文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
巣立ちゆく学悠館生② 『卒業証書』への押印
3月2日(火)、午前10時から〝令和2年度卒業式〟が挙行されます。卒業式に向けた準備は、いよいよ大詰めを迎えています。
2月26日(金)、会議室では、定時制・通信制の担任が集って〝卒業証書〟の1枚1枚に心を込めて公印を押す作業に取り組んでいました。この〝卒業証書〟は、定時制・通信制あわせて175名の卒業生の皆さんに手渡されます。
学悠館高校の〝卒業証書〟は、高品質の洋紙に氏名、生年月日などが記されています。濃藍(こいあい、インディゴ・ブルー)を基調として構成されている校章も、鮮やかに特殊印刷されています。
2月26日(金)、会議室では、定時制・通信制の担任が集って〝卒業証書〟の1枚1枚に心を込めて公印を押す作業に取り組んでいました。この〝卒業証書〟は、定時制・通信制あわせて175名の卒業生の皆さんに手渡されます。
学悠館高校の〝卒業証書〟は、高品質の洋紙に氏名、生年月日などが記されています。濃藍(こいあい、インディゴ・ブルー)を基調として構成されている校章も、鮮やかに特殊印刷されています。
0
巣立ちゆく学悠館生① 〝卒業式〟の会場づくり
3月2日(火)、午前10時から「令和2年度卒業式」が挙行されます。この会場づくりが、定時制の在校生の皆さんの協力で2月26日(金)に行われました。
はじめに、アリーナの清掃、シートとレッドカーペットのセット。続いて、椅子並べなどに、一生懸命に取り組んでもらいました。座席は、隣席との間隔を十分に空けるなど、ゆとりのある特殊な配置。それだけ手間がかかる作業でした。しかし、生徒の皆さんの働きのおかげで、昼すぎには、無事に会場を完成させることができました。
はじめに、アリーナの清掃、シートとレッドカーペットのセット。続いて、椅子並べなどに、一生懸命に取り組んでもらいました。座席は、隣席との間隔を十分に空けるなど、ゆとりのある特殊な配置。それだけ手間がかかる作業でした。しかし、生徒の皆さんの働きのおかげで、昼すぎには、無事に会場を完成させることができました。
3月1日(月)の午後には、同窓会入会式や卒業式予行が行われます。3月2日(火)が「卒業式」の本番当日。在校生が整えた会場で、中塚昌男校長先生から定時制・通信制の175名の卒業生の皆さんに『卒業証書』が授与されることになっています。
0
祝! 皆さまに支えられて 来場者数1,350,000名様 達成!
2月25日(木)の深夜、来場者数1,350,000名様を達成しました!!!!!!!
平成29(2017)年4月19日(水)に350,000アクセスに到達。それから1,398日目*で、1,350,000アクセスを突破しました。ちょうど1000,000アクセスを積み上げたことになります。この間、単純平均で1日あたり715アクセスほどを維持しています。おかげさまで、アクセス数は順調に推移しています。
平成29(2017)年4月19日(水)に350,000アクセスに到達。それから1,398日目*で、1,350,000アクセスを突破しました。ちょうど1000,000アクセスを積み上げたことになります。この間、単純平均で1日あたり715アクセスほどを維持しています。おかげさまで、アクセス数は順調に推移しています。
ひとえにご来場くださいます皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。
*バージョンアップと電気設備点検の期間(10日間)を差し引いた日数です。
学悠館高校のホームページの運営の経緯については、これまでも500,000、1,000,000アクセスなどの節目を迎えた時に紹介してきました。
平成17(2005)年の開校と同時に、学校HP(旧HP)を開設しました。さらに、平成24(2012) 年から現在のブログ形式のHPに移行。定時制の生徒もボランティアとして活躍した〝蔵の街かど映画祭〟〔平成25(2013)年5月20日〕の記事が最初の掲載でした。その後、体育祭の結果をアップロードした時もありました。しかし、しばらくの間、行事予定、臨時休業等の緊急記事、「一日体験学習」等の必掲事項のみが更新される状態となってしまいました。
平成28(2016)年度からは、赴任したばかりの教頭先生が中心となって、画像付き新着記事を定期的に掲載するようになりました。また、定時制の旧情報部と教務部が連携し、データの更新作業にも積極的に取り組みました。いわば現在のHPの礎(いしずえ)が築かれた時代と言えます。
平成29(2017)年度からは、旧情報部を情報システム係として定時制の教務部に移管する組織の再編が行われました。これを機に、情報システム係を中心に、組織的なHPの運営が始まりました。数次にわたってトップページの更新を重ね、現在のスタイルに至っております。
今後も、定時制・通信制の総力を結集して、最新情報と魅力を発信してまいります。引き続き、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださるようどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和2(2020)年夏から通常配信がスタートした「YouTube学悠館チャンネル」のアップロード数は、現在20コンテンツ。動画では、学悠館高校の教育システム、強みや魅力、生徒の皆さんの生き生きとした学校生活などをコンスタントにお届けします。「チャンネル登録」をされている方は、181人を数えます。おかげさまで再生回数も増え続け、この総計がまもなく10,000回に達しようとしています。こちらの動画も、ぜひご覧くださるようお願いいたします。
0
定時制:数学Ⅰの授業「校舎の高さを求める」ことに挑戦!
