2020年8月の記事一覧

定時制:学悠館高校の強みや魅力は?① (1年次生アンケートより)

設問 受検を考えている中学生にぜひ伝えたい学悠館高校強み魅力セールスポイントは、何ですか?


 回答のベスト10を発表します。
 1年次生の半数以上が、通学の便利さ自由な服装アルバイトとの両立の3点を挙げています。栃木駅にとても近く、およそ5分で歩くことができるのは、最大の魅力です。俗に言う「駅近便利!」は、安全・安心な通学を考える上でも欠くことのできない重要な要素かもしれません。また、季節に応じて、暖かい・涼しいファッションやTPOをわきまえた服装で通学できることも、セールスポイントと言えるでしょう。さらに、在籍生徒のおよそ40%がアルバイトに取り組み、社会の中での役割を果たせることも強みの一つに数えられています。
 一方、選択科目の豊富さ習熟度別授業に魅力を感じている生徒が多いこともわかります。学悠館高校では、およそ360講座が展開されています。この数は、県立高校の中では最大規模を誇ります。また、国語・数学・英語の必履修科目では、2~3のグレード別に分かれて授業を実施しています。このほか、中学校の学習内容の学び直しを目的とした入門講座の充実も見逃せません。

 

                                       【4階「学習コーナー」から栃木駅を望む[8月5日()15:04撮影]】

 

 7月29()、1年次生の皆さんに協力をお願いしてアンケート調査が行われました。結果の一部を公開しています。
0

本HPの「定時制-日課表」 更新

 本ホームページの「トップページ-メニュー - ▼定時制」日課表の更新内容を掲載しました。

 定時制Ⅰ部(午前)の始業時間は、午前9時。Ⅱ部(午後)の授業は、午前1150分からスタートします。4時限目は、Ⅰ部とⅡ部の授業が同時に展開されています。8時限目は、部活動などの時間として活用されています。Ⅲ部(夜間)は、午後4時50分から給食の提供開始。12時限目の終了する午後9時05分まで授業が続きます。


0

定時制:出願前に参考にした資料は?(1年次生アンケートより)

  設問 学悠館高校に出願する前に参考にした資料は何ですか?

 1年次生のおよそ半数が、
〝学悠館公式ホームページ〟を見て出願の参考にしていたようです。続いて多かったのは、『学校案内2020です。例年8月上旬に製本が完了し、「一日体験学習」の折に配付されていました。3番目は、学校紹介・受検案内の冊子類です。『とちぎの県立高校ガイド』〔栃木県教育委員会〕のほか、いくつかの出版社や団体から発行されています。
 8月3日()、令和3(2021)年度受検生むけ『学校案内2021ができあがりました。校内では、さっそく中学校・適応指導教室などへの発送の準備が始まりました。今回は、あわせて1,500冊ほどをお配りする計画です。また、この日、今まで行われてきた広報活動に加えて、YouTube『学悠館チャンネル』の通常配信もスタートしました。こちらの学校情報も、ぜひ資料としてご覧ください。

  

 
 7月29()、1年次生の皆さんに協力をお願いしてアンケート調査が行われました。この一部を公開しています。

0