文字
背景
行間
2016年6月の記事一覧
前期中間テスト実施中
6月22日(水)から27日(月)までの4日間、定時制では前期中間テストを実施しています。

【問題と格闘中!】
【問題と格闘中!】
本校は単位制の高校です。したがって、全日制の高校のように同じクラスの生徒が同じ授業を受けているわけではありません。自分の進路、興味・関心等に応じて、100科目に及ぶ科目の中から、自分自身で選択し、時間割を組み立てています。したがって、定期テストも1日2~3時間というわけにはいきません。毎日、1時限目から12時限目までテストの時間割が作成され、自分自身が選択している科目のテストを受けることになります。
生徒によっては、テストとテストの間が1時間、2時間と空いてしまう生徒もいます。そのような生徒のために自習をするための教室も用意されています。また、テスト終了後も学校に残って勉強をしたいという生徒のために、いくつかの教室を開放しています。

【自習室でがんばっています】【テストに関する注意も掲示中】
本校は2学期制を採用していますので、定期テストは、前期2回、後期2回の合計4回です。定期テストを受け、その結果によって、それまでの自分自身の取組を振り返ること、さらに、身についたこと、まだ身についていないことの確認ができるはずです。それらをぜひこれからの授業に活用してほしいと思います。中間テスト、最後まであきらめることなく、がんばろう!
生徒によっては、テストとテストの間が1時間、2時間と空いてしまう生徒もいます。そのような生徒のために自習をするための教室も用意されています。また、テスト終了後も学校に残って勉強をしたいという生徒のために、いくつかの教室を開放しています。
【自習室でがんばっています】【テストに関する注意も掲示中】
本校は2学期制を採用していますので、定期テストは、前期2回、後期2回の合計4回です。定期テストを受け、その結果によって、それまでの自分自身の取組を振り返ること、さらに、身についたこと、まだ身についていないことの確認ができるはずです。それらをぜひこれからの授業に活用してほしいと思います。中間テスト、最後まであきらめることなく、がんばろう!
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
3
8
2
3
令和元年東日本台風/浸水被害