2017年12月の記事一覧

年末のごあいさつ

 平成29年も残すところあとわずかになりました。

 本年も、〝学悠館高校公式ホームページ〟にアクセスくださいまして誠にありがとうございました。

引き続きまして画像付き新着記事「アップ数の増加」「品質の向上」を目指してまいります。

 平成30年も、どうぞご来場くださいますようお願い申し上げます。

  

【富士山に見守られつつ、太平山の稜線に沈む夕陽   (平成29122816:21・401教室から撮影)

0

12月28日 〝仕事納め〟

 1228()は、〝仕事納め〟。1229()から1月3日()までの間、年末・年始の休業になります。

今日は、自主的な学習のために登校している生徒の姿が、ちらほら。午後になると、教員の多くは休暇を取得。教員室内の人影もまばらになっていました。残っていた数名の教員が協力して、年内最後の教員室の清掃を行いました。

 「〝学悠館〟スタイル Vol.3 クリーン」(5月9日19:51UP)でお知らせしたように、教員室の清掃は教員自身が行っています。30分ほどで、大掃除は完了。教員室は、すっかりきれいになりました。新年を迎える準備が整った気分です。

    


 図書室では、ギャラリーなどの模様替えのまっただ中。正月や干支(えと)の「犬」にちなんだコーナーの準備に大忙しの様子でした。

    

まもなく平成30年。学悠館高校では、新年も活発で充実した教育活動が展開されていきます。定時制課程は、1月9日() が〝授業開始日〟です。

0

祝! おかげさまで 来場者数480,000名様 達成!

 1227()、午後3時すぎ、来場者数480,000名様を達成しました!!!!!!!

 

 4月19()350,000アクセスに到達。それから256日目で、480,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり約515アクセス。最近では、日々800900アクセス前後まで、数字が伸びてまいりました。これも、ひとえにご来場くださいます皆さまのお陰であると、“チーム学悠館”の教職員一同、心から感謝申し上げます。


    


 学悠館高校公式ホームページのスローガン
は、「まずは★アクセス! 学悠館公式HP」です。

今までは、このスローガンの浸透を図るために、ゴム印を利用して封筒をはじめとした印刷物にスタンプしてまいりました。このたび封筒(角2号・長3号)の表面の校名・所在地のすぐ右隣に、このスローガンが印刷されました。皆さまの目に触れる機会が、ますます増えることになるでしょう。

 

目前に迫った500,000アクセス。平成30年の可能な限り早い時期に到達できるように努力してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    

 

<平成29年度:来場者数と達成日>     

350,000名様 4月19()

400,000名様 8月25()

450,000名様 1118()

460,000名様 12月 1日()

470,000名様 1214()

480,000名様 1227()

490,000名様  ???

    500,000名様    
     

0

今日、一番はやく登校した生徒 ~12月27日(水)編~

 7時10分。体育館1階の入口に一人の男子生徒がいた。手には、バドミントンのラケット。スポーツウェアに身を包んだ彼は、1年次Ⅱ部の生徒だ。

「8時半に集合です。予定より早い両毛線に乗って登校しました。」

冬休み。この機会を利用して、合同練習会が開かれる。体育館2階のアリーナには、県内の定時制通信制の高校6校のバドミントン部員が30名近く集まる。

中学1年の時にバドミントンを始めた。「定通総体」のバドミントン大会では、初戦敗退。決して強くはないと自覚している。でも、バドミントンは大好き。一緒に、練習や大会に臨む仲間もいる。
    


 小山市内の中学校の出身だ。中学3年の後半、一時的に学校に足が向かなくなった。そんな折に、
〝学悠館〟を紹介されて受検することになった。入学後の出席率は、ほぼ100%。HR担任やクラスメートとの相性もいい。「数学が少し……。でも、国語総合スタンダードの授業が楽しくて仕方がない。」と語る。

環境美化委員の仕事や、文化祭「出藍祭」のHR展示の装飾では、自分の役割を誠実に果たした。

    

 

彼は、〝4修〟を希望している。〝学悠館〟でゆったりと学びたいと話す。進路は、模索中。

「これからじっくりと将来を考えていきたい。と語る。

 

信頼し合える人びとに支えられて、少しずつ成長していく。

 

また一人、たくましくなっていく学悠館生と巡りあった。

0

今年度になって6回目の「保護者様あて郵送通知」をお届けします!

 学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者の皆様あてに年間8回お知らせしています。

6回目の「保護者様あて郵送通知」は、1225()からご家庭にお届けしています。
    


 今回は、大判の封筒(角2号サイズ)にてお送りいたします。郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。
欠課時数通知書
月別出欠状況一覧(1112月)
後期中間試験 考査素点表
本校の教育活動に関するアンケートのお願い、回答用の封筒

(ご回答は、封筒をご利用の上、生徒を通してHR担任までご提出ください。)
冬休みの過ごし方について
第6回寺子屋みらいについて     etc.