2月25日(木)、6時限目の数学Ⅰpm⑤の授業で、実測と計算によって「校舎の高さを求める」ことに挑戦しました。今回は、「図形と計量」の分野の課題学習の一環として行われました。
はじめに、高さ測定器やメジャーを用いて、仰角(ぎょうかく)と対象物との距離を測定しました。続いて、三角比の知識を用いて校舎の高さを求めました。
実際の高さは、17.9m。いちばん近い値を得た生徒は、17.4mでした。わずか50cmの誤差と聞いて、この生徒はもちろん、周りにいた生徒もとても驚いた様子でした。
受講している生徒は、15名ほどです。この日も意欲的な態度で、楽しみながらも真剣に数学の学習に取り組んでいました。
はじめに、高さ測定器やメジャーを用いて、仰角(ぎょうかく)と対象物との距離を測定しました。続いて、三角比の知識を用いて校舎の高さを求めました。
実際の高さは、17.9m。いちばん近い値を得た生徒は、17.4mでした。わずか50cmの誤差と聞いて、この生徒はもちろん、周りにいた生徒もとても驚いた様子でした。
受講している生徒は、15名ほどです。この日も意欲的な態度で、楽しみながらも真剣に数学の学習に取り組んでいました。
0
定時制:「伝えよう!本の魅力コンテスト」で〝優秀賞〟に輝く!
このたび〝令和2(2020)年度「伝えよう!本の魅力コンテスト」〟(主催・栃木県教育委員会)の実施結果が発表され、定時制の3年次(30Hクラス)のソフィア パルマ カリロさんがポップ部門で〝優秀賞〟に輝きました。
ソフィアさんが紹介した図書は、『私は私のままで生きることにした』(キム・スヒョン/著・ワニブックス)。応募したポップ作品は、ハガキサイズ。この中に、大胆なオリジナルフォントで書名をデザイン化しています。
今年度はじめて行われた「伝えよう!本の魅力コンテスト」では、ポップ部門とツイッター部門で作品が募集されました。このうちポップ部門には240点の応募があり、審査の結果、最優秀賞1点と優秀賞4点が選ばれました。
なお、このコンテストでは、「同世代の感性を生かした読書推進につなげる」ことを目的としているため、読書コンシェルジュを経験された皆さんも審査員に加わったそうです。
ソフィアさんが紹介した図書は、『私は私のままで生きることにした』(キム・スヒョン/著・ワニブックス)。応募したポップ作品は、ハガキサイズ。この中に、大胆なオリジナルフォントで書名をデザイン化しています。
今年度はじめて行われた「伝えよう!本の魅力コンテスト」では、ポップ部門とツイッター部門で作品が募集されました。このうちポップ部門には240点の応募があり、審査の結果、最優秀賞1点と優秀賞4点が選ばれました。
なお、このコンテストでは、「同世代の感性を生かした読書推進につなげる」ことを目的としているため、読書コンシェルジュを経験された皆さんも審査員に加わったそうです。
0
定時制:LHRの時間に〝春休みの過ごし方〟の確認
2月24日(水)、4・9時限目のLHRで〝春休みの過ごし方〟の確認が行われました。
内容は、毎日の生活、事故防止と安全な生活、春季休業中の登校・学校への連絡、相談機関の紹介など。生徒の皆さんは、両面印刷されたプリント(A4版)にしっかりと目を通しました。
それぞれのクラスでは、HR担任が読み上げたり、生徒の皆さんに読んでもらったりしながら留意事項を一つずつ確認しました。
内容は、毎日の生活、事故防止と安全な生活、春季休業中の登校・学校への連絡、相談機関の紹介など。生徒の皆さんは、両面印刷されたプリント(A4版)にしっかりと目を通しました。
それぞれのクラスでは、HR担任が読み上げたり、生徒の皆さんに読んでもらったりしながら留意事項を一つずつ確認しました。
0
定時制:エントランスを彩る〝ハボタン〟
ちょうど今、学悠館高校のエントランスに〝ハボタン〟が彩りを添えています。
7鉢あるプランターには、ピンクやクリーム、赤などに色づいた大小30本ほどが植えられています。この〝ハボタン〟は、昨年11月5日(木)に、緑化委員の生徒の皆さんが植え替えを行ったものです。その後も、葉や茎、土の状態をよく観察しながら、水やりを欠かさずに育てています。
来校される方々や生徒・公開講座生の皆さんが、自動ドアの前を通行するたびに思わず足を止めているようです。
7鉢あるプランターには、ピンクやクリーム、赤などに色づいた大小30本ほどが植えられています。この〝ハボタン〟は、昨年11月5日(木)に、緑化委員の生徒の皆さんが植え替えを行ったものです。その後も、葉や茎、土の状態をよく観察しながら、水やりを欠かさずに育てています。
来校される方々や生徒・公開講座生の皆さんが、自動ドアの前を通行するたびに思わず足を止めているようです。
●〝花のある学校生活運動〟 第2回「花の植えかえ」[令和2(2020)年11月5日(木)校舎の南側]
0
定時制:理科の実験・観察がおもしろい⑤ 地中の「お宝」を探せ!
