文字
背景
行間
ブログ
桜が丘日誌
先輩・3年担任の話を聞く会を実施しました
令和3年3月18日(木),スポーツ大会終了後に「先輩・3年担任の話を聞く会」を実施しました。
3月に卒業し,北海道大,宇都宮大,筑波大,東京学芸大,静岡大,東京都立大,城西大,東京家政大,駒澤大,法政大に進学を決めた先輩方に加え,昨年度卒業して東京大に合格した先輩をお迎えしてお話を伺いました。先輩方からは勉強方法や具体的な受験対策,高校生活の過ごし方などについてお話いただきました。
1・2年生は先輩方の言葉を心に刻み,来たるべき受験に向けて奮闘してもらいたいと思います。先輩方,貴重なお話をありがとうございました。
3月に卒業し,北海道大,宇都宮大,筑波大,東京学芸大,静岡大,東京都立大,城西大,東京家政大,駒澤大,法政大に進学を決めた先輩方に加え,昨年度卒業して東京大に合格した先輩をお迎えしてお話を伺いました。先輩方からは勉強方法や具体的な受験対策,高校生活の過ごし方などについてお話いただきました。
1・2年生は先輩方の言葉を心に刻み,来たるべき受験に向けて奮闘してもらいたいと思います。先輩方,貴重なお話をありがとうございました。
スポーツ大会を実施しました
令和3年3月18日(木),スポーツ大会を実施しました。スポーツ大会は学校祭が非公開の年の年度末に行っているものです。生徒会が中心となって企画・運営します。
今年度は心身の健全な発達と体力の向上とコロナ禍における大会企画,競技運営等の能力を身につけることを目的に開催しました。「大縄跳び」や「雑巾がけリレー」,「玉入れ」、「クイズ」、「ジェスチャーゲーム」など、多様な種目が用意され,最後は先生と生徒による「障害物走」を行い、とても盛り上がりました。
大会はスムーズに進行し,とても楽しい大会になりました。あらためて真女生の企画力や実行力を実感した日となりました。企画・運営にあたった生徒諸君,お疲れ様でした。

今年度は心身の健全な発達と体力の向上とコロナ禍における大会企画,競技運営等の能力を身につけることを目的に開催しました。「大縄跳び」や「雑巾がけリレー」,「玉入れ」、「クイズ」、「ジェスチャーゲーム」など、多様な種目が用意され,最後は先生と生徒による「障害物走」を行い、とても盛り上がりました。
大会はスムーズに進行し,とても楽しい大会になりました。あらためて真女生の企画力や実行力を実感した日となりました。企画・運営にあたった生徒諸君,お疲れ様でした。
合唱部日誌 更新しました
3月6日(土)、第10回関東ヴォーカルアンサンブルコンテストが録音審査で行われました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
3年生、コンクールで「学校賞」を受賞!
3年生の「国語表現」授業選択者全員(80名)で取り組んだ作品が「わたし遺産」コンクール(主催:三井住友信託銀行、後援:TBSラジオ、協力:朝日新聞)にて、学校賞を受賞しました。
このコンクールは、
未来に伝えのこしたいと思う大切な「人」「モノ」「コト」を文章にする
(わたし遺産コンクール 2020年受賞作品集より)
ものです。
今年度は、全国8278作品の応募の中から、学生ならではの視点で「のこし、伝えたいもの」をとらえる指導・教育が感じられた学校3校が受賞しました。
家族、友人、大切にしているもの、人から受けたやさしさ・・・などを、一人ひとりが温かなまなざしで観察し、題材を見つけている様子が高く評価されました。
このコンクールは、
未来に伝えのこしたいと思う大切な「人」「モノ」「コト」を文章にする
(わたし遺産コンクール 2020年受賞作品集より)
ものです。
今年度は、全国8278作品の応募の中から、学生ならではの視点で「のこし、伝えたいもの」をとらえる指導・教育が感じられた学校3校が受賞しました。
家族、友人、大切にしているもの、人から受けたやさしさ・・・などを、一人ひとりが温かなまなざしで観察し、題材を見つけている様子が高く評価されました。
「進路資料室だより」を発行しました
茶華道部日誌 更新しました
3月1日(月)、NHKの方が来校し、取材を受けました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
文化部の4部門、卓球部、全国大会への出場が決まる!
令和3年8月に和歌山県内で開催される「文化部のインターハイ」といわれる「第45回全国高等学校総合文化祭 和歌山大会」に、本校から放送部・文芸部・琴部・弁論部門の4部門への出場が決定しました。
また、卓球部は、「第48回全国高等学校選抜卓球大会(三重県津市)」への出場権を獲得しました。これにより、「全国高等学校選抜大会に13年連続出場、29回出場の快挙を達成しました。


