学校のようす

写真部関東大会入賞!

2月2日(土)群馬県高崎市で行われました第25回関東地区高等学校写真展群馬大会において、3年佐藤君が栃木県代表として2作品を出品し、優秀賞、奨励賞に2作品とも入賞しました。県大会で推薦を受賞した作品が、関東大会でも審査員の評価が高く、絶賛されました。

NEW 予餞会

3年生を送る予餞会が新生徒会主催により、3時限から開催されました。
日本音楽部、吹奏楽部、ダンス部の演奏を中心に、有志団体のかくし芸などを披露し、全校生徒で楽しみました。

卒業学年の先生方のパフォーマンスや3年間を振り返るスライドなど、卒業を控えた3年生と共に一緒に楽しいひとときを過ごしました。

校内課題研究発表会

3年生の授業である「課題研究」は資格取得、作品制作、産業現場実習などの分野から、それぞれ興味のある内容を選択して学習する科目です。
その1年間の学習成果を、全校生に発表する課題研究発表会が3.4時限目に第一体育館で行われました。

情報科学科・商業科併せて3年生の代表5組が、プレゼンテーションソフトを使い、制作物を投影する・寸劇を交えるなどの工夫を加え成果を報告しました。

当日は鹿沼市観光交流課職員、鹿沼市物産協会職員、学校評議員など来賓の方を招待し、会は盛大に行われました。

1・2年生は、来年度の選択の参考にしようと、先輩達の発表内容を真剣に聞いていました。

グループ 3学年特別日課

高校最後の学年末テストが終了し、いよいよ卒業へのカウントダウンが始まりました。
本日3年生は、特別日課として、午前の時間割となります。
学校長より講話があり、改めて社会人としての心構え、社会人としてどう過ごすべきなのかなど、また生生徒導部長の自宅学習期間中の過ごし方のお話をいただきました。
休憩をはさんで、宇都宮労政事務所の高岩・郷間様より「労働講座」、今市年金事務所手塚様、宇都宮西年金事務所大久保様より「年金セミナー」、鹿沼税務署舘野様より「租税教室」の講話をそれぞれの内容でお話をいただき、来たるべき卒業後の基本的な知識を学ぶことができました。

1年進路ガイダンスを実施

 1月30日(水)5,6時限目を利用し、1年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。
仕事ごとの分野に分かれて、興味がある分野を2つ選び参加しました。(株)さんぽうの協力により、体験・実習を中心に行い、生徒はとても楽しそうに参加していました。

大学・短大・専門学校から多くの講師の先生方に来校頂きました。ご協力ありがとうございました。生徒にとって、進路について考えるいい機会になったと思います。