学校日誌

学校日誌

※大学・短大入試結果速報※

★★★大学入試結果速報★★★
更新2020/12/14
国立大学
祝合格
 宇都宮大学 農学部 生物資源科学科
私立大学
祝合格 東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科
合格 国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉マネジメント学科
祝合格
 高崎健康福祉大学 農学部 生物生産学科
祝合格 
高崎健康福祉大学 人間発達学部 子供教育学科
合格 
帝京大学 理工学部 バイオサイエンス学科 
合格 作新学院大学 経営学部 スポーツマネジメント学科
合格 作新学院大学 経営学部 経営学科

合格 尚美学園大学 スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科
合格 千葉商科大学 サービス創造学部

★★★短期大学入試結果速報★★★
更新2020/12/14
合格 宇都宮文星短期大学 地域総合文化学科 フードフィールド栄養士ユニット
 
國學院大學栃木短期大学 日本文化学言語文化フィールド
合格 佐野日本大学短期大学 経営ビジネス・スポーツフィールド

保健だより12月号


 保健だより12月号

 朝晩の冷え込みが厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる時期になりました。
新型コロナウイルスの新規感染者は国内で、また栃木県で増加が続いており、改めて危機意識をもって行動しなければならない状況です。校内でも、昼休みの保健委員会の感染予防を呼びかける放送や、感染者数の掲示など新たな取り組みも始めました。もうすぐ冬休みになりますが、一人一人ができる感染予防行動をしっかりと行っていきましょう。

  ⇒
R2 保健だより 12月号.pdf

 教育相談だより 第8号

 教育相談だより第8号を作成しました。今月のスクールカウンセラー来校日は15日(火)です。希望する方は、担任まで申し込んでください。

  ⇒
教育相談だより 第8号 R2.12.pdf

学校保健委員会を開きました

学校保健委員会を開催しました
 
12月4日(金)に、学校保健委員会を開催しました。
 学校保健委員会とは、生徒の健康に関する問題について研究協議し実践を推進していく機関です。今年度は学校薬剤師の関澤先生にご来校いただき、生徒保健委員3年、教職員の委員が参加し「新型コロナ感染症対策について」協議しました。それぞれの立場から出された意見は、今後の感染症予防対策として実施したいと思います。
 連日報道されている新型コロナウイルス感染症のニュースですが、感染者が増加している状況では、今まで以上に気持ちを引き締めて予防対策を実施しなければなりません。引き続き、毎朝の検温と健康状態の確認、マスクの着用、手洗いの励行等、よろしくお願いいたします。

       

道の駅にのみや ジャム販売・レシピ提供

「道の駅にのみや」ジャム販売・レシピ提供
12月4日(金)「道の駅にのみや」を本校食品科学科生徒4名、総合ビジネス科生徒5名が訪れ、本校で製造したブルーベリージャムの販売実習を行いました。
 また、食品科学科生徒2名は、課題研究の授業で考案した「いちごを利用したお菓子」などのレシピを提供しました。
 お忙しい中、対応いただきました道の駅のスタッフのみなさん、大変お世話になりました。


職員募集について

職員募集について
・栃木県立真岡北陵高等学校では、障害者を対象とする会計年度任用職員(事務補助員【農業】)の職員募集を行っております。
詳しくは以下の募集要項をご覧下さい。
募集要項(事務補助員【農業】※障害者雇用版)パートタイム.pdf
※ 応募者を一定数確保できた場合は受付期間終了前に募集を締め切る場合があります。

シクラメン&冬の鉢物品評会で金賞受賞

シクラメン&冬の鉢物品評会で金賞受賞
今年度も、とちぎ花センターで実施されている、シクラメン&冬の鉢物品評会に本校で栽培したシクラメン2品種を出品しました。
その結果、ピアスが金賞(写真左)、アポロが銀賞(写真右)を受賞することができました!
この2品種は、白地に薄いピンクが先端にかけて混じる花を咲かせ、販売会でもとても人気のある種類です。
生物生産科の草花専攻生が葉組みと呼ばれる管理を一生懸命取り組んだ結果であると思います。担当した生徒の皆さん、潅水や葉組みでお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

     

12月4日から道の駅にのみやにてジャムを販売します

「道の駅にのみや」にてジャム販売
年地域の方にご好評をいただいている食品科学科のブルーベリージャムですが、北陵祭の見合わせを受け、お届けすることができずにおりました。
 しかし、このたび、「道の駅にのみや」さんのご厚意で販売するチャンスを得ることができましたので、予告させていただきます。

 12月4日 14時ごろから 
本校食品科学科・総合ビジネス科生徒も訪問し、販売させていただく予定です。このジャムの原料は、本校の位置する芳賀郡市産のブルーベリーを使用しており、食品添加物のペクチンを使用しておりません。食品科学科の実習で生徒が丹精込めて製造したジャムです。数に限りはございますが、この機会に是非ご賞味ください。

県東健康福祉センターに訪問させていただきました

 シクラメン寄贈
 新型コロナウイルス感染症のニュースが日々報じられております。
生物生産科・農業機械科・食品科学科の生徒で組織されている「農業クラブ」では、役員の皆さんが何かできることは無いかと話し合い、コロナウイルスに関する業務を所管されている県東健康福祉センターさんに、本校で育てているシクラメンを寄贈させていただくことになりました。






 
 
 
 
 
 県東健康福祉センターさんにはお忙しい中、私たちのために時間を割いていただきましてありがとうございました。
 農業クラブ会長の沖杉さんからは、これからも感染予防に気をつけていきたいという決意が語られました。北陵高校のみなさんもより一層感染の予防を心がけていきましょう。

 冬になり、花の少ない時期となっております。職員の皆様にはお仕事の合間にご覧いただければ幸いです。

12月「真ごころカード」

12月分の真ごころカードを真岡市社会福祉協議会に届けてきました!
クリスマスでイメージするお花といえば・・・「ポインセチア」
ということで、12月はポインセチアを作成しました。

ポインセチアの花言葉には「祝福」「清純」「私たちの心は燃えている」などがあります。最後の「私たちの心は燃えている」は、ポインセチアの燃える火のような朱紅色の鮮やかさが由来だそうです。

今回はいつもと少し違うメッセージカードに仕上がっていますので、お楽しみに!!


     

シクラメン販売会について(保護者通知)

 生物生産科の生徒が実習で栽培しましたシクラメンを、農場の草花温室にて販売いたします。今年度は、コロナ感染症対策を講じた上で北陵高の保護者対象のみの販売となりますのでご了承下さい。本年度は予約制になっておりますので、お子様の担任を通じて下記の保護者通知にある予約票で、お申し込みください。
 なお、11/2に配布した通知と同じものを下記に掲載いたしましたので、ご確認下さい。

          
シクラメン販売会保護者通知.pdf