定時制では、〝理科〟の学校設定科目として「自然科学入門」が開講されています。この講座の校内の呼称は、「たのしい科学」。身の回りの不思議について、科学の基本的な概念や原理・原則を実験によってわかりやすく学習する科目です。令和2(2020)年度は、午前・午後・夜間にあわせて3講座が開講されています。
2月19日(金)、「自然科学入門」pm①の授業では、〝地中の「お宝」を探せ!〟と題して2つの観察に取り組みました。
生徒・公開講座生の皆さんは、夢中になって、器具を操作したり、実体顕微鏡をのぞき込んだり、考察したりしていました。
2月19日(金)、「自然科学入門」pm①の授業では、〝地中の「お宝」を探せ!〟と題して2つの観察に取り組みました。
生徒・公開講座生の皆さんは、夢中になって、器具を操作したり、実体顕微鏡をのぞき込んだり、考察したりしていました。
●〝地中の「お宝」を探せ!〟 第1弾 化石って何?
栃木県内から取り寄せた「木の葉化石」を材料にして観察しました。たがねやマイナスドライバーを用いてハンマーで力を加えると、石の層がはがれます。割った面を詳しく見ると、植物の形跡をたくさん発見できました。
●〝地中の「お宝」を探せ!〟 第2弾 土の中の宝石?
関東ローム層の土を洗浄した後、その粒を観察しました。実体顕微鏡で見ると、キラリと光る「宝石」 発見!?
0
定時制:公開講座生に「修了証」が手渡されています。
2月18日(木)から、公開講座生に「修了証」が手渡されています。
令和2(2020)年度は、13科目14講座で60名近くの県民の皆さまに公開講座生として学んでいただきました。
今年度も、公開講座生と生徒が協力したり、切磋琢磨したりしながら共に学業に励む姿を目にすることができました。まさに、学悠館高校ならではの“学び”の光景でした。公開講座生の皆さま、たいへんお疲れさまでした。
学悠館高校の事務室窓口でお受け取りになれるほか、関係機関の窓口でも配布をお願いしている所があります。また、本HPのメニューからご覧になることもできます。令和3(2021)年度は、16科目20講座の開講を予定しています。県民の皆さま、どうぞお申込みください。
令和2(2020)年度は、13科目14講座で60名近くの県民の皆さまに公開講座生として学んでいただきました。
今年度も、公開講座生と生徒が協力したり、切磋琢磨したりしながら共に学業に励む姿を目にすることができました。まさに、学悠館高校ならではの“学び”の光景でした。公開講座生の皆さま、たいへんお疲れさまでした。
〔令和2(2020)年度に開講した科目〕
日本文学史、世界史B、偉人研究、自然科学入門(たのしい科学)、素描(デッサン)、絵画A(油絵)
絵画B(水彩画・版画)、ビジュアルデザイン、書道Ⅰ、書道Ⅱ、篆刻・刻字、英語理解、情報処理
【自然科学入門】 【素描】 【公開講座の『修了証』】
『令和3年度 公開講座受講案内』は、2月8日(月)から配布を開始いたしました。
学悠館高校の事務室窓口でお受け取りになれるほか、関係機関の窓口でも配布をお願いしている所があります。また、本HPのメニューからご覧になることもできます。令和3(2021)年度は、16科目20講座の開講を予定しています。県民の皆さま、どうぞお申込みください。
0
定時制:思い出がいっぱい③ 書道Ⅱの授業で〝色紙〟制作
2月12日(金)から卒業年次生を対象とした「特別指導期間」が始まりました。この期間に入る直前には、ふだんの授業にも増して思い出に残る学習が行われていました。
9日(火)、7時限目の芸術科(書道)の「書道Ⅱpm①」の講座では、〝色紙〟の制作に取り組みました。生徒一人ひとりの作品が立派に出来上がりました。
受講する13名のうち、5名が3月に卒業を迎えることとなります。卒業予定の生徒にとって、この日が学習の最終回。1年間の学習の集大成として、〝色紙〟を完成させました。
9日(火)、7時限目の芸術科(書道)の「書道Ⅱpm①」の講座では、〝色紙〟の制作に取り組みました。生徒一人ひとりの作品が立派に出来上がりました。
受講する13名のうち、5名が3月に卒業を迎えることとなります。卒業予定の生徒にとって、この日が学習の最終回。1年間の学習の集大成として、〝色紙〟を完成させました。
見事な作品群。これらを黒板に一斉に貼り、互いの作品を鑑賞しました。作品の出来具合を評価し、たたえ合っていました。
この講座は、公開講座生の方々5名も学んでいます。とても和やかな雰囲気の中で、生徒の皆さんとともに意欲的に取り組んできました。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・9月17日(火)の献立
・9月13日(金)の給食画像
ガリバタチキン炒めは、大豆から作られたバターを使用しました。
カウンタ
2
9
1
2
4
8
2
令和元年東日本台風/浸水被害