2021年1月の記事一覧

定時制:LHR、『持続可能な開発目標(SDGs)』について学ぶ。

 1月27()、4・9時間目のLHRの時間に全クラスで〝国際理解〟の一環として『持続可能な開発目標(SDGs)』について学びました。この時間の学習目標は、「グローバル化した社会で私たちが果たすべき役割について考えるとともに、将来取り組んでいきたい目標や課題について考える」ことでした。
 生徒の皆さんは、『私たちがつくる持続可能な世界』(発行・日本ユニセフ協会)のリーフレットを活用した学習に取り組みました。
  

 はじめに、HR担任から「レジ袋有料化」などの身近な話題が提示されました。この後、世界の課題と自分とのつながり、課題どうしの関連性などを考察しました。さらに、生徒の皆さん一人ひとりが優先的に取り組んでいきたいと思う目標(=行動宣言)を立ててみました。
 この時間の後半では、クラスメートと目標について意見交換しました。他者の視点にも着目することで、また少し生徒の視野が広がったことでしょう。

持続可能な世界について「今からできること」、「将来できること」、「将来のために今できること」を深く考える絶好の機会となりました。
  
0