2017年6月の記事一覧

“ようこそ先輩” 教育実習生がやってきた!(第7回)

 6月9日()6時限目。美術教室で、教育実習生による「美術Ⅰ」の研究授業が行われました。今回の授業を担当した実習生は、平成26年3月に本校を卒業し、現在、美術大学で油絵を専攻しています。

 今年度この時期に受け入れた4名の実習生の中で、研究授業を行うラストバッターになります。

    


 研究授業の科目は、「美術Ⅰ」。単元は、「ゼンタングル《線描画》と透明水彩絵の具の着彩による作品制作」でした。

    

    

 今日の授業のねらいは、「透明水彩絵の具の特徴や使い方を確認した上で、<にじみ>の技法について理解し、練習することができる」ことでした。生徒の皆さんは、真剣な表情で筆を握って着彩に集中していました。

 

<にじみの方法>

 1.薄く溶いた絵の具をたっぷり塗っておく。

  2.ぬれているうちに、濃く溶いた絵の具をのせる。

    

 <にじみ>のコツは、水加減とタイミング。その一瞬を逃さないために、塗る前に使いたい色をパレットに作っておく事前の準備が大切なのだそうです。生徒は、コツがつかめるように何回もワークシートに色を重ねて練習していました。



研究授業の終了後、実習生に自己評価と感想を聞いてみました。

「絵の具の使い方を知り、絵の具の表現を練習していました。生徒は、楽しそうに彩色していました。」

「ふだんは油絵を描いています。水彩は久しぶりでした。改めて自分自身の勉強にもなりました。今後は、専門以外の指導の充実も図りたいと実感しました。」

 

この実習生に、やがて母校の教壇に立つ日が訪れることを……。

 “チーム学悠館”の教職員は、温かく見守り続けます。
0

♪平成30年度受検生向け案内♪  部活動を見学しよう!⑩

 バドミントン部(男子・女子) 「チーム目標は、もちろん全国出場!」

 

部員として2年目を迎えた28Hの女子生徒は、昨夏に開催された全国定時制通信制バドミントン大会で悔しい思いをした。不戦勝で駒を進めた2回戦。そこで、彼女は広島県の選手にあっけなく敗退した。〝全国〟の壁の厚さをまざまざと思い知らされた


28年度全国大会】


 




この生徒は、28年度の『生徒会誌』に次のように綴っている。

「大会をとおして大きな課題を二つ見つけました。一つ目は、体力です。走り込みや体幹トレーニング、筋トレなど体力をつけていきたい。二つ目は、最初からエンジンをしっかりかけることです。今回の大会のように全力を出せずに終わってしまうということがないようにウォーミングアップを十分にやっていこうと思います。」(一部改変)

今、この女子生徒は「全国大会で3回戦以上に勝ち進みたい」と力強く語っている。

    

 

 全国大会では、常連のバドミントン部。部員は、男女あわせて10名。練習時間は、月・木・金の8時間目に1時間程度。練習は、まず基礎打ち。次に、ペアを決め、ミスしやすい所の克服を意識して対戦。多彩な練習を繰り返している。


    

<キャプテンのひと言> 

きわめて謙虚な人柄のキャプテンは、28Aクラスの男子生徒。

「ケガをしないように、上達するように、モチベーションの維持に努めて練習している。チーム目標は、県大会でベスト4に入り、全国大会に出場する。」



0

読書案内 ようこそ図書室へ!⑥ ~特設コーナー~

 図書室の特設コーナーでは、企画展示“食べ物の新知識”・“ダシでたくさんのミネラルを摂る”を実施中です。この展示は、もともと2年次Ⅰ部生徒のSさんからの提案による“持ち込み企画”。すぐに図書室の担当教員でこの提案を協議し、特設コーナーを設置する運びになりました。


    


 Sさんは、幼い頃から食べること・親の手伝いをして料理を作ることが大好き。日ごろから栄養や健康、食品、農業に関する書物を手にすることが多いそうです。将来は、大学に進学して栄養学を学び、管理栄養士になることを希望しています。

    

ちなみにSさんは、栄養関係の本だけでなく、大の読書好き。栃木県が高校生・大学生を対象に任命している読書活動推進リーダー「読書コンシェルジュ」の募集にも、今年はじめて挑戦しました。

 

図書室には、今回の企画に関するポップなチラシも用意しています。

 

生徒・公開講座生の皆さん、ぜひ図書室においでください(*^_^*)

0

平成29年度になって2回目の「出欠状況通知」を郵送しました。

 6月7日()から保護者の皆さま宛に、今年度2回目の「出欠状況通知」を郵送しています。

今回の郵送物では、「月別出欠状況一覧表(5月分)、「PTA県外視察研修のご案内」、「AED講習会のご案内」、「平成29年度進路ガイダンスのご案内」、「寺子屋みらいかわら版」ほかをお届けします。
    

 「寺子屋みらいかわら版」では、5月20()に実施された「ウェディングケーキデモンストレーション」の活動報告、第3回「寺子屋みらい:蘇れ!足尾の緑」のご案内等を掲載しています。ぜひご覧ください。


【同封物の一部】



【平成29年5月20日実施:ウェディングケーキデモンストレーション】


【平成28年5月14日実施:蘇れ!足尾の緑(昨年度の記録画像)

0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第9弾

 「現代社会」  現代社会の実情と課題を考える!

(普通科・商業科 : 選択必履修科目)

 

「現代社会」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。29年度は、午前・午後にそれぞれ4講座、夜間に3講座が開設されています。およそ240名の生徒の皆さんが受講しています。

 主な学習のねらいは、「現代社会の諸問題について、様々な観点から追求し、社会人としての一般常識を学習すること」です。



学習の内容は、次のとおり。

1.現代社会の諸課題とそのとらえ方

2.現代社会のしくみと私たちの生き方

3.共に生きる社会のために

資料やワークノートを用いた学習、課題の調べ学習や発表など、多彩な学習方法を取り入れています。


    


 年間4回ある定期テスト、出席状況、授業態度、提出物(ワークシートゃミニレポート、ノート)などを総合して評価します。学習の取組や振り返りを、自己評価シートにより行います。

    

    




~ 受講生の声 ~

29Dクラス・女子生徒(現代社会am④)

「もともと社会は苦手。たげど、再生可能エネルギーの話は興味深かった。日常生活に役立つヒントがいっぱい。」

29Cクラス・女子生徒(現代社会am③)

「生命倫理の学習をした時に、生命の大切さがわかりました。現代社会は、大好きです。」

28Aクラス・女子生徒(現代社会pm③)

  「教科書に載っていない最新の話題も教えてもらえるので、知識が豊富に!深く考える力も、ついた気がする。」

 
 次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第10弾」では、家庭科の「フードデザイン」を紹介します。
0