※この記事は、「お知らせ」にあった記事を移行したものです。
また、卓球部は、「第48回全国高等学校選抜卓球大会(三重県津市)」への出場権を獲得しました。これにより、「全国高等学校選抜大会に13年連続出場、29回出場の快挙を達成しました。
※この記事は、「お知らせ」にあった記事を移行したものです。
令和2年度 卒業式
令和3年3月1日(月)、令和2年度第73回卒業式を挙行し、195名の生徒達が本校を卒業しました。昨年度と同様、新型コロナウイルス感染拡大防止策をとりながらの卒業式となりましたが、卒業生達は大変立派な態度で式に臨み、心温まる卒業式となりました。卒業生諸君の未来に幸多からんことをお祈り申し上げます。

保護者の皆様へ
3月の行事予定表をグループスペース内「保護者の皆様へ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
合唱部日誌 更新しました
2月11日(木)、第28回栃木県高等学校ヴォーカルアンサンブルコンテストが行われ、金賞・県教育長賞を受賞しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
保護者の皆様へ
2月の行事予定表をグループスペース内「保護者の皆様へ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
本校卒業生の彫刻家「宇賀地 洋子」展開催
本校卒業生の彫刻家「宇賀地 洋子」展が開催されています
本校卒業生の彫刻家「宇賀地 洋子」展が、1月22日(土)から30日(日)に、下野市役所市民ロビー(9:00~16:00、入場無料)で、開催されています。
本校卒業生の彫刻家「宇賀地 洋子」展が、1月22日(土)から30日(日)に、下野市役所市民ロビー(9:00~16:00、入場無料)で、開催されています。
木版画をはじめ、木彫などは、鑑賞する者の心を豊かに、そして温かくしてくれる珠玉の作品です。
宇賀地さんは、3年前に本校の創立記念日で講演をしてくださった際に、生徒達に「女性として、母親として、丸みを持つことの大切さ」を気付かせてくださいました。その後、校内に何点かある宇賀地さんの作品に近づいてじっくり鑑賞している生徒が増えたことがとても印象的でした。