 

保護者の皆様には、お送りしました通知等を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださいますようお願い申し上げます。

0

12月22日(金)、年内最後の授業日でした!

 1222()は、年内最後の授業日でした。Ⅰ部からⅢ部まで201講座の授業が行われました。出席状況も、良好。生徒の皆さんは、いつもどおり誠実な態度で意欲的に学習に取り組んでいました。

 

22日に実施された授業の中からいくつかの講座を紹介します。


~ 2時限目 ~

   

【器楽am①<和楽器>()・<鍵盤楽器>()


    
【古典Bam①】               【科学と人間生活am③】

 

    

【数学Ⅰam①スタンダード()am②基礎()

 

~ 7時限目 ~

    

【情報pm③】                【器楽pm①】


     

【ビジュアルデザインpm①】         【地学基礎pm①】


     

【日本史Bpm①】              【国語総合pm④入門】

 

10時限目 ~

 

    

【音楽Ⅰnt①】                【書道Ⅰnt①】

 

    

【数学Ⅰnt②入門】              【体育Cnt①・Dnt①】

 

学悠館高校は、1225()から〝冬季休業日〟。前後の祝日・土曜日・日曜日まで含めると、17日間にわたる大型の休業になりました。

 〝授業開始〟は、1月9日()になります。元気な姿の生徒の皆さんに再会できることを楽しみにしています。
0

〝書初展〟の「お手本」、ずらりと並んでいます!

  〝第69回書初展〟(主催・栃木県書写書道教育研究会、後援・栃木県教育委員会ほか)の「お手本」が、書道教室の黒板にずらりと並んでいます。

 教室の前面に掲示されているのは、定時制の芸術科(書道)を担当する教員陣による見事な「お手本」の数々。これを見て、生徒の皆さんは作品の制作に励んでいました。
    


 学悠館高校で開設されている芸術科(書道)の科目は、「書道Ⅰ」・「書道Ⅱ」・「篆刻・刻字」・「ペン習字」ほか。この内、「書道Ⅰ」・「書道Ⅱ」を受講している約130名の皆さんには、制作物を出品するように推奨しています。

    

 

 ほとんどの生徒は、授業中に何枚も練習して提出作品を完成します。中には、授業時間では習作を重ね、さらに自宅で本格的に作品の制作に挑む生徒もいます。

    

    

 

 「書道Ⅰ」・「書道Ⅱ」には、公開講座生(科目履修生)の皆さん23名も学んでいます。生徒の皆さんと同様に、真剣な表情で筆を握っていました。

0

『寺子屋かわら版』(第65号)が発行されました!

 1220()、学悠館高校定時制進路部みらい創造係が編集する『寺子屋かわら版』(65)が発行されました。

今号には、来年2月3日()に開催される「世界へ羽ばたけ ~フリーライターと旅行添乗員の仕事とは~」の案内・参加申込書が掲載されています。参加対象は、定時制・通信制の生徒、公開講座生、保護者とご家族。1月26()までに、どうぞお申込みください。

1216()に開催された第5回寺子屋みらい「ITの世界を体験しよう ~Javaゲームで広がるパソコンの世界~」の「活動報告」も紹介されています。


<『寺子屋かわら版』(65)より一部抜粋>

 

1225()から送付される「家庭送付物」とともに、ご家庭に郵送されます。
0

LHR:冬休みの心得指導 & 交通安全指導

 1222()、4・9時間目は、LHRの時間。冬季休業日の直前ということもあって、〝冬休みの心得指導〟が行われました。

長期休業期間は、日頃できなかったことへのチャレンジや、ふだんの忙しさを離れて心静かに自らのあり方や生き方を考える絶好の機会です。その一方で、解放感から犯罪や事件に巻き込まれやすい時期でもあり、注意が必要です。

配付されたプリント「冬休みの過ごし方について」の要点は、次のとおり。

1.毎日の生活

2.事故の防止と安全な生活

3.冬休み中の登下校・学校への連絡など

4.相談機関の紹介

    


 12
11()~大晦日までの21日間にわたって、「年末の交通安全県民総ぐるみ運動」が展開中。これに合わせて〝交通安全指導〟も、実施されました。各HRでは、プリントに印刷されたクイズ形式の課題に挑戦。HR担任に質問したり、級友どうし話し合ったり、プリントにメモを書き込んでみたり……。とても意欲的な取り組みでした。

    

    

 

    

 

 生徒の皆さん、配付されたプリントをもう一度よく読んで、事故の防止と安全な生活を心がけましょう。そして、有意義で明るく楽しい冬休みにしましょう。

「冬休みの過ごし方」に関する保護者様あての文書は、1225()から送付される「家庭送付物」とともにご家庭に郵送されます。

0