文字
背景
行間
2018年5月の記事一覧
みんなの図書室② 特別講座「小論文の書き方教えます」
5月29日(火)、8限目に図書室で特別講座“第1回小論文の書き方教えます”が開催されました。参加したのは、生徒の皆さん24名と指導に当たった教員など、合わせて30名でした。
<チェック1>
作文と小論文の違いを理解し、書き分けられるようにしよう!
<チェック2>
小論文に、「何を書くべきか」を覚えよう!
作文は、「共感」を誘うもの。小論文は、「理解」や「納得」を狙うもの 。
担当した教員は、身近な具体例を挙げながら明解に説明。会場の皆さんは、提示されたヒントをもとに、ワークシートにペンを走らせて理解を深めていました。
次回、特別講座“第2回小論文の書き方教えます”は、7月10日(火)に予定されています。小論文を書くためのさまざまなテクニックが、わかりやすく紹介されることでしょう。
校舎2階の北西の角に位置する図書室では、日常の図書貸出のほかにも多彩な催しが企画されています。
どうぞ定時制・通信制・公開講座生の皆さん、いつでも気軽に図書室を訪ねてください。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
9
9
7
2
9
令和元年東日本台風/浸水被害