文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
定時制:思い出がいっぱい① 篆刻・刻字の授業で作品の交換
2月8日(月)、5・6時限目の芸術科(書道)の学校設定科目「篆刻・刻字pm①」(てんこく・こくじ)の授業で作品(印影)の交換が行われました。
卒業予定の生徒にとって、この日が学習の最終回。担当する教員の発案で、一緒に学んだ仲間に感謝の気持ちを込めて、学習の成果をプレゼントし合うこととなりました。
卒業予定の生徒にとって、この日が学習の最終回。担当する教員の発案で、一緒に学んだ仲間に感謝の気持ちを込めて、学習の成果をプレゼントし合うこととなりました。
授業では、すてきな作品がいくつも完成。青田石(せいでんせき)や竹根(ちっこん)を材料として、落款(らっかん)印や遊印(ゆういん)を制作しました。さらに、ソフトセラミックに文字を彫って彩色することにも挑戦しました。また、篆刻・刻字の歴史を学ぶことや名品の鑑賞にも力を入れました。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
4
8
0
8
令和元年東日本台風/浸水被害