2017年6月の記事一覧

特集 給食の時間 ⑤時間目 “とちおとめ苺アイス”

 今年度になって初めての「アイス」が登場

 その名は、“とちおとめ苺アイス”。栃木県産「とちおとめイチゴ」果汁を使用したさわやかなシャーベットの上に、牛乳を使用したコクのあるバニラを配したアイスクリームです。

「食後のデザートにぴったり!」

Ⅲ部の生徒の皆さんは、おいしそうにほお張っていました。

   

 バニラアイスには、タンパク質や脂質、ビタミン、ミネラルがバランスよく含まれています。豊富な動物性タンパク質は、消化・吸収のために多くのエネルギーを消費し、食後の代謝が活発になります。バニラの香り成分には、副交感神経の働きを優位にして食欲を抑える効果も。

   

 ~今週から来週の給食~   献立の一部を紹介します。

●6月26()


手作りメンチカツ 具だくさん汁 えのきのお浸し アメリカンチェリー

●6月27()

シーフードシチュー フルーツ さっぱりサラダ じゃが芋のピザ焼き  

●6月28()  
 

豚肉と野菜のピリ辛炒め ジャガイモのそぼろ煮 なめらかプリン

 

●6月29() ~本日~

 

●6月30()  「進路ガイダンス」(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ部合同行事)のため、給食はありません。

                                         

●7月3日()   二色丼 白玉黒蜜かけ 野菜のお浸し                                          


●7月4日()   豚肉の生姜炒め さつま揚げのごま和え 冷凍みかん

 

●7月5日()   目玉焼きハンバーグ 野菜炒め  フルーツゼリー"                 


●7月6日()   ココア揚げパン 鶏肉の白ワイン焼き ミネストローネ

 

●7月7日()   ハムカツ 七夕汁 きんぴら お星様のシュークリーム



今後も、学校栄養士Kさんと調理員の皆さんの愛情たっぷり手づくりメニューが目白押しです。Ⅲ部の生徒の皆さん、来週も給食が楽しみですね (^_^)v


0

読書案内 ようこそ図書室へ! ⑧ ~わくわくワークショップ~

6月28()29日(木)、両日とも午後4時すぎから、特別企画〈この人の知識・技に学べ〉『わくわくワークショップ 』が、図書室で開催されました。 

定時制の生徒の皆さんや教職員など、あわせておよそ20名が参加しました。

   

 講師は、〝染織〟の専門家で、学悠館高校の芸術科(美術)を担当する教員。昨年度、パッチワークや織物など、手づくりの作品を図書室に展示したのが縁で、今回のワークショップ企画につながりました。内容は、〝刺し子技法で世界に一つだけのMyハンカチーフを作るろう!〟。

   

   

   

 参加した生徒の皆さんの表情は、真剣そのもの。時間を忘れて、〝運針〟に集中していました。作品の完成までもう少し時間がかかりそうでしたが、出来上がりが楽しみです。
0

『相談室だより』7月号が全生徒に配付されました!

 今号では、学悠館独自の相談システム相談室の利用方法が特集されています。「1相談する部屋」・「Q2相談時間」・「Q3スクールカウンセラーへの相談」について、“Q&A”の形式で詳しく説明されています。



 相談したいことがあったら、いつでも対応できるようになっています。あわせて掲載されている「相談員の当番表」を見て、相談室を利用してみましょう。誰でも、気軽に利用できますよ(^^)/~~~

    

 相談室の利用方法については、『スクールガイド』(P.29P.31)にも詳しく書かれています。こちらも、ぜひ読んでください。



0

〝震災・防災学習〟の「第2回事前学習会」が開催されました!

 6月28()、午後4時すぎから視聴覚室にて、〝震災・防災学習〟の「第2回事前学習会」が開催されました。

平成28年度まで実施していた〝被災地ボランティア〟に代わり、今年度から〝震災・防災学習〟~大規模災害の事実から過去を見つめ、未来を考える~として被災地の現状に合わせてリニューアル。目的は、次のとおり。

①東日本大震災での出来事を学ぶことで、震災の事実を知り、防災の知識を身につける。

②今回の経験をもとに、これからの自分自身の日常生活を考えるきっかけづくりとする。

7月21()から1泊2日で、宮城県内(石巻市・志津川市・南三陸町)を活動場所に、生徒の皆さんと引率教員あわせておよそ40名が参加する予定です。


    


 6月14()に実施された
「第1回事前学習会」では、震災記録のDVDを視聴して震災当時を振り返りました。今回の「第2回事前学習会」では、〝震災・防災学習〟の行程を確認するとともに、平成23年3月11日以後に各地で発生した被災状況をグループごとに検証しました。



       

    

今回訪れる場所の周辺地域で、震災当時にどのようなことが起こったのか? 当時の被災家屋数・被災者数などの具体的な被災状況について、〝震災・防災学習〟で訪れる地域の地図上に情報カードを貼付することで確認しました。

 

「第2回事前学習会」は、当時の状況をあらかじめ知ることによって、生徒の皆さんの震災・防災学習に対する意識を高めることにつながりました。7月21()22()に訪れる活動場所でも、生徒の皆さんは、〝震災・防災学習〟の成果をおさめることでしょう。



0

第2回〝人間関係スキルアップトレーニング〟(3年次Ⅱ部)!

 6月28()LHRの時間、第2回〝人間関係スキルアップトレーニング〟が行われました。3年次Ⅱ部では、「正確に気持ちを伝えるには?」をテーマに、相手に自分の感情を伝える・相手の気持ちを読み取るというトレーニングを実施しました。


    


<学習のポイント>

①自分の話し方・表情が相手にどのような印象を与えるか理解する。

②相手の話し方・表情から感情を読み取る。




最初に、5人の代表者に5通りの『ありがとう』を言ってもらい、それぞれどのような気持ちで言っているかグループごとに考えてみました。同じ言葉でも、言葉の背後にある感情が違うと話し方・表情が変わるものです。

生徒の皆さんは、想像力を働かせながら、表情・声などから話し手の気持ちを読み取ろうとしていました。

 

『怒り・暴力性』を読み取って危険を察知したり、『笑顔の力』で初対面の人とも上手にコミュニケーションをとったり……。話し方以外に、表情や姿勢なども気持ちを伝える上で重要な要素になります。

社会に出ると人と関わることが増えます。「上手に気持ちを伝える」、「相手の感情を読み取る」、「笑顔を伝染させる」ことができると、いいですね。

0