学校日誌

学校日誌

校内危機管理研修

校内危機管理研修

 11/30(火)、校内危機管理研修を実施しました。この研修は、教職員が危機対応への理解・判断力・実践力等を養うためにおこなわれました。研修はロールプレイング法式でおこなわれ、教職員数名のグループを組み各々が役割を演じ危機に対応しました。

 事例もさまざまで、不審者が侵入した時・生徒がけがをした時などを含め、9個の事例を使いました。対応方法や処置、教師間・外部との連携を考えながら講習は進んでいきました。

<ロールプレイングの様子>

 

 実際に起きた場合に速やかに対応できるよう、普段から危機対応に関して教職員1人ひとりが考えて行動していきたいと思います。

北陵生クイズ大会

高校生クイズ大会
 11/17(水)、5・6時間目を使い北陵生クイズ大会を実施しました。このクイズ大会は北陵祭の代替行事として計画され、タブレットPCとZOOMを活用したものになりました。各クラスから代表生徒を3名輩出し、代表者は体育館で予選を行い、決勝へと勝ち残り形式で進んでいきます。

<体育館での様子>

                                               

 体育館から教室に向けてもZOOMでクイズ大会の様子が中継され、生徒は教室でも答えを考え画面越しにクイズに参加しました。

<各教室の様子>

                                                    

 北陵高校創設以来、初めての試みでしたが各クラスでクイズを楽しんでいる様子や問題に真剣に考える姿勢が見られ、思い出に残る行事になったのではないかと思いました。2学期も残り少ないので、体調に気をつけて自分にとって有意義な日々となるよう頑張りましょう。

 最後に、今回のクイズ大会にいたるまでの企画・運営、準備に携わった先生方並びに生徒会役員・実行委員の皆さんお疲れ様でした。

第26回全国報徳サミット掛川市大会に参加

第26回全国報徳サミット掛川市大会
11月6日に行われました第26回全国報徳サミット掛川市大会に生物生産科3年生の生徒が参加しました。今年度はコロナウイルス感染拡大によりオンラインでの開催となり、YouTubeでLive配信されました。
「報徳思想から考える 私たちの社会の未来」というテーマで二宮尊徳ゆかりの17市町村の高校生がリレートークを行い、生徒はとても良い経験を行うことが出来ました。



コメ・シクラメン販売会について

コメ・シクラメンの販売会を地域の皆様対象に下記の通り実施します。
生徒が丹精込めて生産したコメ・シクラメンですので是非お買い求めください。

●販売場所図
   
コメ販売会
   ●販売場所
    ふれあいの家
   ●日時
    11月 5日(金)10:30~12:30
    11月12日(金)10:30~12:30

   ●販売物 品種コシヒカリ
    玄米 10kg 2,350円  30kg 7,100円  
    白米 5kg 1,450円    10kg
 2,750円  

シクラメン販売会
   ●販売場所
    草花1号温室
   ●日時
    11月20日(土)9:00~12:00
   ●販売物
    5号鉢 1,000円  6号鉢 1,500円

※別途保護者対象の販売はございます。生徒を通して資料を配付しましたのでご確認ください。