文字
背景
行間
ブログ
桜が丘日誌
真女高一日大学
大学から講師の先生を招き、講義をしていただきました。
・大学:宇都宮大学、国際医療福祉大学、福島大学、茨城大学、群馬大学、高崎経済大学、城西大学、杏林大学、跡見学園女子大学、日本女子大学、国士舘大学
・講座:生物化学、国際文化、文化、心理、環境、保健医療、地域政策、医療、言語聴覚、言語、都市情報
・講座:生物化学、国際文化、文化、心理、環境、保健医療、地域政策、医療、言語聴覚、言語、都市情報
心肺蘇生法講習会
本校体育館を会場とし、真岡市の消防職員の方のご指導の下、
皆本気になって取り組みました。講習会はダミー人形の他、
AEDを実際に使用して行われました。
第1学年通信8号
保護者の皆様へ
第1学年通信 8号を掲載しました。
ログインして"Group Room"→"保護者のかたへ"よりご覧ください。
7万アクセス突破
10月は中間テスト、修学旅行、校外課題学習、道徳教育講演会等行事の多い月でした。
各行事の様子をHP内に載せてありますので、ぜひ、ご覧になってください。
道徳教育講演会
10月27日(月)に、道徳教育プログラム事業の一環として
『アイヌからのメッセージ』という題で
東京アイヌ協会副会長・アイヌ文化活動アドバイザーである
星野 工(ほしの たくみ)氏から講演をいただきました。
昔のアイヌの暮らしや、アイヌの言葉や楽器などのアイヌ文化の紹介、
現代のアイヌの現状について、貴重なお話を聴くことができました。
お話をいただいた星野先生、大変ありがとうございました。
修学旅行
10月13日(月)〜16日(木)にかけて、第2学年は修学旅行に行って来ました。
2日目以外は天候にも恵まれ、
秋の広島、神戸、大阪、京都等をクラス別や班別で訪れました。
高校生活の思い出の一つになる充実した旅行になりました。
添乗員さんをはじめ、バスの運転手・ガイドさん、ホテルの方々、
その他、関係した皆様にはいろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。
ALT日誌 更新しました
ALT日誌を更新しました。校外課題学習についての記事です
部活動ニュース第2号
部活動ニュース第2号.pdfを発行しました。
各部活動の活動状況や、大会成績などです。
PTAスクール研究発表
10月17日(金) 鬼怒川温泉、ホテルニュー岡部にて、
栃木県高等学校PTA連合会主催の「PTAスクール」が開催されました。
進路指導とPTAの領域に関して、「真女生の進路実現に向けて」
という協議題で、本校PTA会長から研究発表を行っていただきました。
会長様はじめ応援に駆けつけていただいた役員の皆様、
本当にありがとうございました。
校外課題学習
第1学年通信6・7号を掲載しました。
保護者の皆様へ
第1学年通信をアップしました。
グループルームにログインして、「保護者のかたへ」からご覧ください。
生徒会・委員会のページを新設
生徒会 ・委員会のページを新設しました。
第1学年保護者会
当日は、多数の保護者の方に出席いただきました。
ご苦労様でした。
生徒会総会
前期の行事報告、決算報告に続いて、生徒会役員の退任挨拶、新生徒会役員の任命式、1学年後期HR会長の任命式が行われました。
表彰式・壮行会
9月30日(火)に表彰式と壮行会が行われました。
秋の交通安全運動
ALT日誌更新しました
ALT日誌を更新しました。
4万アクセス突破
今月の9日に3万アクセスを突破しましたが、
本日4万アクセスを突破しました。
おかげさまで1か月で1万件以上のアクセス数になりました。
いつもご覧になっていただいてありがとうございます。
演劇鑑賞会
今年度は演劇鑑賞会で、劇団 シアター青芸の皆さんによる、
「The Winds Of God」(作 今井雅之、演出 高藤達之輔)を鑑賞しました。
「The Winds Of God」(作 今井雅之、演出 高藤達之輔)を鑑賞しました。
ストーリーは、現代の売れない漫才師二人が、タイムスリップして終戦直前の特攻隊員と入れ替わってしまい、様々な体験をしているうちに出撃命令が出て・・・というものです。
最初は爆笑の中、だんだんと戦争の不条理さや悲しさ、平和の尊さや生きる意味など、とても考えさせられ、感動する内容でした。
芸術の秋にふさわしい演劇体験でした。
爆笑の漫才シーン カーテンコール
保護者の皆様へ 10月行事予定表
10月の行事予定表を、GroupRoom内の「保護者のかたへ」のページに掲載しましたので、ログインしてご覧下さい。
校内体育大会
真岡高校との合同読書会
9月17日(水)15:50〜17:30
真岡高校との合同読書会を本校で開催しました。

真高生36名、真女生40名の図書委員が参加しました。
予め決められた図書「葉桜の日」(鷺沢萠著)を読み、
テーマに沿って話し合いました。
両校生とも、初めは緊張した面持ちでしたが、次第に打ち解けて
活発な意見が交わされるようになりました。
防犯情報 更新しました
防犯情報を更新しました。
3万アクセス突破しました!
