文字
背景
行間
2017年10月の記事一覧
<観察記録> サルスベリは、本当に100日間も咲き続けるのか?
7月初旬、JR両毛線の高架下から校舎側を見上げると、可憐な花が目に留まりました。サルスベリの開花です。この「サルスベリ」は、漢字で書くと「百日紅」。本当に、文字通り100日間も咲き続けるのか?観察してみました。

【第1日】7月9日(日)15:35[左]、15:41[右]
【第1日】7月9日(日)15:35[左]、15:41[右]
【第23日】7月31日(月)12:15[左]、12:16[右]
【第38日】8月15日(火) 15:25 この日の栃木市の最高気温は、およそ26℃。お盆の中日でしたが、炎天の夏のイメージではありませんでした。
【第73日】9月19日(火) 12:53
【第76日】9月22日(金) 14:41[左]、14:42[右] 夏休み明けの授業再開から1か月。まだまだ花を愛(め)でることができました。
【第79日】9月25日(月) 8:46[左] 花数がだいぶ少なくなってきました。
【第82日】9月28日(木) 11:00
【第95日】10月11日(水) 13:55 南側の葉が色づいています。サルスベリと同じ敷地南側の一画では、コスモスの花が風に揺れています。
【第100日】10月16日(月) 10:17[左]、10:20[右] とうとう100日目を迎えました。この日の最高気温は、15℃。本格的な秋へ。しかし、まだまだ咲き続けています。
【第104日】10月20日(金) 12:46[左]、12:48[右] 咲いている花は、ごくわずかになりました。
【第107日】10月23日(月) 11:50[左]、11:53[右]
昼前、まだ強風が吹いていました。サルスベリの枝は、しなって必死に風に耐えている様子。台風一過。青空が広がって、その下では大きな雲のかたまりが流れています。
一昨日からの風雨のせいか、サルスベリの花は最終盤。あと1、2日といったところでしょうか。
敷地南側には、17本のサルスベリが植栽されています。観察の結果、決して一輪が100日間にわたって咲き続けるわけでも、1本に咲く花が100日間にわたって咲き続けるわけでもありませんでした。
陽当たりや土壌の関係で、早く咲く花もいつまでも咲き続ける花もあります。17本のサルスベリを全体としてとらえると、開花の期間はゆうに100日を越えていました。
また来年の夏、いつもの年と変わらぬサルスベリの花々と出会えますように(^^)/~~~
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
9
5
7
2
9
令和元年東日本台風/浸水被害