カテゴリ:学校教育等

鹿沼市議会と高校生の意見交換会

先日、鹿沼市議会と本校生徒による意見交換会が行われました。
市議会議員7名が来校、3グループごとにそれぞれテーマに沿って、積極的な意見交換が行われました。

下野新聞にその活動の様子が紹介されました。

PTA登校交通指導実施

10/12(水)~10/14(金)PTA本部役員・学年部・体育部・文化部・生活部・一般会員の皆様に
ご協力いただき、登校交通指導を実施しました。
 当日は、本校職員も登下校指導を行い、PとTが協力して生徒の安全を見守りました。

 

自転車安全運転教室

6時限目に第一体育館にて1年生を対象に「自転車安全運転教室」が行われ、鹿沼自動車教習所のご協力のもと、

自転車シュミレータを使った危険予測運転などを代表生徒が体験しました。

自転車を利用している生徒には、実際に体験した危険回避のシュミレーションはとても役に立ちました。

 

令和4年度1日体験学習

中学生を対象に1日体験学習が行われました。

本校に入学を希望する中学生を対象に情報科学科・商業科の各科目の模擬授業をグループごとに受講しました。

参加生徒は県内の中学320名、その保護者等151名がそれぞれ来校し、本校在校生徒による案内誘導や各授業の

講師となって中学生に、日頃学んでいる教科の内容を教えることができました。

 

キラキラ キャリア形成支援事業(商業科)を実施しました。

7月14日(木)2限目から5限目の時間に、宇都宮ビジネス電子専門学校の先生方をお招きし(尾花太郎先生・田中太先生)、3年商業科の生徒を対象に「ビジネスマナー講座」を実施しました。


生徒は 就職や進学活動を目前に控え、コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、真剣な面持ちで取り組んでいました。