日誌

農業科日誌

果樹報告 part6[農業科]

ブドウの袋がけ

ブドウの袋がけを行う理由は雨から守るためとブルームが落ちないようにするためなど様々あります。

ブドウは雨に当たるとカビが生えてしまいます。
ブルームとは白粉状のろう物質のことで、ブルームが落ちてしまうと商品価値が大幅に下がってしまいます。

次回はナシの記事を投稿する予定です。
お楽しみに!


スマート農業2 ドローン[農業科]


先端の技術を活用すべく、
全農とちぎしもつけ広域農機センター様、下野農業協同組合様
栃木スカイテック株式会社様のご協力のもと、
農業科2年生にてキャリア形成事業
「機械を利用した農作業の効率化(ドローン)」が行われました。


講義では空中散布の歴史やドローンを用いた農薬散布・経営におけるメリット等について学習しました。

本校水田を利用し実際に実演・デモンストレーションを行いました。


生徒もインストラクターのもと初体験。


ドローンを実体験し、作業の効率化・省力化について学びました。


今後も次世代型農業である「スマート農業」のついて学習していきます。

果樹報告 part5[農業科]


シャインマスカットのジベレリン処理後

実が順調に肥大していっています!!
実が肥大するにあたって摘粒がしやすくなってきました。
今後は、仕上げ摘粒を行います。
その際注意することは、ハサミの先で果皮を傷付けないようにすることです。

実が肥大していくことが楽しみです!!

今後の投稿もお楽しみください!!

6月中旬の様子

6月下旬の様子 ブドウらしくなってきました!!

スマート農業(水田モニタリング)[農業科]


ICT(情報通信技術)やロボット技術など先端技術を活用すべく、
株式会社ぶらんこ様ご協力のもと、水田圃場の水位モニタリング試験を行いました。



これは、通信機と水位センサーを使い、水田の情報を情報機器端末に送信し水田管理の省力化を目的とした取り組みです。



作物専攻メンバーで協力しながら水位センサーを組み立てました。



水位がしっかり観測できる場所に、自分たちで水位センサーを設置をしました。



最後に、ぶらんこ様の端末で通信機から水位情報が来ているか確認。
通信技術の活用により、水管理の負担の省力化が行えることがわかりました。

果樹報告 part4[農業科]


ブドウの摘粒

ブドウの実はジベレリン処理後、順調に実が肥大していっています!
今後も実の生長をお楽しみください!!

ブドウの摘粒とは、たくさんの実付いているものを30~35粒に減らすことです。
なぜならば、実がたくさん付いていると実同士がぶつかり合ってつぶれて腐る原因になったり、実の肥大を抑制してしまうからです。

今回は、シャインマスカットの摘粒を行いました。
大きい粒の房はやりやすかったですが、小さい粒の房は難しかったです。