先月21日に2万を越えて以来、3週間足らずで3万アクセスを突破することができました。このサイトを訪問してくださった皆様に感謝申し上げます。
さらにサイト内容を充実させていくために努力してまいりますので、今後もよろしくお願いいたします。
(さっそく今日、フォトアルバムを画面右上に設置しました。約10秒間隔で画像が切り替わります。)
保護者の皆様へ 行事予定表
2学期の主な行事予定表を、GroupRoom内の「保護者のかたへ」のページに掲載しましたので、ログインしてご覧下さい。
「とちぎ教育賞」受賞
教育現場で顕著な活動を実践している現職の教員を表彰する
「とちぎ教育賞」を 本校の 渡辺方夫 教諭 が受賞しました。
防犯情報 更新しました
防犯情報を更新しました。
ALT日誌を追加しました
卒業生の皆さんへ 各種証明書発行について
卒業生の皆さんへ
各種証明書発行についてのお知らせを「卒業生の方へ」のページに掲載しました。
豪雨による授業の対応について
生徒および保護者の皆さんへ (8/29 8:30AM)
8月29日(金)は
豪雨により交通機関に影響がでたため、
午前中はテストをおこなわず自習になります。
真岡鉄道の 下館〜真岡間はまもなく運転されるようです。
午後の予定は今のところ未定ですが、
現在運点を見合わせている交通機関が運転再開をしたら、
安全に十分注意して、登校できる生徒は登校してください。
尚、生徒で、まだ登校できない場合は必ず学校に連絡してください。
8/29 午後について
8月29日(金)の午後は予定通りになります。(12:45PM)
尚、
29日(金)の午前中のテストは9月1日(月)の午前中に実施し、
真岡鉄道が利用できずに登校できなかった生徒には
29日の午後のテストは、1日の午後に実施します。
表彰式と壮行会が行われました。
表彰式、壮行会を行いました。
表彰式
ワンダーフォーゲル部 バドミントン部 合唱部 吹奏楽部
ふれあい活動高校生のつどい 英検
ふれあい活動高校生のつどい 英検
壮行会
卓球部 水泳部 国体へ出場
合唱部 NHK全国学校音楽コンクール関東甲信越ブロック大会, 関東合唱コンクールに出場します。
全国大会、関東大会での健闘を期待しています。
詳細は部活動日誌へ
いよいよ2学期
8月28日(木)から2学期です。
28、29日とテストから始まり、
体育大会、修学旅行、マラソン大会等たくさんの楽しみな行事があります。
でも、
3年生には進路決定に向けての大切な時期でもあり、
1、2年も含め全学年共に勉学も頑張ります(加油!)。
部活動日誌を更新しました
2万アクセス突破しました
6月末のサイトリニューアル以来、本サイトへのアクセス数が2万件を突破しました。本サイトを訪れてくださった皆様に感謝申し上げます。これからもよりよいサイトを目指しがんばります。
サイトの更新も随時おこなっておりますので、またぜひご覧ください。
夏期課外(後期)始まりました
全学年対象に夏期課外(後期)が始まりました。〜26日
教室のエアコンのおかげで課外中も暑くありません。
エアコンを導入してくださったPTAに感謝しています。
一日体験学習を実施しました
全体会場の体育館では、合唱部のオープニングセレモニーからはじまり、
校長先生の挨拶、教頭先生の学校概要説明、生徒会による学校生活紹介の後、休憩をはさんで、進路に関する講話、数学科と英語科の体験授業が行われました。
その後、エアコンの効いた教室に移動し、地区別に在校生との交流を深めました。
蒸し暑い中、参加した皆さんご苦労様でした。
夏期課外(前期)を実施しました
3年生の希望者を対象に、夏期課外(前期)を実施しました。
