文字
背景
行間
2020年9月の記事一覧
定時制:避難訓練(Ⅲ部) 4分58秒で避難完了
9月25日(金)、9時限目にⅢ部(夜間)の生徒と担当教職員が参加して〝避難訓練〟が行われました。
Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)と同様に、事務室内に設置されている“緊急地震速報”の発報端末を活用。震度5弱の地震を感知したとの想定で訓練がスタートしました。地震発生の直後に被服教室から出火。アリーナへの避難の指示を告げるアナウンスを聞いてから、移動を開始しました。
緊急放送から4分58秒で、全員の避難を確認できました。生徒の皆さんの協力で、速やかに完了することができました。
Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)と同様に、事務室内に設置されている“緊急地震速報”の発報端末を活用。震度5弱の地震を感知したとの想定で訓練がスタートしました。地震発生の直後に被服教室から出火。アリーナへの避難の指示を告げるアナウンスを聞いてから、移動を開始しました。
緊急放送から4分58秒で、全員の避難を確認できました。生徒の皆さんの協力で、速やかに完了することができました。
【緊急地震速報】 【事務室内で発報の確認】 【防災備蓄品の水の配付】
Ⅲ部担当の教職員も、火災発生場所の確認や初期消火班の急行、避難の放送と誘導など、マニュアルの手順を確認しながら訓練を実施しました。教職員にとっても、本格的な訓練となりました。
【避難を指示する放送】 【机の下へ】 【頭を隠す】
【迅速な移動】 【アリーナへ】 【避難の報告】
【避難完了】 【麦倉教頭先生による講評】 【JRC部の提供品】
【防災備蓄品の配付】 【生徒一人に1本ずつ】 【非常災害備蓄用ナチュラルミネラルウォーター】
これとは別に、JRC部からも手作りの『応急手当ハンドブック』などが手渡されました。
生徒の皆さんにとって、防災意識の高揚につながる意義深い〝避難訓練〟となりました。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
9
0
9
7
9
令和元年東日本台風/浸水被害