「宇賀地洋子展」を訪れた同窓会本部役員の皆さんと根本校長
「宇賀地洋子展」を訪れた同窓会本部役員の皆さんと根本校長
【文芸部】3年連続全国総文祭出場が決定しました!
文芸部は、過日「2021年全国総文祭出場」をかけての栃木県コンクールに出場し、
文芸部誌部門(3年連続)と短歌部門の2部門において、令和3年度に開催される全国大会への出場権を獲得しました。
詳しくは、文芸部日誌をご覧ください。「今しかかけないものをかく」が合い言葉です。
文芸部誌部門(3年連続)と短歌部門の2部門において、令和3年度に開催される全国大会への出場権を獲得しました。
詳しくは、文芸部日誌をご覧ください。「今しかかけないものをかく」が合い言葉です。
保護者の皆様へ
1月の行事予定表をグループスペース内「保護者の皆様へ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
「進路資料室だより」を発行しました
「進学激励会」を実施しました
12月17日(木)6時間目に,大学入学共通テスト受験者を対象とした「進学激励会」を実施しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
演劇部日誌 更新しました
12月13日(日)、真岡市民会館小ホールで行われた第2回芳賀地区高校演劇部合同発表会に参加しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
演劇部日誌 更新しました
11月21日(土)・22日(日)、宇都宮市文化会館小ホールで行われた第42回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会コンクールに参加しました。
優秀賞をいただき、関東サマーフェスティバルの出場が決まりました!!
詳しくはこちらをご覧ください。
優秀賞をいただき、関東サマーフェスティバルの出場が決まりました!!
詳しくはこちらをご覧ください。
保護者の皆様へ
12月の行事予定表をグループスペース内「保護者の皆様へ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
「教育実習生の話を聞く会」を開催しました
令和2年11月9日(月),「教育実習生の話を聞く会」を開催しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
令和2年度 真女高一日大学を開催しました
令和2年11月5日(木),真女高一日大学を開催しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
School life 更新しました
10月29日(木)、進路講話を実施しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
保護者の皆様へ
11月の行事予定表をグループスペース内「保護者の皆様へ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
演劇部日誌 更新しました
10月22日(金)・23日(土)、栃木市栃木文化会館大ホールで行われた第42回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会コンクール県南ブロック大会に参加しました。
優秀賞をいただき、県大会出場が決まりました!!
詳しくはこちらをご覧ください。
優秀賞をいただき、県大会出場が決まりました!!
詳しくはこちらをご覧ください。
迷子になった高齢者を生徒が救う!!
10月24日(土)の夕方、散歩をしていた高齢者の男性が、道が分からなくなってしまい困っていたところを、本校生徒とその母親が声をかけ、母親の運転する車で男性の自宅まで送った、ということがありました。
10月28日(水)の午後、本校の近所に住むその男性と家族の方が、感謝の気持ちを伝えるため、来校されたことで、このような美談があったことが分かりました。
「ありがとう」と人に感謝する気持ちはとても大切ですが、「ありがとう」と人から感謝される日々を送りたいですね。
令和2年度 芸術鑑賞会
令和2年10月21日(水),令和2年度芸術鑑賞会を実施しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
令和2年度 校内体育大会と「『荒城の月』幻想」
令和2年9月28日(月)に校内体育大会を開催しました。例年5月に実施している3年生による集団演舞「『荒城の月』幻想」もこの日に実施しました。
校内体育大会はこちら,「『荒城の月』幻想」はこちらをご覧ください。
校内体育大会はこちら,「『荒城の月』幻想」はこちらをご覧ください。
「進路資料室だより」を発行しました
保護者の皆様へ
10月の行事予定表をグループスペース内「保護者の皆様へ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
令和2年度「吹奏楽部 発表会」
令和2年8月9日(日)10時半から11時に、本校の第一体育館で、「吹奏楽部 発表会」を開催しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大によって、コンクールや発表会などが中止となってしまい、生徒たちはとても悲しがっていました。
生徒たちは、「このような状況下において、自分たちには何ができるのか?」について話し合いを持ちました。3年生の集大成としての発表の場を設け、保護者等に見ていただく機会を作りたいという思いが強く湧き出てきました。
そこで、新型コロナウイルス感染防止対策を十分にとったうえで、この発表会を企画しました。
発表会当日は、保護者をはじめ、クラスの友達など約100名が集まり、とてもすてきな発表会を開催することができました。この発表会を開催するにあたり、様々なご尽力やアドバイスをいただいた星尚志校長先生をはじめ、関係者の皆様、そして保護者の皆様に心より感謝申し上げます。これからも吹奏楽部への応援を何とぞよろしくお願いいたします。
なお、コロナ禍を考慮し、演奏時間の短縮を図り、演奏したのは次の3曲のみに厳選しました。
マーチ「プロヴァンスの風」
スピリティッド・アウェイ
メリーポピンズ メドレー