普通教室に冷房設備が導入され、よりよい環境で課外を行うことができました。
本校では、夏期休業期間中も課外、学習合宿などを通じて、生徒の進路実現のための支援を行っています。
図書館より 蔵書点検を行いました
7月22日から7月24日まで「蔵書点検」が行われました。
蔵書点検とは、図書原簿に記載されている本と
実際に閲覧室に配架されている本とを確認する作業です。
図書委員の2年生が、パソコンやバーコードリーダーを使い、
約35,000冊の本を全てチェックしました。
担当してくれた2年生、お疲れさまでした。
学習合宿を行いました
合宿中は、皆、長時間にわたって真剣に学習に取り組み、大変、有意義な合宿となりました。
水泳部 関東大会 速報
茨城県ひたちなか市の笠松運動公園内 屋内プールにて

本日から3日間に渡り、関東高等学校水泳競技大会に参加します。
本校から15名の水泳部員が参加し、力泳を披露してくれると思います。
開会式の様子
詳しくは部活動紹介日誌へ
赤羽有紀子選手激励会
7月18日 陸上10000メートルオリンピック日本代表 赤羽有紀子選手の激励会が行われました。赤羽選手は本校の卒業生で、本校初のオリンピック選手となりました。みんな期待しています。
真女高 一日職業講座
7/19(土) 職業講座が行われました
1年生と2年生の希望者が、理系文系それぞれ1講座ずつ選択し、
貴重なお話を聞くことができました。
講話いただいた先生方、ありがとうございました。
なお、職業講座の詳細についてはGroup Roomをご覧ください。
施設案内公開
いよいよ施設案内を公開することになりました。
表彰式・壮行会が行われました。
本日、表彰式と壮行会が行われました。
水泳部、陸上競技部、卓球部、ソフトテニス部、バドミントン部、ワンダーフォーゲル部、放送部のみなさんが表彰されました。
表彰式に続いて壮行会が行われました。
インターハイ出場
卓球部10名 ワンダーフォーゲル部4名 陸上競技部1名
関東大会出場
水泳部 15名 陸上競技部15名
NHK杯全国放送コンテスト出場
放送部8名
計53名の生徒が壮行されました。
全国大会、関東大会でもがんばってください。
駅舎清掃
今年も芳賀郡市内の県立高等学校が、合同で真岡鉄道の駅舎を清掃しました。
本校では、特に真女生が一番利用する真岡駅を、主に運動部を中心に45名の
有志と先生方3名で、きれいにしました。
また、北山駅にも本校生5名と先生1名が出向いて清掃作業をしました。
また、北山駅にも本校生5名と先生1名が出向いて清掃作業をしました。
到 着
駅長さんのご挨拶 
トイレも清掃しました 
ホームも
ブロックの隙間の雑草も 
部活動ニュース第1号
ミニ桜が丘祭
7月11日(金)に、非公開の学校祭「ミニ桜が丘祭」が開催され、各部活動発表やクラス対抗仮装大会などが行われました。
「桜魂 乙女の青春ジャンピング〜」
→部活動発表(フォトアルバム)
→3年生による集団舞踊「荒城の月」幻想(フォトアルバム)
演劇部定期公演会のお知らせ
演劇部 第36回定期公演「ホラーズへようこそ」
日時 / 2008年7月27日(日) 14:00開演(13:30開場)入場無料
場所 / 真岡市民会館大ホール
共催 / 真岡市教育委員会
思春期講座
思春期講座を実施しました。
講師:芳賀赤十字病院 助産師 矢島悟子氏
演題:「私達の生と性」
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
5
7
8
2
0
4
リンクリスト
フォトアルバム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |