2019年3月の記事一覧

〝公開講座のご案内〟を更新しました。

 本ホームページ-トップページ-メニューにある〝公開講座のご案内〟を更新しました。


 『平成31年度公開講座受講案内』のPDFをご覧になることができます。

 ただ今、平成31年度の受講生募集中です。応募期間は、3月19()まで(必着)。『受講案内』は、学悠館高校事務室窓口ほかで配付中です。
0

巣立ちゆく学悠館生⑤(最終回) はなむけ

 3月4日()卒業式が挙行されました。学悠館高校を巣立ち、未来へと羽ばたいていく卒業生にさまざまな〝はなむけ〟が贈られました。

 メッセージ、アルバム、花束、記念品……。思いを込めて贈り物をするのは、部活動の後輩、〝四修〟を希望して学び続ける生徒の皆さんでした。












 新しい門出にあたって“君にエールを!”      学悠館高校教職員一同より
0

〝学校安全総合支援事業〟のリーフレットが発行されました。

 このたび〝平成30年度学校安全総合支援事業―自ら安全に行動し、他の人や社会の安全に貢献する児童生徒の育成を目指して―〟のリーフレットが、栃木県教育委員会から発行されました。


 学悠館高校は、「高校生の積極的な避難所協力の在り方」の拠点校として、学校安全総合支援事業に取り組んできました。関係機関や栃木地区の県立高校の皆さんにも協力をいただき、計画どおり円滑に事業を実施することができました。リーフレットでは、1年間にわたった「取組内容」や「成果と今後の取組」、「モデル地域内の高校での取組」などが、詳しく紹介されています。


 なお、このリーフレットは、すべての県立学校などに配布されるそうです。


 
0

巣立ちゆく学悠館生④ 平成30年度卒業式

 3月4日()、午前10時からアリーナで〝平成30年度卒業式〟が挙行されました。


 来賓・保護者の皆様のご臨席をいただく中、定時制課程・通信制課程のあわせて145名の皆さんに飯田道彦校長先生から「卒業証書」が授与されました。


 およそ70分間にわたって行われた〝卒業式〟の会場は、厳粛でとても落ち着いた雰囲気に包まれていました。卒業生の巣立ちをしっかりと見守る在校生、そして学悠館の未来を在校生に託す卒業生  。どちらも、たいへん立派な姿でした。

  

【卒業証書授与:定時制】             【卒業証書授与:通信制】


〔式次第〕

一 開式の辞  
二 国歌斉唱  
三 卒業証書授与  
四 校長式辞

五 来賓祝辞  来賓紹介、祝電・祝詞披露

六 卒業の辞  
七 校歌斉唱  
八 閉式の辞

 

    

【卒業証書授与】            【校長式辞】              【同窓会長祝辞】

 

   

【卒業の辞:定時制】          【卒業の辞:通信制】          【校歌斉唱】

 

 〝輝かしい未来〟に向かって歩み出した卒業生の皆さんに、エールを送ります。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
0

巣立ちゆく学悠館生③ 同窓会入会式

 3月1日()、午後1時すぎから体育館2階のアリーナで同窓会入会式が行われました。


 初めに、同窓会長(代理)と同窓会顧問の飯田道彦校長先生からごあいさつをいただきました。次に、同窓会から全卒業生に贈られる“卒業記念品”を、定時制・通信制の代表生徒が受け取りました。

続いて、同窓会役員の皆さん、卒業生の中から新たに選ばれた理事の皆さんがそれぞれ紹介されました。

 最後に、全国大会などで活躍した定時制の11名と通信制の2名に“同窓会長賞”が贈呈されました。
 
0