創立115周年 |
創立115周年 |
1年生を対象に体育館で部活動の紹介がありました。
各部は工夫を凝らしたパフォーマンスやPRを行い、新入生に部活動の魅力を発信していました。
6時間目に、鹿沼警察署から大高貞夫様をお招きし、全学年対象の防犯・交通安全講話を実施しました。
本校の実情や栃木県の交通事故の実態を踏まえ、自転車に関すマナーを中心とした講話を行っていただきました。
1年生は入学後間もなく、2年生はクラス替えで新しいクラスメイトとなり、3時間目・4時間目を利用して、新しい仲間との交流を深めるためにクラスレクリエーションとして「かかわりづくり」を行いました。各クラス生副担がHRで課題テーマを投げかけて、自己紹介・じゃんけんなどをして楽しく盛り上がりました。
お昼になる頃には、クラスみんなが打ち解けていて、和やかな雰囲気になっていました。
新たに4月から着任された9名の先生をお迎えし、新任式を行いました。学校長より紹介があり、新任者代表として斉藤主幹より新任の挨拶がありました。
また、創立記念式典が挙行され、学校長より本校の歴史の紹介、鹿沼ロータリークラブの高山英氏より講演会が行われました。
講演では社会人になるにあたっての心構えについてや大人になるために必要なことを中心にお話をいただき、生徒も真剣な表情で拝聴していました。
午後からは基礎力診断テストを実施後に放課となりました。
本日より令和6年度が始まりました。
離任式が最初に行われ、離任される先生方お一人ずつお話をいただきました。生徒代表からお世話になった先生方へ花束を贈呈しお礼を伝えていました。
離任式の後に始業式を挙行いたしました。、学校長より式辞があり、新しい年度に当たって目標と計画をたてよう旨の式辞をいただき、いよいよ新学期が始まりました。また、校歌斉唱も通常通り全員で斉唱しました。その後、昨日入学式を終えた新1年生との対面式が行われ、新入生の代表・在校生代表生徒があいさつを行いました。
同時に本校卒業生でもあるTKC創業者、故飯塚毅氏により設立された奨学金制度の授与式を行い、前年度で成績優秀者の生徒6名が奨学金目録を学校長から授与され、記念撮影を行いました。
学習指導部長・生徒指導部長・進路指導部長の先生より、新学期に向けてどのように過ごすのか日常生活で意識すべき事等のお話がありました。