【文芸部】日誌更新しました。全国大会出場(WEB開催)
文芸部日誌更新しました。新入生入部後の活動の様子、全国大会出場(WEB開催)についてです。詳しくはこちらをご覧ください。
保護者の皆様へ
9月の行事予定表をグループスペース内「保護者の皆様へ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
「進路資料室だより」を発行しました
保護者の皆様へ
8月の行事予定表をグループスペース内「保護者の皆様へ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
「進路資料室だより」を発行しました
保護者の方へ
6・7月の行事予定表をグループスペース内「保護者の方へ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
Hondaソフトボール部よりマスクの寄贈を受ける
「Hondaソフトボール部」のメンバー5名が、5月12日(火)の13:30に、本校に来校し、チームメンバーの手作りマスク(チームカラーのネイビーを基調としたマスクで、「Reverta」というロゴ入り)を50枚を、寄贈してくださいました。
昨年の10~11月に県内外で開催された日本女子ソフトボールリーグの試合に、吹奏楽部の有志生徒が自分の楽器を持って応援に出かけたことが、本校生徒とソフトボールチームとの交流のきっかけとなりました。生徒たちは、試合の応援ができることにとても感動し、「役に立てて良かった」と成就感で満たされていました。その一方、ソフトボールチームのメンバーの皆さんも、「力をいただけて、やる気がみなぎりました」と喜んでいただけました。
今回のマスクの寄贈は、その応援への感謝の気持ちを伝えるためのものです。
昨年度、日本女子ソフトボールリーグで準優勝を果たした「Hondaソフトボール部」のさらなるご活躍を祈念させていただくとともに、マスクを寄贈いただきまして心より感謝を申し上げたいと思います。
森山キャプテンからマスクの寄贈を受ける星校長
「進路資料室だより」を発行しました
令和2年度入学式を挙行しました
令和2年4月7日(火),令和2年度入学式を挙行しました。
詳しくはSchool lifeをご覧ください。
詳しくはSchool lifeをご覧ください。
令和元年度卒業生 大学等合格状況
令和元年度卒業生の大学等合格状況を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
新入生オリエンテーション
令和2年度新入生のオリエンテーションを実施しました。
School lifeをご覧ください。
School lifeをご覧ください。
「進路資料室だより」を発行しました
臨時休業中の学習課題について
臨時休業中の学習課題一覧を
School life に掲載しました。
School life に掲載しました。
令和元年度卒業式
3月2日(月)
令和元年度第72回卒業式を挙行しました。
197名の生徒達が卒業証書を授与され、本校を卒業しました。在校生のいない卒業式になりましたが、卒業生達は大変立派な態度で式に臨み、有終の美を飾りました。これからの活躍を期待しています。


令和元年度第72回卒業式を挙行しました。
197名の生徒達が卒業証書を授与され、本校を卒業しました。在校生のいない卒業式になりましたが、卒業生達は大変立派な態度で式に臨み、有終の美を飾りました。これからの活躍を期待しています。
授与式(3年生)
百人一首大会(1年生)
芳賀地区高校生ビブリオバトル
ビブリオバトル
1学年課題研究発表会
キャリア形成講演会
保護者のかた
2月行事予定表をグループスペース内「保護者のかたへ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧下さい。
3学期始業式
1月8日(水)
3学期始業式を行いました。
3学期始業式を行いました。
2学期終業式
保護者の方
1月の行事予定表をグループスペース内「保護者の方へ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
演劇部日誌 更新しました
12月15日(日)、真岡市民会館小ホールで行われた第1回芳賀地区高校演劇部合同発表会に参加しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
「進路資料室だより」を発行しました
演劇部日誌 更新しました
保護者の方
12月の行事予定をグループスペース内「保護者の方へ」ページに掲載しました。保護者用アカウントでログインしてください。
校内読書会
真女高一日大学
進路講演会・賞状伝達式
演劇部日誌 更新しました
10月24日(木)・25日(金)、小山市立文化センターで行われた第41回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会コンクール県南ブロック大会に参加しました。
最優秀賞をいただき、県大会出場が決まりました!!
詳しくはこちらをご覧ください。
最優秀賞をいただき、県大会出場が決まりました!!
詳しくはこちらをご覧ください。
「進路資料室だより」を発行しました
保護者のかた
11月行事予定表をグループスペース内「保護者の方へ」ページに掲載しました。保護者用アカウントでログインしてご覧下さい。
平和講話・真岡学②
演劇部日誌 更新しました
9月22日(日)、益子町民会館ホールで行われた第70回芳賀地方芸術祭演劇祭に参加しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
校内体育大会
School Life 更新しました
Blue Earth塾を実施しました
写真部日誌 更新しました
9月3日(火)、写真部日誌 更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。
School Life 更新しました
保護者のかた
10月行事予定をグループスペース内「保護者のかたへ」ページに掲載しました。保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
School Life 更新しました
【文芸部】日誌更新しました。
文芸部です。関東大会に出場しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
【文芸部】日誌更新しました。
文芸部です。全国大会に参加しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
School Life 更新しました
保護者のかた
9月行事予定表をグループスペース内「保護者のかたへ」ページに掲載しました。保護者用アカウントでログインしてください。
「進路資料室だより」を発行しました
県総合運動公園本球場横断幕
平成28年度から、栃高野連と栃高文連書道部会の合同事業として、県総合運動公園本球場に掲げる横断幕の作成が行われています。今年度、本校書道部がその任にあたりました。縦1m、横5mの布に、3年4組の上野陽彩さんが揮毫し、3年生11名が協力して仕上げました。「初志貫徹ー己の力を信じて立ち向かえ!!」と書かれたこの横断幕は、7月12日(金)から開幕する全国高等学校野球選手権大会栃木大会の期間中、正面入り口に掲示され、球児を応援しています。
読み聞かせ講習会
7月4日(木)
本校の図書館において、真岡市図書館所属、読み聞かせ講師の為谷陽子先生をお招きし、読み聞かせ講習会を実施しました。JRC部と図書委員45名が参加しました。
本校の図書館において、真岡市図書館所属、読み聞かせ講師の為谷陽子先生をお招きし、読み聞かせ講習会を実施しました。JRC部と図書委員45名が参加しました。
校内合唱コンクール
保護者のかたへ
7,8月の行事予定表をグループスペース内「保護者のかたへ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインしてご覧下さい。
進学講演会、「『荒城の月』幻想」発表会
「進路資料室だより」を発行しました
福祉講演会
5月16日(木)
福祉講演会を行いました。詳しくは School life をご覧ください。
福祉講演会を行いました。詳しくは School life をご覧ください。
PTA総会
5月9日(木)
PTA総会が行われました。
総会の様子

