生による訓示】

0