2020年9月の記事一覧

定時制:避難訓練(Ⅰ部・Ⅱ部)  真剣な表情で速やかに避難

 9月25()、4時限目にⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)の生徒と担当教職員が参加して〝避難訓練〟が行われました。今日は、あいにくの天気。避難場所をアリーナに変更するなど、雨天用の計画で実施することになりました。
 今年度も、事務室内に設置されている“緊急地震速報”の発報端末を活用。12時ちょうどに地震を感知したという想定で、訓練はスタートしました。
 “緊急地震速報”の警報と、地震到達までのカウントダウン放送が校内に流れました。地震発生の直後には、被服教室から出火。サイレンや発生場所を知らせる自動音声が流れ、緊張感に包まれました。

  


【緊急地震速報】            【緊迫する事務室】           【防災備蓄品の水の配付】

 

今回参加したのは、およそ450名。避難指示から9分11秒で全員の避難を確認しました。

  

【避難を指示する放送】         【机の下へ】              【真剣な表情】

  
【アリーナへ】               【点呼】                【避難の完了】


  

【中塚昌男校長先生による講評】     【防災備蓄品】             【JRC部の提供品】

 

 今日の避難訓練では、栃木県県民生活部危機管理課よりいただいた災害備蓄品の「水」を配付。また、防災関係のパンフレット(発行・ 同 危機管理課)も生徒の皆さんに配られました。

これとは別に、JRC部からも手作りの『応急手当ハンドブック』などが手渡されました。

 

 生徒の皆さんにとって、防災意識の高揚につながる意義深い〝避難訓練〟となりました。
0