学年懇談会の様子
PTA総会が行われました。
総会の様子
学年懇談会の様子
創立記念式・記念講演
生徒総会
保護者のかたへ
5月の行事予定表をグループスペース内「保護者のかたへ」ページに掲載しました。
保護者用アカウントでログインして御覧ください。 交通講話
4月11日(木)交通講話を実施しました。
School life をご覧ください。
School life をご覧ください。
「進路資料室だより」を発行しました
新任式・HR役員任命式
離任式・始業式など
入学式
4月5日(金) 入学式
桜が満開に咲き誇る晴天の日、入学式が行われました。
校長先生は、式辞の中で次の3点について話されました。
1 本校の文武両道を受け継いで欲しい。
2 自ら学んで欲しい。
3 人を大切にして欲しい。
200名の新入生の皆さん、入学おめでとう。これから3年間一緒に頑張りましょう。
呼名 校長式辞

PTA会長挨拶 同窓会会長挨拶

新入生代表宣誓 1年担任の先生方
桜が満開に咲き誇る晴天の日、入学式が行われました。
校長先生は、式辞の中で次の3点について話されました。
1 本校の文武両道を受け継いで欲しい。
2 自ら学んで欲しい。
3 人を大切にして欲しい。
200名の新入生の皆さん、入学おめでとう。これから3年間一緒に頑張りましょう。
呼名 校長式辞
PTA会長挨拶 同窓会会長挨拶
新入生代表宣誓 1年担任の先生方
新校長着任式
4月4日(木)(2・3年生登校日)
新校長着任式を行いました。新しい校長先生は、星尚志(ほし ひさし)先生です。
校長先生は着任の挨拶の中で「自分の良いところを見失わないように」と話されました。
新校長着任式を行いました。新しい校長先生は、星尚志(ほし ひさし)先生です。
校長先生は着任の挨拶の中で「自分の良いところを見失わないように」と話されました。
平成30年度卒業生の大学合格状況及び進路状況
平成30年度卒業生の大学合格状況及び進路状況を作成しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
演劇部日誌 更新しました
3月24日(日)、栃木市大平文化会館ホールで行われた第10回とちぎ蔵の街・高校演劇祭に参加しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
新入生オリエンテーション
3月25日(月)
新入生オリエンテーションを実施しました。
新入生オリエンテーションを実施しました。
修業式
School life 更新しました
検索
緊急連絡
現在、お知らせはありません。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
3
7
0
0
2
4
リンクリスト
フォトアルバム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |