2020年11月の記事一覧

図書館:〝第9回ブックトークの集い〟 開催

 1124()、午後4時すぎから図書館で〝第9回ブックトークの集い〟が開催されました。参加者は、定時制通信制の生徒、教職員あわせて40名でした。このブックトークの集いは、「読書の啓蒙活動の一環として、読書に親しむ機会を作る」ことをねらいに、平成24(2012)年度から開催されています。

 今回は、生徒・教員2名ずつが「あなたに勧めるこの1冊」、「本にまつわる素敵な話」というテーマで本を紹介しました。

 紹介された本は、12月末まで図書館の特別コーナーに展示されることになっています。また、今回の模様は、『図書館だより』や生徒会誌『出藍』でも詳しく紹介されるそうです。


 


ブックトーク(紹介者)

 生徒 Sさん(31Aクラス)  キムスヒョン『私は私のままで生きることにした』 
    Eさん(31Iクラス)  角田 光代『ツリーハウス』
 教員 M先生(国語科)    テーマ『「でも好き」ということ』
                西加奈子、トニ・モリスン、山﨑ナオコーラ等の作品紹介  

         K先生(地歴・公民科) テーマ『森で迷子』

                                                     ダンテの『神曲』の作品紹介
 
0

栃木県教育委員会会計年度任用職員(事務補助員【就学支援金】)の募集

  受付は終了いたしました。
 栃木県立学悠館高等学校では、栃木県教育委員会会計年度任用職員(事務補助員【就学支援金】)の募集を行います。
0

定時制:〝後期中間テスト〟の日程表が配付されました。

 1124()、今年度になって3回目の定期テストの〝後期中間テスト〟「日程表」が、生徒の皆さんに配付されました。
 今回は、12月3日()から8日()までの4日間の日程で実施。この期間に、227講座のテストが行われることになっています。テストは、ふだんの時間割とは異なるテスト用の特別時間割が組まれています。この表の中から自分の受講している講座名を探し、マークするところから「テスト対策」がスタートします。

  


 

 生徒の皆さん、十分に対策に取り組んでテストに臨みましょう。心配なことや不明なことは、HR担任、講座担当教員、クラスメート、部活動の先輩などに必ず相談しましょう。

 日を追うごとに寒さが募ってきます。体調の管理にも十分に努めましょう(^_^)b
0

定時制:履修計画の作成③ 時間割作成に取り組む

 1120()、4・9時限目の「総合的な学習(探究)の時間」に各HRで〝履修計画作成〟の第3回が行われました。


 生徒の皆さんは、『履修のてびき』と配付されたばかりの『令和3(2021)年度科目配置一覧表』を手にしながら、次年度の時間割の作成にさっそく取りかかりました。

  


 『令和3(2021)年度科目配置一覧表』
には、8時間目を除いた1~12時間目に約800時間分の講座が設けられています。
 「LHR」(水曜日)と「総合的な学習(探究)の時間」(金曜日)は、受講時間が指定されています。一方、必履修科目は、必ず時間割に組み込まなければなりません。これらの講座以外は、自分の学びたい講座を一覧表の中から積極的に選んでいくことになります。

  

 
  

 

 生徒の皆さんは、すでに配られている『履修のてびき』を見て、講座の内容を入念に確認していました。さすがに要領を心得ている上級年次生は、一覧表に次々とマーカーで印を付けていきました。

  

 

 次回、〝履修計画作成〟(第4回)は、12月2日()に実施される予定です。
0

定時制:理科の実験・観察がおもしろい② 土壌動物の観察

 理科の「生物pm①」の授業で「土壌動物の観察」が行われました。
 学悠館高校の近くの公園に出かけ、少量の土を分けていただき、詳しく観察しました。

 今回の学習の目的は、「土壌生物の存在に気づき、その数の多さや多様さ、面白さから生物の多様性を知る」こと。また、「生態系の物質循環に果たしている大きな役割」を理解することでした。
  

 生徒の皆さんは、夢中になってピンセットで土壌動物を採集していました。

  

 

 今回の授業で扱った実験装置で、なぜ土壌動物を集めることができるのか?
 生徒の皆さんは、不思議そうに考えていました。

  

 

 顕微鏡をのぞくと、まるでサソリのような形状をした体長5㎜ほどの「カニムシ」を発見しました。とても驚いた様子でした。
  
0